• ベストアンサー

子供を作るべきか…

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.8

回答にならないかもしれませんが自分の例です。 結婚10年目9ヶ月の男の子がいます。 …というわけでわたしはずーっと結婚してこどもが出来ませんでした。 結婚して半年くらいで不妊治療をしましたがすぐやめてしまいました。 婦人科の診断としてはきちんと治療しないとこどもは難しいと言われていたのに わたしは不妊治療から逃げました。 まっ まだ若いし、2人の生活を楽しめばいいやー って思ってから3年、4年、5年… 妊娠する気配すらなく 正直かなり焦りました。 しかし焦ってはいたのだけれど  仕事もしたい、もっと遊びたい、そんな欲望も捨てきれませんでした。 結婚して4、5年までは周囲もしつこくこどもこども言ってきました。 言われてる間は うるさい嫌だもうたくさんだって 気が狂いそうになりましたが、 8年9年と経過すると逆に気を遣わせてしまうのでしょうか わたしにこどもの話はしちゃいけないみたいな雰囲気になりました。 それはそれで悲しかったですね。 今考えてみるとわがままです。どう触れられても気に障ってしまうのですから。 わたしは結婚後もいっとき専業主婦にはなりましたが 10年以上働いていましたので このままこどもが出来なくてもそれはわたしの運命 わたしの人生なのだから もうこのまま 今これからをどうするかそれだけを考えよう 夫婦2人気楽に楽しくやっていこうじゃないかと 30代で思うようになったころ、自然妊娠していました。 別に強力なきっかけとはそんなものはなく、ただただ夫婦仲が非常によかっただけです。 正直戸惑いました。自分が人の親になるなんて。 このまま働く女として定年までずっと会社にいて、 さて定年後はどうやって夫婦で暮らすか…そんなことまで考えていましたから。 働いていないわたしなんて想像できませんでした、当時は。 で、今は9年かけてやってきたこどもに毎日毎日振り回されています。 こんな人生になるなんて考えられませんでした。 妊娠後期に体調を崩したのもあってこどもは生まれてNICUに入ってしまいこどもに申し訳なく思いました。 日常生活は何をやってもこどもが中心だし、 自分が具合悪くてもこどもの面倒は見なくちゃいけないし、 ごはんはいつも早食いだし、夜は眠れないし。 思う通りにいきません。 わたしもずっと共働きで収入もそれなりで 仕事も辛かったけど楽しくて評価もそれなりにしてくれてて 自分の時間もあって週末はいつもデートで外食で旅行も気軽に行けて。 そういう生活は、こどもが居るともう出来ません。 でも、そういう生活に戻りたいな、懐かしいなって思うことはあっても こどもを産まなきゃよかった っていう事はいままで一度もありません。 わたしもね、甘えたがりなんです。夫が大好きで、いつもわたしを気にかけてほしいんです。 それがですね、主役をこどもに奪われました。 産後、気持ちが不安定で苦しかったです。産んでしまえばわたしなんて用無しかと。 生活のすべてがこども中心にまわってしまうことにかなりの不満があります。いまでも。 でも、でも 産んで後悔はしてません。 うまく言えません。 わたしは後悔しなかったからこどもは居た方がいいよ、とか簡単にはアドバイスできません。 でもわたしは親になってしまいました。 今の生活にお二人がなにも不自由でないのならわたしはそのままでもよいと思います。 もしお子さん作られるならすこしでも年齢が若いうちの方が良いのは確実です。 正直体力気力がもちません。20代で産んどきゃ少しは若さで勢いが違ったかなー。 産むだけなら信頼できる医師におまかせすればよいかと思いますが 子を一人育てるのにこんなに気力体力精神力がいるとは思いませんでした。 子育てを甘くみていたのかもしれません。 ビジネスとはぜんっぜん違う。 自分がいかに今まで自分に甘く生きていたかってのを思い知らされています。 まあどんなに舐めて舐めて舐めまくってもこどもは溶けませんので(笑)その心配はいらないと思いますよ。

