• ベストアンサー

31歳、初めての軽自動車購入にあたって

sugitaruhaの回答

回答No.2

保険料に関しては、車種や保険内容・保険会社によって変わります。 購入を検討している車種を元に、見積もりを出してみてはどうでしょう。 >月に一度の高速道路の運転は問題ないでしょうか? 大昔の軽自動車であれば、高速走行に不安のある車もありましたが、 ここ10年ほどに生産された車であれば、そう心配する事もないように思います。 ただ総額40万の予算であれば、あまり程度のよい車は購入できないと思うので、 逆に購入後の故障や整備にお金がかかるかも知れません。 参考ですが、たとえば  ●車検代 (2年毎に10万くらい?)  ●自賠責保険 (2年契約で約2万)  ●自動車税 (年額 7,200円)  ●重量税 (車検時 8,800円) で、もう二年間で15万円のコストが予定されているのですよね。 恐らくはオイル交換、タイヤ交換も一度くらいは考えられるので10万円くらいは必要かと思います。 となると、車体の費用と併せて65万円。 もし仮に、質問者さんの自動車購入目的が「月に一度の運転」であれば、 24回の運転のために65万円(プラス保険料)を支払う計算になります。 レンタカーや、場合によってはタクシーの方が、かなり安価に目的を達成できると思いますよ。

noname#83337
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにレンタカーを借りた方が安価ですよね。 ただ、運転した事の無い土地で5年ぶりの運転という事もあり、ぶつける可能性大です(汗) それを考えるとレンタカーはちょっとなぁ~・・・と思っていました。

関連するQ&A

  • 軽自動車の維持費って、どのくらいかかる?

    現在ミニバン(日産ティーノ)に乗っていますが、維持費などのことも考えて軽自動車にしようかなと。 現在の維持費は以下のような感じでしょうか。 ・車検 10万 ・任意保険 8万 ・自動車税 39,500円(3ナンバー) ・ガソリン代 月6000円くらい 軽自動車にすると、これらの維持費はどの程度になるのでしょうか。 少なくとも自動車税はなくなるんですよね。 ガソリン代も安くなるのでしょうか。 車検代や任意保険のお金は? よろしくお願いします。

  • 軽自動車の廃車

    現在、軽自動車を所持していますが、車検が切れて約一年たち、放置しています。 そのうち車検は。。と思いつつ自動車税と任意保険はとりあえず払い続けています。 このまえエンジンだけかけたらバッテリーが切れていたため、あと そこまで車を乗る必要もないかなと思い、もう廃車にしようかと考えはじめました。 車検切れ、バッテリー切れの状態で車を廃車にできますか?  あと軽自動車の廃車の場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?

  • 通勤用に格安中古軽自動車の購入

    4月から会社に勤めますが、通勤・仕事に車が必要になりました。 初めはエスティマあたりがいいなぁと思っていましたが、本体価格・税金・任意保険などの購入時・維持費に意外とお金がかかり、新入社員の給料でやりくりできるかとっても不安になりました。 そこで、税金・維持費・保険料が他の車種よりも安い軽自動車の購入を考えています。 総額50万円以下(任意保険は別でもいいです)でAT。 レギュラーガソリンでノーマル(ターボじゃない)エンジン。 外観・内装にこだわりなし。 修理歴なしの記録簿あり。 最低でも5年は乗りたい。 車検切れでもいいが総額50万以下で。 このような車を希望していますが、間違っていますか? 通勤に使う車として割り切れば、軽自動車でも大丈夫ですよね? *中古車自体の具体的な選び方、善し悪しの判断ではなく、通勤・初めての車・なるべく安く(維持費等)と考えたときに、中古の軽で大丈夫なのでしょうか? 分かりづらいところがあれば指摘してください。改善します。 アドバイスお願いします。

