• 締切済み

UFH対応

UFH対応の差込口があれば線を外からひっぱってこなくてもいいみたいですが(アンテナから室内に)、うちがUFH対応かどうかはどこをみればわかりますか? UFHの差込口がないとデジタル放送アンテナとチューナーまたはデジタル放送対応のテレビとをケーブルでつながないといけないんでしょうか?邪魔じゃないですか?

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

#1です。 >例えばケーブルテレビに加入するとアンテナを設置してアンテナとチューナーを部屋の窓の隙間などに通してケーブルをつなげますよね。 そうです。壁に穴をあけたりエアコンの配管用の穴を通して入れたりします。 ただし、ケーブルテレビは各家庭にアンテナは設置しません。放送は局にあるアンテナで受信し、局から家までケーブルを引っ張ってくるのでケーブルテレビと言われるのです。 >今地上波は壁の差込口にテレビとをケーブルでつなげばみれますが、UHFもケーブルテレビのように部屋の隙間から通して家の周りをつたってアンテナに設置しなくても、部屋の差込口につなぐだけでみれるようになるわけですか?アンテナさえUHFに変えれば。 そうです。屋根にアンテナがあるのなら、そこから各部屋の壁まで配線が分配されて来ているのですから、アンテナを地デジ対応のものにすれば各部屋の壁のアンテナ端子まできます。 ただし、屋根のアンテナから各部屋への配線や分配器もデジタルに対応している必要がありますから、古い家だとそういったものの交換が必要になる場合もあります。電気屋さんに見積りしてもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102048
noname#102048
回答No.2

UHFのことですか? まず家の屋根を見てみてください。 http://img.yamada-denkiweb.com/item/image/item_image/L/L811696010.jpg これならUHFです。 http://img.yamada-denkiweb.com/item/image/item_image/L/L812178010.jpg これだとVHFなので、地デジは受信できません。新しくUHFにする必要があります。 また、ケーブルテレビの場合はそのままでOKです。 それから、質問の内容がイマイチわからないのですが、そもそもアンテナというのは外から引っ張ってきてるわけですから、「UFH対応の差込口があれば線を外からひっぱってこなくてもいいみたいですが」というのは間違いでしょう。でもこれはVHFだって外から引っ張ってきてるわけですから、VHFとUHFで変わるものではありません。今だって外から引っ張ってきてるわけでしょう? 「UFHの差込口がないとデジタル放送アンテナとチューナーまたはデジタル放送対応のテレビとをケーブルでつながないといけないんでしょうか?邪魔じゃないですか?」 これもそうです。今だってテレビと差し込み口をケーブルでつないでるからテレビを見れるわけであって、つながなかったら見れませんよ。 要は、 (現在) 屋根(VHF)---壁差し込み口---テレビ  ↓ 屋根(UHF)---壁差し込み口---テレビ だから屋根の上の部分だけをVHFからUHFにすればいいだけです。配線はそのまま生かせますから。 あとはテレビも買い換えたら、今のテレビに差さってたケーブルを差し替えるだけです。

noname#79653
質問者

補足

例えばケーブルテレビに加入するとアンテナを設置してアンテナとチューナーを部屋の窓の隙間などに通してケーブルをつなげますよね。でも 今地上波は壁の差込口にテレビとをケーブルでつなげばみれますが、UHFもケーブルテレビのように部屋の隙間から通して家の周りをつたってアンテナに設置しなくても、部屋の差込口につなぐだけでみれるようになるわけですか?アンテナさえUHFに変えれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

>うちがUFH対応かどうかはどこをみればわかりますか? UFHではなくてUHFですね。 お持ちのテレビのUHFアンテナ端子(あるいはV/U端子という名前かも)に壁のアンテナ端子からのアンテナ線をつなげ、その状態でUHFのチャンネルが映るのでしたらUHFが来ているということになります。 お持ちのテレビにUHFのチャンネルがないのなら、お宅を建てた業者(マンションやアパートなら管理人や不動産屋)に確認するか、電気屋さんに調べてもらうしかないでしょう。 >ケーブルでつながないといけないんでしょうか?邪魔じゃないですか? もし地デジ対応のアンテナになっていないのなら、電気屋さんに頼んで、壁のアンテナ端子とテレビをつなげば見られるように工事をしてもらってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チューナーとアンテナ線

    今見ているテレビで地デジ放送を見ることが出来るかどうか確かめる為 無料貸し出しのチューナーと室内アンテナを借りました。 チューナーのアンテナから入力の差込口からつなぐ線はテレビの裏側にあるUHF、VHFの 差込口につなげばいいのでしょうか。 今まではブースター用電源部というのを通してアンテナ線とテレビの裏側のUHF、VHFの差込口に接続されていました。 チューナーとそこをつなげて地デジ放送が見れるチャンネルを検索した結果、地デジ放送のチャンネルに移り変わりません。 室内アンテナを使うと地デジ放送が見れます。 今の屋根上のアンテナでは地デジ放送は見れないということなのでしょうか。 それともアンテナ線のつなぎ方が間違っているのでしょうか。

  • 地デジ対応について

    地デジ用のチューナーを今あるテレビにつけたいと思っているのですが、屋外にUHS対応のアンテナがないと見れないと聞きました。室内アンテナではデジタル放送は見れないのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 地上デジタルチューナーについて。