prpr002
質問者

お礼

回答が何ヶ月も後と、大変遅くなってしまい申し訳ありません。 今からでもお礼を返信させていただきたいと思います。 子供のパワーには、驚かされますね! 親戚の子をたった数時間面倒見ていただけでくたくたです。 それを24時間365日、何年も続けるのですから… 多分、それでびびってしまっているのも大いにあると思います(笑 正直、覚悟が全然足りてないと思いますが 多分いくらしても足りることはないんでしょうね。 本当は夫婦仲はとてもいいので自然妊娠すれば すんなり受け入れ、喜べるに違いないのですが、 書きましたとおり自然にというのはほぼ有り得ないでしょうから 一大決心の必要があるわけで。 でも私も、今こどもを作るなら夫婦協議のうえ準備してからになりますが、 30代でなら自然妊娠できますとの天のお告げがあるなら 体力的にはいまより厳しくなるでしょうが、30台の自然妊娠を選びたいです(T-T) 懐かしくは思っても、後悔はしてないという言葉に 暖かい気持ちを感じさせられます。 どうかお子さんと旦那様とお幸せに。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親友に子供ができたら・・

    私には10年来の親友がいます。彼女は結婚5年目で子供はいません。 子供や子育てに関心がなく、旦那さんとお互いの趣味を理解し合って結婚生活を満喫しているようです。 SEXに対してもお互い淡白でほとんどないようなのですが、うまくいっているようです。 そんな彼女が来年辺りには子供が欲しいと私に話してきたのです。 正直、私はとてもショックでした。子供ができたら、今までのように会えなくなるし、話も合わなくなってきてしまうと思うからです。 親友ならそんなことない!と思いたいのですが、二児の母になった私の妹とは疎遠になってしまい、たまに会っても会話が続かないのです。 あんなに何でも話せてバカ言い合ってきたのに・・。 親友ともいずれそうなってしまう気がして恐いのです。 ちなみに私も子供は苦手なんです。 子供ができなければいい、なんて最低なことを思ってしまったりします。 最近は会うと「来年には子供ができるんだ」そればかり頭を掠めて彼女の顔を見ると辛いんです。 このままずっと変わらない時間を一緒に過ごしたい。 こんなこと思う私はおかしいのかもしれない・・。 どなたかに意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 奥さんを愛してるけどセックスはしない男性に質問です。

    こんにちは。26才の女性です。 夫は30代前半です。結婚して1年、付き合ってからは3年になります。 夫はもともと淡白でしたが、結婚して一緒に生活するようになってから まるでセックスをしなくなりました。 夫は私を愛してると言ってますし、浮気なんて絶対していません。 でも、スキンシップやセックスは皆無です。 夫は仕事が忙しく、毎日帰ってくるのは午前1時~2時です。 子供が生まれてからは、私を女として見れなくなってしまったようです。 どうすれば、夫がセックスしようと思うようになるでしょうか? セクシーな下着をつけても、夜寄り添っても、何をしても今まで何の効果もありませんでした。 是非、夫と同じようなタイプの男性の方、ご回答よろしくお願いします!!!