  • 2台目の車を軽自動車と軽で燃費のいい車

    現在1台あり、 通勤用にもう一台軽自動車を購入しようか迷っています。 (ガソリン高騰と、会社に隣に猫に獲付けする迷惑婆さんが居て 車に実害があるために) 現在所有してる、車のガソリン代が月に2万~2.5万くらいで、 年間約24万~30万くらいのガソリン代です。 軽の維持費が他の方の質問の回答にて 車検=5万 自動車税=7200円 重量税=8800円 任意保険=3万 ガソリン代=3000円 (車検と任意とガソリン代は個人で違いますけど) 年間で換算した場合、車検は2年の場合だと半分になるので 上の例だと年間10万を超えるくらいの額ですが 高く見積もっても年間18~19万になるのであればと 他の方の実例もお聞きしたいので、 参考まで聞かせていただければと思います。 あと燃費のいい軽で(MT限定)で検討しているので 実際乗ってる方がいれば聞かせていただければと思います。

  • 軽自動車購入を考えているのですが・・・

    沖縄本島に3年間住むことになり車の購入を考えています。 ある程度乗りやすい車でしっかり走れば特に指定はありません。 車の購入も初めてなのでとても迷っています。 軽自動車を買おうと思ってはいるのですが、 車検の残っている中古車はほとんどありませんでした。 そこで車検の切れている中古車で3年乗り、2回の車検を通し、売れるようならば売却する(売れなければ廃車する)のと、 新車で購入し車検が切れる3年間を乗り売却するのとでは結果的にどちらがお得でしょうか? また、中古車の方が得な場合は中古車のどのようなところに注意して購入をすればいいのか教えていただければと思います。 初心者なものでくだらない質問だとは思いますがとても困っています。 宜しくお願いします

  • ファンカーゴと軽自動車の維持費

    現在、ファンカーゴの1300ccに乗っていますが、年間走行3000キロほどしか乗らないため軽自動車に乗り換えようとおもいます。そこで、今後の自動車税、任意保険、車検費用を計算すると、軽自動車に乗り換えた方が年間5万円浮きます。あまり乗らないのであれば、その方が特なのですが、軽自動車を中古で買うのに、車体で40万の軽自動車を購入して今後、10年間乗るとしたら、このままファンカーゴに乗っても、軽自動車に乗り換えても10年間の維持費は変わらないと思うます。それでしたら、ファンカーゴに乗り続けていた方が実用的にも便利だし、行動範囲も広がるので良いのですが、どなたか、コンパクトカーから軽自動車に乗り換えた方いましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 軽自動車と普通車、かかる費用の違い

    永い目でみて安く乗れ、ある程度満足できる(外見の好みで)車の購入を考えています。 軽自動車と1t以下、1000~1500CC普通車の場合ランニングコストの違いは、毎年の自動車税、車検時の費用、ガソリン代、高速道路代の他に何がありますか? 任意保険なども違ってくるのでしょうか? ちなみに車検時の費用は重量税+自賠責保険(軽→8000+22540円、普通車→25200+27630円と考えていますが、部品の修理以外で軽と普通車で違ってくる部分があれば教えて下さい。

  • 軽自動車の維持費について・・・

    軽自動車の維持費について教えてください。 ここで知りたいのは自賠責、任意保険、月極駐車費、以外のかかる税金での年間支出額を知りたいです。 自動車税はもちろんのことグリーン減税やリサイクル税など詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 二輪の軽自動車税について

    4月2日以降に購入した自動二輪には軽自動車税は課税されないと思います。 このことについてですが、中古車でも同じでしょうか? というのは、先週契約した二輪の車検証を納車前にFAXしてもらったのですが、前の車検が16年9月でした。 つまり、18年9月には車検が切れ、一時抹消状態の中古車であったことがわかります。 この車を19年5月に再登録する際に軽自動車税が加算されるのですか? 明細には軽自動車税が含まれていたので疑問に持ちました。 中古車の再登録の扱いについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車購入においての維持費

    免許の取得を考えている大学一年生です。 軽自動車を買うことになる場合維持費について質問があるのですが 維持費がいくらくらいかかるかよくわかりません。 車検代、ガソリン代、オイル交換代、自賠責、任意保険、 故障時の修理費、駐車場代のことでしょうか? ほかにかかる費用があれば教えてください。