• ベストアンサー

4を4回使って0~10の数字を作る。

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.9

(44-4)÷4=10以外で10を作る(つまり、加減乗除を必ず3つ使って作る)には ・4÷4に、4を2つ使って9を作って足す ・4-4に、4を2つ使って10を作って足す ・4+4に、4を2つ使って2を作って足す ・4×4に、4を2つ使って6を作って引く ・4に、4を3つ使って2.5を作って掛ける ・4を3つで40を作って、4で割る と言う方法しかありません。 このうち「4を3つで40を作って」は「4を2つで10を作って、4を掛けて40にする」と同じですから、結局は ・4-4に、4を2つ使って10を作って足す ・4を3つで40を作って、4で割る の両方とも ・4を2つ使って10を作る が出来れば良い訳です。 つまり ・4を2つ使って9を作る ・4を2つ使って10を作る ・4を2つ使って2を作る ・4を2つ使って6を作る ・4を3つ使って2.5を作る のどれかが出来れば良い訳です。 このうち ・4を2つ使って9を作る ・4を2つ使って10を作る ・4を2つ使って2を作る ・4を2つ使って6を作る の4つは不可能である事が自明です。4を2つで四則演算した結果は、8、0、16、1しかないのですから。 残るは ・4を3つ使って2.5を作る です。 まず、4を2つ使って出来る数8、0、16、1の4つの数に対し「4を加減乗除して2.5になるか?」を調べます。 8は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。 0は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。 16は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。 1は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。 そういう訳で「加減乗除を必ず3つ使って10は作れない」です。 10を作るには「(44-4)÷4=10」など「44」を認めるしかありません。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 0,1,2の3つの数字を1つずつ使って作れる最大の数は?

     中学2年の子供から聞かれましたが、「0,1,2の3つの数字を1つずつ使って最大の数を作ると何けたになるでしょう。」という問題です。  まさか「210」で3けたということではないと思います。加減乗除だけであれば「0+1+2=3」で1けたとしか思い付かないのですが、対数や三角関数を使うのは違うような気がします。「1÷0」として無限大けたというのもスマートな答ではないように思います。  とんちクイズではないようですが、何かアイデアをお持ちの方は助けてください。

  • 有効数字の確認

    少し不安なので、以下の計算式で合っているかどうか確認していただけないでしょうか? 【加減】30.27+3.1275+42.1= 最も有効数字の低い桁に合わせてやるので 30.3+3.1+42.1=75.5(答え) 【乗除】5.724/7.3*4.27= 最も有効数字の低い桁+1桁で計算するので 5.72/7.30*4.27=3.3458… 答えは最も有効数字の低い桁に合わせるから 3.3(答え) ご確認お願いします

  • 加減乗除(2桁程度)の問題と説き方をお願いします!

    明日、とある試験と面接があるのですが、筆記試験というのは聞かされていたのですが、数学があるという事をつい先ほど知らされました。 どの程度のものが出題されるのかを調べるのにも時間がかかったのですが、どうやら、加減乗除(2桁程度)ということが過去では出題された模様です。 数学(というか算数レベルすら危うい)の加減乗除と言われても、まっっったく思い出せません!とても焦っています。 どなたか親切な方がいらっしゃいましたら、加減乗除というものの問題と、簡単な解き方をご教授下さると大変助かります。

  • 分数の乗除と分数の加減はどちらを先に学習すべきだと思いますか。

    分数の乗除と分数の加減はどちらを先に学習すべきだと思いますか。 分数式の乗除と分数式の加減は乗除の方が易しいですが。

  • そろばんでの暗算を短期間で

    そろばんを使って加減乗除の暗算ができる人に質問です。 最近、桁数の多い加減乗除や小数を含む加減乗除をする機会が増えてきまして、暗算ができたらなぁと思っています。  そこで、そろばんを使った暗算をできるようになりたいのですが、実際にそろばんを使った計算ができるようになっても、頭の中でそろばんをイメージして暗算をするのはかなり難しいことなのでしょうか。 また、そろばんの使用頻度にもよると思いますが、暗算ができるようになるにはどのくらいかかるのでしょうか。

  • 加減乗除の混じった計算問題

    ふと思ったのですが、加減乗除の混じった計算問題で掛け算と割り算を 優先させるのはどうしてなのでしょうか。 優先させなければ、異なった答えがでるのはわかるのですが、一体どうして優先させるのかということが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 加減乗除計算って何ですか??

    加減乗除計算って何ですか??

  • 四則計算がわからず困っています。

    8、8、8、9という4つの数字を全て使って、加減乗除して10になる計算式を知りたいのですが、いくらやってもわかりません。どうか教えてください。

  • 中学問題

    3・3・1・7の数字を加減乗除を使用して10になる式を作りたいのですが、まったくわかりません。 眠れないので、教えてください。

  • 2進数の加減乗除の仕組み

    もし似たような質問がありましたら申し訳ありません。 色々と調べたのですが、混乱してわからなくなってしまい困っています。 (1)コンピュータが2進数で加減乗除を計算できる仕組みとはなんでしょうか? (2)2進数の加減乗除の仕組みとは、具体的にはなんでしょうか? (3)AND、OR、NOTの回路が演算回路なんでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 皆様の回答お待ちしております。