  • 子供ができてSEXがしたくなくなりました。

    主人とは結婚して約1年。結婚と同時に妊娠が発覚したので今0歳になる子供が1人います。妊娠してからずっとつまり結婚してから主人とSEXしていません。妊娠中は子供への影響が心配でSEXしたくないんだと思っていました。しかし子供が産まれてもSEXする気にならないまま現在に至ります。主人は私さえよければいつでもという感じですし、主人からの誘いをずっと断り続けているので本当に申し訳なく私もツライです。子供と一緒に寝ている部屋でするのは嫌なので出産後違う部屋で1度主人の誘いにのりましたができませんでした。 自分なりに原因を考え以下が自分の中で思っていることだと思います。 (1)体の変化や精神面が「母」となりSEXしなくても平気になった。 (子供が自分の胸から出るおっぱいを飲む姿をみたり自分が「女」という生き物ではない感じです。) (2)結婚前は週に1度週末に会うたびSEXがあったが毎日一緒に生活していてしょっちゅうSEXをせまられるようになり苦痛になった。 (もともと積極的にSEXをせまるタイプの女ではないです。) こちらのサイトを見ていると私と逆で結婚後夫がSEXレスになったという意見が多いので自分はおかしいのではないか?と思ってしまいます。 ちなみに夫のことは好きです。自分でも好きなのにSEXできないなんておかしいと思っています。。。今も主人の誘いを断っているので毎日辛くてたまりません。主人は他の女性と結婚したほうがよかったのではないか等思いますが二人とも子供のことが大好きで離婚できません。 自分のことを「女」と思えないように、夫のことも「男」というよりは「家族」というふうにしか見えないのです。 同じように自分がそうだったという方や自分の妻がSEXレスだった男性(子供有)にお伺いしたいです。 これは私の一時的な精神的なもので子供が少しおおきくなり手がかからなくなるようになれば治る問題なのでしょうか? また夫になんといっていいのかわからず悩んでおりますのでアドバイスをお願いします。

  • 長くなるかもしれません。真剣なセックスレスの話。

    初めて質問します。 結婚14年目。子供は一人。もう全く手のかからない年齢になりました。 夫と最後にセックスしたのはいつのことか・・。 確か、かれこれ7年位前だと思います。 そうなんです。7年来のセックスレスです。 結婚してから今まで、それなりに色々ありましたが(親の介護や夫の浮気疑惑等) 今現在の夫婦仲は良い方だと思います。会話もあり、スキンシップもあります。ただセックスだけが無いんです。 夫は結婚するまで、なかなかの遊び人だったみたいで女性経験はかなり豊富です。それに引き換え、私は若いうちに夫に出会い結婚した為、男性は夫一人しか知りません。私30代、夫40代。子供も成長し、夫の親も看取り、ある意味でやっと自分の生活を楽しめる時期が来ました。 セックスの無い7年間は辛い時期もありましたが、そんな時期も超えてしまうと、もう夫とのセックスが現実の世界のことでないように思えてしまい、夫は人生のパートナーであり、決して私にとってのセックス対象の男性ではなくなってしまいました。 多分、夫にとっての私もそうなんだと思います。 以前セックスについての話になったとき、夫は言っていました。「身体だけで繋がるより、頭や精神面で繋がっている方が人間としてレベルが高い」と。でも、私も女です。満たされたいと思うときもあるんです。 夫は趣味に没頭するタイプ。AVで時々自己処理をしています。恐らく、もうセックスが復活することはないように思えます。私は人生の中の喜びの一つを、この年で失ってしまったのでしょうか? これからどう生きていけば良いのか、誰にも相談出来ず苦しいです。

  • 子供は必要ですか?

    今年で結婚5年目になります。結婚したのは、一番早かったのですが、気づくと周りの友達のほとんどが子持ちになってしまいました。今では、両親から子供はまだなのか!いいかげん落ち着きなさい。と言われます。夫婦共働きで、今の生活がとても充実しています。夫は子供について何もいいません。 私がいまいち考えられないのが、今の生活が慣れすぎて、子供がもし出来てしまったら、私自身がその生活に耐えられないのではないかという事です。 今のうちに作らないと、後で後悔すると周りから言われるのですが、そうなんでしょうか?