    地上デジタルチューナーについて。 現在、UHF/VHSアンテナ-BSチューナー-テレビとつないでいます。BSチューナーととテレビは同軸ケーブル(1mm位の線をテレビ、チューナーの差し込み部分にさす(くるくると回して差し込む方法)で繋いでいます。壁のアンテナ口も同様です。 こんな環境ですが、地上デジタルチューナーを付ければ見ることができますか。 地上デジタルチューナーの写真とか見ると、同軸ケーブルをつなぐようになっているようなものが見受けられないように思います。この環境に合う地上デジタルチューナーがあれば教えて下さい。 また、地上デジタルチューナーはどの部分に入るのか配線順とか判れば知りたいです。

  • 地デジ 分配器

    デジタルチューナーつきのDVDレコーダーDIGA DMR-XW31と2分配器を買ってきたのですが、つなぎ方がわかりません。 壁のアンテナ端子から分配器までケーブルをつないで、そして一つはテレビにもう一つはDIGAの地上デジタルっていう差込口のアンテナから入力ってところに差せば見れるのでしょうか? 説明書を見る限りでは分配器からアナログのアンテナから入力と地上デジタルのアンテナから入力という差込口に差し込むようになってますがこれではテレビにアンテナがささってませんよね? 2分配器ではなく3分配器が必要なのでしょうか? ちなみにテレビ自体は地デジに対応してません。見ようとしている地域は地デジに対応をしてます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • 同軸(アンテナ)ケーブルにデジタル対応/非対応があるのか?

    こんばんは。テレビの買い替え・配置換えに伴ってアンテナケーブル(同軸ケーブル)の長いものを買う必要が出てきました。ネットショップで物色していると「デジタル放送対応」とわざわざ銘打っている商品があります。現在既に地デジを観ており、今使っているケーブルも特にデジタル対応ではなかったような記憶があるのですが(記憶が定かではありませんが)、はたしてアンテナケーブル(同軸ケーブル)にデジタル放送対応/非対応というものがあるのでしょうか??

  • 地上デジタルチューナ内臓テレビ設置方法

    地上デジタルチューナー内蔵のテレビは、 アナログテレビで使っているUHFアンテナ線つなぐだけで デジタル放送が見えるようになりますか。 何か特別な設定や工事とかアンテナ線の差込口が違うとかありますか。 (地デジ受信可能エリアです。) あと、チャンネルのBS○○とかの放送を見るには 地デジテレビの他にBSアンテナも必要でしょうか。

  • 分波器は何分波を購入すれば?

    今までケーブルTVでしたが、解約し 屋根にVHF・UHF・BSアンテナを建てます。 TVのアンテナ差込口は各部屋ありますが差込口は1つです。 TVはデジタルチューナー付きです。 この場合に分波器が必要でしょうか? 必要な場合は何分波のものを購入すればよいのでしょうか? また、デジタルチューナー付きテレビとデジタルチューナー付きHDDが同じ場所に設置してある場合はどちらにもつなぐ必要があるのでしょうか? 教えてください。

  • 地上デジタル用室内アンテナ

    手持ちのテレビで地上デジタル放送を見ようと思い、チューナーの目星はつけたのですが、アンテナをどうすべきか悩んでおります。 現在、アナログ放送は簡単な室内アンテナできれいではないものの何とか見れる状態です。 地上デジタルはUHF波を使うらしいので、今の室内アンテナで映るような気もしますが、この機会に正式対応のアンテナに買い替えるべきか、とも思っております。 いろいろと参考意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

  • テレビのアンテナの差込口がない部屋でテレビをみるには?

    部屋にテレビをおこうと思うのですが、テレビのアンテナの差込口がありません。テレビを見るにはどのような方法がありますか? その部屋は3階で隣の部屋には差込口はありますが、隣の部屋にもテレビを置いています。また、2階のテレビはケーブルテレビで地上デジタル放送を見られるのですが、3階の部屋でも地上デジタル放送を見ることができますか? できるだけ詳しく教えて下さい。

  • 地デジ用)アンテナを取り付けたいのですが、

    今はケーブルテレビ(再送信契約)ですが、地上デジタルを受信できる地域なのでテレビの買い替えを機にアンテナ受信に戻そうかと考えています。一部UHF放送が見づらくBSも観られるのでケーブルにしましたが、デジタル受信が可能ならケーブルのメリットがありません。そこで質問ですが 1.地デジは少しでも電波がうまくキャッチできるようにする必要のあるUFH/VHFセットのアンテナ設置のようにしなくてもいい。(ベランダでも、室内の窓際でも良い) 2.ブースターの必要がなく複数台のテレビにつなぐことができる 3.(もう見ないかもしれない)BS用の中華鍋アンテナは外に付けないといけませんが、もしするとすればアンテナ線の保護(耐雨、耐熱/寒)はどうすればいいでしょうか? 2階の屋根に怖い思いをしてのぼって時間とお金ををかける必要はない、と望んでいるのですがどなたかアドバイスを下さい。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのパスワードを忘れてしまった場合、初期化する方法をご紹介します。
  • タブレットのパスワードを忘れた場合、音量ボタンと電源ボタンを組み合わせて特殊なモードに入ることで初期化が可能です。
  • 具体的な手順は、音量大のボタンと電源ボタンを同時に押してタブレットを起動させるとFFBMモードが表示され、音量小のボタンと電源ボタンを同時に押すと初期化が実行されます。
回答を見る