• ベストアンサー

屋上の音と熱について

zohの回答

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.2

会社の寮の、自分の部屋の上が屋上だったことがあります。天気のいい春先から、晩秋までは暑いです。夏の盛りは猛烈に暑いです。部屋においていた体温計は、エアコンをかけていないときは振り切っていました。洒落になりません。冷房のための電気代がバカみたいにかかりました。私の場合は「ある程度」なんていうもんじゃなかったです。寮では冷房を入れていた時期に、実家(同じ県内で山の上などではありません)は、もう暖房が入っていました。 対策の経験はありませんが、屋上緑化で夏の暑さはいくらか緩和されるそうです。土を入れて芝生を敷くなどするようですが、詳しくは分かりません。個人宅で出来るのか、費用はどれぐらいか、そう言ったことまで含めて検討してみてはいかがでしょうか。あと、理屈では直射日光が防げればかなりいいので、何か方法があるような気がしますが…。

hanrice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんかスゴそうですね。どうしよう(笑)。 「屋上緑化」は最近気になる言葉のひとつなんですが フリーメンテナンスってわけにはいかないでしょうし ものぐさな私にはちょっと無理な気が…。 >理屈では直射日光が防げればかなりいいので… やはりポイントはここですね。 直射日光を防いで床との間に熱を逃がす空間を作る。 この方向で、策を練りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋上へのらせん階段

    都内に家を新築しようと思ってます。敷地が小さいので屋上を造ろうと計画しており、現在HMに設計を依頼してもらってます。先日出てきたプランでは2階から屋上までらせん階段(場所は道路側で、外から良く見える)を付けるというものでした。デザイン的には良いのですが、使い勝手や防犯上問題ないかが心配です。同じような家にお住まいの方や設計にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

  • 屋上を作りたいのですが・・・

    セキスイパルフェに住んでいます。2階のベランダからでは前の家があって折角の花火が音だけで見えません。パルフェ独特のフラットな屋根ですし、この際屋上に上がれるようにしたいと思っています。最初は梯子を買ってきて、とも思いましたが子供がいるので手摺のある階段をつけたいと思っています。その際今の2階のベランダにどのぐらいの広さがあれば設置できますか?2階のベランダもあまりつぶしたくないのでなるべくコンパクトなものがいいのですが。また屋上を作ると屋根の上に手摺も必要になってきますよね。やっぱり日曜大工でという訳にはいかないですよね。それも含めて工事費は大体どのぐらいになるのでしょう。2階の広さは大体25坪ぐらいです。実際に設置された方、関係者の方がいらしたらおおよそでいいので教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 屋上でなにをする?

    実習で屋上の設計をすることになりました。実際に建築するわけではないので、図面だけ作ることになります。緑を埋めても良いし、なんなら池かなにかを作っても良いそうです。 都市部の校舎の4階に位置し、3分ほどで歩き回れるくらいの面積がある屋上です。直線を取るなら、長くて50メートル位でしょうか。あまり景色は良くないです。 屋上をなにかをするための空間として設計しなければいけないのですが、わざわざ屋上までいってやるような行動が思いつきません。 みなさんは、屋上で普段なにをしていますか?もしくは何をしたいですか? ちなみに、同じ実習をやっている友人の案では、ビアホールを作るそうです。 ほかにも、タバコを吸ったり、軽い運動をしたり、昼寝したり、が挙げられます。 このように、なんでもいいので、軽い気持ちでお答えください。割と真剣に悩んでます。

  • 屋上庭園について

    お恥ずかしい話ですいません。建築士なんですが、2階建て住宅の屋上庭園について知識が無い為、教えてください。建築場所は一種低層地域400m2で建ペイ50% 容積150%木造総2階の予定で、床延べは230平米位です。屋上庭園用に2階に屋上に上がれるよう階段を取り付ける予定ですが、技術的にはなんら問題ありませんが、法規上何か問題はありますか?例えば容積率に含まれるとか・根本的に法規上できないとか? あと法規上、屋上庭園ができない場合、メンテナンスの為の階段と言う事で確申を通す事はできますか?

  • 鉄骨2階建の屋根に屋上を取り付けると費用はどれくら

    鉄骨2階建の屋根に屋上を取り付けると費用はどれくらいでしょうか? 屋根はなく箱型の2階建てで屋根部分は恐らくトタンが平行にひいてあります。 この屋根に屋上を取り付けて、水道をひいたり、手すりをつけたり、二階の部屋から屋上にあがれる階段をつけたりしますと費用がどれくらいかかるかご存知の方いらっしゃいますか? 家自体が狭いのでスペースはそんなに広くないのですが、バーベキューなんかをたのしんだりリラックスできる場所を作りたいなと思っています。

  • 屋上について

    広い屋上のある家がほしいと思っています。木造で作るのは難しいのでしょうか?また、屋上のある家をお持ちの方、建物の建築費はどのくらいかかったか教えてください。

  • 2階建て住宅に屋上を作れますか?

    教えてください。 実家の家は2階建ての家なのです。 いわゆる普通の三角の屋根がある木造住宅で、築10年です。 私は箱型のような家が好きで、その屋上には手すりをつけて、 日光浴や読書ができるようなライフスタイルが夢なのですが、 増改築によって、現在の2階建て住宅に屋上を作ることはできるのでしょうか? 用途地域としては、3階建てが立てられるエリアで、 北側斜線なども大丈夫ですので、 増改築が技術的に可能かどうかを判断するポイントを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 屋上部分に増築

    木造築11年の2階だて住宅です。6坪程の屋上があるのですが、そこに居室を増築できたらと思っています。建築時には増築は簡単と言われたそうですが、現在施工業者は倒産してありません。おおよそ費用はどれくらい掛かるものでしょうか?また2階部分(1階の屋根部分)に2坪程度を2箇所増築する場合とどちらが安く施工できますか?教えてください。

  • 屋上利用について

    屋上の利用したいと思っていたのですがネットで見てみると建築基準法など色々難しい話も聞きました。 建築法などを見てもちんぷんかんぷんで、法律文が難しくてわからないので、もしお詳しい方がおられましたら以下の話で屋上利用が可能か相談にのってくださいませ。  私は植物の栽培のために、3~40坪ほどある屋上を利用したいと思っています。 現在は、5階建てのマンションで屋上への階段はありませんので、階段を設置したいと思っています。 (マンションは土地、建物、親類が所有して経営してる物です。) いわゆる屋上緑化のように床一杯にたくさんの土を入れて芝生を茂らすような事はせず、温室や物置なども置かず、あくまで鉢植えやプランターのみでの栽培です。 他に設置したいのは水を撒くための水道と、防風と安全のため床から1mほどの塀と、その上にもう1mほどの高さの鉄の柵を設置してそれに添って四方を防風ネットで張ろうと思っています。 こういう感じで屋上を利用したい&改築したいと思ってるのですが、法律的には可能でしょうか。 他に注意すべき事があればよろしくお願いします。 ちなみに屋上のすぐ下は私が住んでいる部屋です。

  • 住宅の屋上について教えてください。

    個人の住宅でも、屋上を設けている家をたまに見かけます。 そこで疑問に思ったのですが、普通に屋根の家を造るよりも、屋上付きの家を造った方がお得なような気がするのですが屋根の家の方が圧倒的に多い理由は何でしょうか?