  • 子供がほしい。

    初めまして!結婚6年目、セックスレス4年の36歳主婦です。 つい先日、夫と真剣に子供の話しをしました。私達にはまだ子供がいません。(セックスレスなので出来るわけも無いですが。)セックスレスという現状で、子供の話をするのにはとっても勇気がいるので、今まであまりそういう話はしませんでした。先日は思い切って、私は年齢的にそろそろ子供がほしいと夫に告げました。すると夫は、「子供がほしくない訳でない」と言っておりました。でも、子供を作るにあたって不安な要素を夫が話してくれました。 (1)私にボキャブラリーが少ないから、それで子供をきちんと教育出来るかが不安。 (2)自分も子供だから父親になれるか不安。 (3)私とはあまり真剣に考えずに結婚したので、これから先私と二人で夫婦として世間と戦っていけるかが不安。 などでした。 私はやっぱり夫には理想の妻ではなかったのでしょう。10年も付き合って結婚したんですけどね。本当は結婚する前に、そういう話し合いはきちんとするべきだったのかもしれません。 夫は色々と心配なのでしょうね。 でも、何だかんだ言って私に愛情が無くなったのかも?とも思います。もともと夫より私が夢中になってしまったところもあるし、好きなのに素直に表現出来なくて、反対に夫が嫌がることをやってしまって大喧嘩にもなったりします。 もう夫は私に愛情がなくなってしまっているのでしょうか?セックスレスも解消していないのに、子供がほしいなんて無理な話でしょうか?すごく悩んでいます。 夫は淡白ですが、性欲はあるみたいです。

  • 淡白な夫との性の不一致に悩んでいます

    夫との夫婦生活についてです。長文ですが、みなさん、どうか意見を聞かせてください。夫とは結婚して3年、2才の娘が一人います。夜の営みですが、一週間から十日に一回程度です。 というのも、子どもがまだ小さく、寝かしつけるときにふたりとも一緒に寝てしまうことが多いのです。 なので、セックスするのは、夜中にふたりとも偶然起きたときだけになってしまいます。 セックスをしたいがために私だけが頑張って起きていても、旦那は疲れてグーグー寝ています。 私は性欲が強く、毎日でもセックスしたいのですが、夫は淡白で、別に今のまま(週イチか十日に一回程度)で問題ないみたいです。 それでも、「した」ときに満足できればまだいいのですが、夫はインポテンツ気味で、勃たなかったり、挿入しても途中で萎えてしまったり・・・最後までいったときも、全所要時間5~10分程度で、もちろん私は達することができません。 そんな理由で、毎日非常に欲求不満です。何度か夫に「こうしてほしい」ということを伝えましたが、忘れてしまうのか、自分さえよければいいのか、まったく改善されません。 そんなこんなで、先日ついに、2ショットチャットで自分と同じ境遇にいる男性と、会う約束をしてしまいました。 悪いことだとは充分わかっているのですが、改善の兆候がみられない夫に、このまま我慢していくことがどうしてもできません。 かといって、小さい子どももおりますので、離婚は考えられません。夫には絶対ばれないように(それが最低限の思いやりだと思うので)、夫以外の男性で性欲を満たし、家庭でうまくやっていくという方法は間違っているのでしょうか。 夫も子どもも傷つけずに、自分のどうにもならない気持ち・欲求を満たす方法は、他にあるでしょうか。 ちなみに、趣味をみつけるとか、働きに出るとか、ほかの事で気を紛らわせるということは、できそうにもありません。 今まで散々悩んで色々試しましたが、どうしてもセックスにおいて満足できなければ、私は満たされないようです。 昨夜も夫が自分だけ満足して眠った後、ヒステリー状態になりました。 精神科へ行こうかとも思っています。 ちなみに、セックスのこと以外では、特に夫に不満はありません。 なので、むやみに夫を傷つけたくありません。 しかし、このまま夫の淡白なセックスに耐えていくことがどうしてもできません。 セックスがうまくいかないので、ついつい夫に冷たくしていまい、罪悪感でいっぱいです。 精神的にもう限界です。 典型的な性の不一致だとは思うのですが、幅広くみなさんのご意見を聞かせていただきたくて、 質問をさせていただきます。

  • 一生、子供産めないのかな?

