• 締切済み

エネルギー準位図と結合次数

分子軌道エネルギー準位図から、H+,O2+,NO-,BNそれぞれの結合次数と 不対電子数を求めたいのですが、分子軌道エネルギー準位図の見方が分かりません…。 どなたかなるべく分かりやすく説明していただけると助かります;

noname#146698
noname#146698
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

H^+:陽子、エネルギー準位はあるけど電子がない。 O2+ってO^2+なの?それともO2^+なの? BNって結晶だけど、単一のBNを取り出すの?

noname#146698
質問者

補足

すいませんH^+ではなくてH2^+でした; O2+はO2^+で出来れば、O2^-の方も分かるとありがたいです。 BNについては特に記述がないのではっきりとは分かりませんが、 単一のBNを取り出すということでいいと思います。

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

結合次数 = (結合性軌道に入っている電子の数 - 反結合性軌道に入っている電子の数)÷2 不対電子数 = αスピンの数 - βスピンの数 = ↑の数-↓の数

関連するQ&A

  • エネルギー準位図の描き方を教えてください

    NO2の常磁性をエネルギー準位図を用いて説明せよ。 という問題なのですが、多原子分子の図の描き方がわかりません。図書館、ネットと調べたのですが、異核二原子の図までしか載っていませんでした。 NO2の場合、左にN,右にO2を書いて電子を入れていけばいいのでしょうか?

  • エネルギー準位図のかきかた

    今大学一年です。 分子軌道法を用いて説明するときの、エネルギー準位図をかくとき、π結合の軌道を一重線のときや二重線のときがありますが、これはどう違うのでしょうか? 初歩的な質問なので教授にも聞けず…どなたかよろしくお願いします。

  • 分子軌道とかエネルギー準位図って?

    こんにちは。大学二年生です! 毎回お世話になっています。 分子軌道の問題なのですが、 「酸化マグネシウム分子の分子軌道のエネルギー準位図を表わし、それに基づき、この分子が極性分子である理由を説明せよ。ただしσ結合はπ結合より安定で、また混成軌道は考えなくてよい。」 です。質問の通り、そもそもエネルギー準位図ってどんな図ですか? ご教授お願いします。

  • エネルギー準位図の書き方を教えてください

    C分子,N分子などは2P軌道においてπはσより上に書きますが、O分子やF分子はその逆に書きますよね。 そこで、質問なのですが、COやNOなどのエネルギー準位を書くときは、σとπはどちらを上にして書くのでしょうか。また、その理由も教えてほしいです

  • エネルギー準位

    こんにちわ 大学のテスト勉強でエネルギー準位について勉強してるのですがわかりません N2分子ではδ軌道のエネルギー準位がπ結合のものより高くなっているのですがどうして高くなるのかわかりません どなたか教えていただけませんか?

  • 結合次数について

    反結合性軌道と結合性軌道の電子数を用いて、 (結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数)/2 を使い結合次数を求めることは分かるのですが、 もし (結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数)の部分が奇数となった場合、 結合次数及び●重結合を考えるときに小数点以下はどう対処すればいいのでしょうか?

  • 結合次数の求め方

    結合次数は (結合性軌道に入っている電子の数-反結合性軌道に入っている電子の数)/2 で求められるとのことですが、結合性軌道に入ってる電子の数や、 反結合性軌道に入っている電子の数をどうやって求めるのかがわかりません。 一からやり方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • H-X-H分子のエネルギー準位について

    僕はH-X-H分子のエネルギー準位について「現代化学への入門 17 分子理論の展開」という本を見て勉強しているのですが、直線形の場合のエネルギー準位は、エネルギーが低く、安定な順だとAの2S軌道とH-Hの結合性軌道による結合性軌道、Aの2s軌道、Aの2PY軌道とH-Hの反結合性軌道による結合性軌道、H-Hの結合性軌道、Aの2PX、2PZ軌道、H-Hの反結合性軌道、Aの2S軌道とH-Hの結合性軌道による反結合性軌道、Aの2PY軌道とH-Hの反結合性軌道による反結合性軌道の順のようなのですが、H-O-Hの場合、180度と比べてかなり結合角が小さいためだと思いますが、エネルギーが低く、安定な順はOの2S軌道とH-Hの結合性軌道による結合性軌道、Oの2s軌道、Oの2PY軌道とH-Hの反結合性軌道による結合性軌道、Oの2PX軌道、Oの2PZ軌道、H-Hの結合性軌道、H-Hの反結合性軌道、Oの2PY軌道とH-Hの反結合性軌道による反結合性軌道、Oの2S軌道とH-Hの結合性軌道による反結合性軌道の順になるようなのですが、結合角∠HAHが180度から減少していくと、Aの2PX軌道がH-Hの結合性軌道の影響で安定化することや、Aの2PY軌道とH-Hの反結合性軌道による結合性軌道が不安定化することはなんとなく理解できたのですが、Oの2PZ軌道、H-Hの結合性軌道のエネルギー的に安定な順番の変化がO原子が電気陰性度が高いためエネルギーが低く、安定だからと聞いたのですがなぜ電気陰性度が高いと安定なのかを納得いくように理解するにはどうしたらいいのか、また、Aの2PY軌道とH-Hの反結合性軌道による反結合性軌道、Aの2S軌道とH-Hの結合性軌道による反結合性軌道のエネルギー的に安定な順番の変化の理由がよくわかりません。 僕は量子化学についての知識があまりないのでできるだけ初心者の人にもわかりやすく教えてください。皆さん回答よろしくお願いします。

  • 酸素の結合はπ結合かσ結合か

    簡単な質問ですみません。どうしてもわからないので質問します。 水素分子の場合、σ電子で結合ができているのでσ結合一本ですが 酸素分子の場合はπ結合ですか?σ結合ですか? よく分からなかったので、よろしくお願いします。 もし良かったら、エネルギー準位図を使って説明してもらえるとありがたいです。 なくても全然かまいません。よろしくお願いします。

  • MO法のエネルギー準位について

    MO法のエネルギー準位について水分子などの場合、水素原子のAOのエネルギーが二通りの値を持つみたいなのですが、なぜでしょうか?また、COやN2のように2P軌道と2S軌道の間でエネルギーの干渉みたいなことが起こるのはなぜでしょうか?また、なぜO2とかでは起きないのでしょうか?また、COとN2のMOのエネルギー準位図の2S軌道が2P軌道に破線でつながっている箇所が違うのは何を表すのでしょうか?解答よろしくお願いします。