- ベストアンサー
鹿児島本線(博多⇔門司港)の快速は、ちょっと停めすぎじゃないでしょうか…?
個人的な意見でごめんなさい。 たまに鹿児島本線に乗る機会があるのですが、毎回思います。 正直、快速は停めすぎじゃないかと…(^^;)海老津まで2駅以上通過する区間がないなんて… 準快速になれば、門司港まで2駅以上通過する区間がありませんよね(夜間のスペースワールド駅は除く) 普通は赤間でだいぶ待ちますから差はつきますが、 もはや「快速」とは名ばかりの鈍行ぶりだと思います… 吉塚は公務員需要があるので仕方ないにしても、千早や福工大前は普通でもいいのではないでしょうか…? 快速にも普通にも乗りますが、乗車率にあまりにも差がありすぎだと思います。 素人の考えなのですが、どうなのでしょうか…?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前は快速停車駅は 博多・吉塚・香椎・福間・東郷・赤間・折尾・黒崎・八幡・ (SW)・戸畑・小倉 だったのですが,この区間の特急が30分おきから20分おきに なったときに,筑前新宮(現・福工大前)と古賀にとまるようになり その後リバーウォーク開業にともない西小倉に止まるようになった 経緯がありますね. 昔は「特急は快速を追い越さない」ダイヤだったのですが 特急20分おきではさすがに特急が快速を追い越さないのが不可能に なったようです. 福工大停車は特急追い越しに関係あると推測しています. あと,古賀はちょうどその近辺で市政を敷いたので, 「市」としての立場なんかももしかしたらあるのかもしれません. 昔の,60分ちょっとで小倉博多を走っていた時代が わたしも懐かしいです・・
その他の回答 (3)
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
そんな事言ったら、阪急宝塚線の急行なんて、豊中から延々と10駅各駅停車になりますけど・・・・・梅田から宝塚行くのに、宝塚行き急行に乗るより、遠回りして西宮北口まで特急に乗って、乗り換えて今津線で北上した方が1分速いというワケ分からん状態なんですけど・・・・・ とりあえず、博多~小倉地区間の移動は、上手く棲み分けが出来てると思いますけど・・・・ ・本当に急ぐ人は、新幹線 2050円 ・そこそこ急ぐ人は、ソニックなど特急 普通に買っても1750円 チケットキングで買えば1180円とか書いてありますが。JR快速より安いですよ。 何せ、20枚きっぷ設定区間ですから。 http://www6.ocn.ne.jp/~t.king/ http://www6.ocn.ne.jp/~t.king/jr.htm ・普通の人は、高速バス 1100円 朝夕の通勤時以外は、高確率で座れる このどれかでしょう。思慮ある人は、博多~小倉で、誰もJR快速 1250円など使わないでしょう。青春18きっぷ持ってるなら別ですが。 かく言う私も、博多→小倉で、青春18きっぷ持ってないときは、ぜったいに金券屋で特急の切符購入か、高速バスかのどちらか2択しかあり得ません。 移動手段としては、このどれかでしょう。そうなると、博多~小倉の快速の設定意義は、博多~小倉の直通客ではなく、主要駅~途中駅、途中駅~途中駅 となります。 そうなると、途中駅を準急的に停めていって、そこでの客を拾う方向で持って行った方が収益的には良いのです。だって、途中駅すっ飛ばしても、列車が空気輸送になるだけですから。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
阪急や京阪の特急と同じことが起きてるんだと思うんですね。 多分、小倉-博多の直通客はJR西の新幹線に逃げてしまうために、 対抗上JR九州が特急を増発し、結果として小倉以外の北九州から の乗客が特急に移行し(短距離だと特急料金は300円ですもんね)、 そのあおりで快速の長距離客が減ってるんだと思うんです。 ですので、可能な限り沿線乗客を集める方向に変わってるんだと。 快速の停車駅増加->最終的に全部普通列車化って、調べて見ると 北陸本線とか東海道本線とかで、実際にありますしね。 それに電車の性能が上がって、駅停車による到達時間の伸びがそれ ほどでもなくなってる・・・という面もあるかと。加速いいです もんね、813系とかって。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
そんなこというなら 中野から先50分全部停まる中央線快速とか 始発駅からしばらく半分しか駅を飛ばさない特急ひたちなんぞの方がよっぽどひどい JR全線から見れば快速運転が行われてる区間の方が圧倒的に少ないですし、幹線でも2時間に1本以下の路線が多数あるのでまだ恵まれている方ですよ