    私30歳、夫34歳です。結婚4年目、同棲4年?です。 子供が欲しいのですが、夫からは今は経済的に無理と言われています。 給料は安く、手取り20万ちょっとです。+私のパート代3万で生活しています。 家計は夫が握っています。 理由は私がうつ病持ちのこと(以前、散財したこと)があったためです。 うつも治まってきたので家計を私に任せてほしいと言っても、無理だよと言われてしまいます。 子供の話に戻りますが、夫は私が働かないと家計が破綻すると言って子供を作ろうとはしません。 子供ができたら私が何年かは働けなくなること、出費が増えることで、子供の話をするたびに、急に不機嫌になり、喧嘩になってしまいます。 私が働かないと破綻するということは、私は一生働かなくてはいけないのでしょう。 最近はもうかなり子供のことは諦めつつある自分がいます。 離婚もできません。 普段は温厚で優しく、子供のことを除けば趣味なども合うし良い夫だと思っております。 相談できる相手もいないので、こちらで話だけでも聞いてもらいたく投稿しました。

  • 不倫妻の憂鬱

    37歳(夫40歳)・結婚10年、子供1人です。 子供が生まれてしばらくしてからセックスレスになり、家事育児に 協力的でない夫に不満がつのり、何度か話し合いも試みましたが、 夫は面倒臭いのか、のらりくらりとかわすばかりで意味がありませんし、夫は辛抱強い?人 なので「人生不満はあって当然。君は我慢が足りない」などと言います。 夫は仕事で留守がちで、転勤先のため私には話し相手も相談相手もおらず、 パートに出たり趣味などに打ち込んで紛らわしていましたが、 5年前から趣味を通じて知り合った男性(独身35歳)と仲良くなってしまいました。 彼とつきあいはじめた頃は、やっぱりお互い舞い上がっていたのか離婚も 考え、彼も期待してくれていましたが、子供のことや夫や私の両親のことを 思うとできませんでした。 彼より夫のほうが生活力があるという打算もありました。 5年経った今となっては彼にとって私は趣味もセックスも合うので、 都合が良い女なのかもしれません。今はもうつきあいはじめの頃のような 火が点いた感じでもないですし、いい加減別れようかなとも思いますが、 時間が経てば経つ程、彼とのセックスが良くなってしまい (以前の私はむしろセックス嫌いでした)、淡泊な夫と昔のような性生活を やり直せるか、自信がありません。 このままセフレとして彼と関係を続けていくのか、尼僧のように性を断つのか? 馬鹿馬鹿しい質問ですみません。お叱りのご意見でも構いません、 大人な方のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 夫が子供にやきもちをやく

    6週目の乳児がいます。 産後1ヶ月里帰りをし、先週から夫と子供3人の生活がはじまりました。 夫婦ともに30代前半で子供は夫の方が強く望んでいました。 現在育休中で子供が1歳になればフルタイムに戻ります。 夫も子供をあやしたりお風呂に入れたりとかわいがってはくれています。 しかし最近ぐずりがひどくなりずっとおっぱいを欲しがるので夫は10分くらいあやして、 なきやまないからムリ、とすぐに私に渡してきます。 かわいがりたいけど子供の扱いがわからず戸惑っている間に少し子供を面倒と思う気持ちも出てきている気がします。 私は昔は子供が嫌いでしたが、驚くほど自分の子供はかわいく育児も苦にはなっていません。 しかし時間にかなり制約ができているため家事がおろそかになっています。 元々共働きなのもありたいした家事はしていませんでしたが、今は特に大人の食事の準備が苦痛です。 夫も「無理しなくても適当に作って食べるから」と口では言うものの、実際はすごく不満そうです。 臨月にも同じような状況になっていましたが、その時は私の食事も作ってくれたりして今とは対応が違いました。 また、子供が寝るときにすごくうなるので離れて寝るのが不安でできれば手を握ったり身体に触れたまま寝たいのですが 夫は私が子供のほうを向いて寝ているのが不満なようで、無理やり自分の方に向かせて羽交い絞めのような状態で寝ようとします。 子供が泣き始めても離してくれず無理やり振りほどかないといけなくて、私もストレスですし夫も気分が悪いようです。 夜の生活も隣で子供が寝ているので気になってする気になれません。 夫に対する愛情はもちろんありますが、今は子供に手をかけてあげたい気持ちが大きいのでこのままでは夫を嫌いになってしまいそうで怖いです。 どうすれば上手くやっていけるでしょうか?