• ベストアンサー

京葉線快速(武蔵野線快速)

いつもお世話になっております。 武蔵野線の京葉線内の快速について質問があります。 武蔵野線快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園を通過しますが、なぜ市川塩浜駅だけは通過しないのでしょうか。京葉快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園・市川塩浜は通過するのに、なぜ、武蔵野快速では停車するのでしょうか。 市川塩浜駅の1日の平均利用者数は、4700人程度と少なく、周辺に住宅は殆どなく、大体は、東西線か新浦安駅を使うようです。 京葉線の各駅は絶対に停まるわけですし、武蔵野線を利用する場合は、一駅前の新浦安で乗り換えれば済むはずです。 西船橋~新浦安間は約8.0kmもあるわけですから、直線部分で90km/h以上出して走ることも可能だと思います。そうすれば、数分の時間短縮になるはずです。 なぜ、京葉快速は停まらないのに、武蔵野快速では停まるのか、その理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29002
noname#29002
回答No.5

武蔵野線直通の各駅停車は東京方面にないからですよ 市川塩浜から西船橋に行きたい人はどうしますか? 新浦安折り返しは市川塩浜~新浦安が重複です。 特例で重複してもいい新制度などを作るにしても大変だから市川塩浜に停めた方が効率がいいのです 現状でも制度は無いこともないのですけど ※乗り放題の切符や定期券(新浦安~西船橋)などは別ですけど 普通乗車券では無理です。 南船橋乗換は時間が掛かって不便だからです。 同様の事例で神田駅でも京浜東北線の快速が通過で中央線の普通列車は快速も各駅停車も中央特快や青梅特快など全てが停まるのも同じ理由です。 主に特急や急行などのために作られた制度ですが 分岐駅通過の特例でも特急などが通らないので市川塩浜~新浦安は除外されています http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#11

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#11
hideki1549
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それにしても、市川塩浜駅の利用者は少なすぎます。西船橋駅に行く場合は、行徳駅や浦安駅等を使用します。JRを利用する際は、バスで新浦安駅に出るそうです。市川塩浜駅自体の利用者は非常に少ないのです。 面倒でも、特例で重複してもよい制度を作るべきではないでしょうか。武蔵野線の快速を利用して東京駅に出る人のほうが遥かに多いように思います。

その他の回答 (6)

noname#29002
noname#29002
回答No.7

まあ特例で通過してよい制度も良いですが 新浦安を分岐駅扱いとするとか 通過する列車の特例(重複する区間は計算に入れない)を適用す (市川塩浜~新浦安を運賃計算除外区間とする) ⇒これにより乗車券を買ったり、SUICAやPASMOなどをタッチするだけで重複乗車しても不正乗車(キセル、不法行為)ではありません、片道の普通乗車券を買って正規の乗車をしていることになります。 などいくつか方法はありますけどね、まあ市川塩浜駅利用者に不便をしいることであり、通過しても1,2分程度しか速達にはなりませんので現状の停車が妥当ですね、むしろ京葉線快速の方がムダだとも思いますよ、新浦安で待ち合わせで先に行きたい人が乗り換えて快速が混むなど問題があります、だったら全列車を各駅停車にしたほうが列車間隔を詰めてもっと早く付けますから。

hideki1549
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、現状の停車が妥当ですね。1、2分の速達なら現状の方が良いと思います。

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.6

>数分の時間短縮 のために、 >面倒でも、特例で重複してもよい制度を作る ほどのものなのでしょうか? >利用者は非常に少ない といっても利用者が0ではありませんよね?今まで市川塩浜を利用 していた人たちはどうなるのでしょう。 新たな駅に快速を止めるより、もともと快速が止まっていた駅を 通過扱いにする方がよっぽど難しいという問題もあります。

hideki1549
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに利用者のことを無視してはならないと思いました。 通過扱いにするのは結構難しいのですね。

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.4

市川塩浜が西船橋方面と蘇我方面との分岐駅だからではないでしょうか? 間違えて乗っても市川塩浜で降りれば大丈夫。逆に西船橋方面から 間違えて東京行きの快速に乗っても、市川塩浜で乗り換えれば蘇我方面へ いけます。 新浦安~西船橋間を止まらないと、蘇我方面に行きたいのに間違えて 乗ってしまった人用に特別措置(市川塩浜~新浦安間は乗車券不要で 往復できる等の)制度を作らないといけなくなるからじゃないで しょうか?あくまでも推測ですが。

hideki1549
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 武蔵野線、京葉線は、少し複雑ですから、アナウンスでしっかりと行き先を告げています。ただでさえ、本数が少ないのですから、よく注意を払うべきです。一度間違えたら、最低30分は待つと覚悟しなくてはなりません。乗る側が気をつけるべきです。車内でも何度も放送されます。

回答No.3

京葉快速では本線の一駅扱いですが、武蔵野快速では京葉本線から武蔵野線へと結ぶ支線の一駅(起点)という扱いとなるからではないでしょうか。 つまり、同じ「市川塩浜駅」だけど、京葉快速と武蔵野快速では違う意味づけをされた駅だということです。 確信はありませんけど…。

hideki1549
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 起点というわりには、やはり、利用者数が少なすぎると思います。是非、改善していただきたいです。

回答No.2

正確な理由はわかりませんが、西船橋から南船橋方面へ行くのに、 市川塩浜へ行きそこで京葉線に乗り換える方が早い場合があります。 京葉線方面の武蔵野線は西船橋から先は2方面に分かれ、 それぞれの本数が少なくなってしまうため、 これで助かったことが何度かあります。 そういう利便性のためでしょうか。

hideki1549
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、そういうことも考えられます。 しかし、南船橋方面に行く場合は、京成西船駅から京成船橋競馬場駅辺りで降りて、南船橋まで歩いていった方が早いのではないでしょうか。ただでさえ、武蔵野線の本数は非常に少なくて不便なのですから、東京行きの本数もないでしょう。

回答No.1

西船橋から二俣新町へ行く乗客の利便を考えてのことだと思います。自信ありませんよ!

hideki1549
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに、二俣新町に行くには停まるとありがたいですね。

関連するQ&A

  • 何故武蔵野線は快速から各駅化にする傾向があるのか?

    武蔵野線は歴史を見ても快速から各駅化にする傾向があると感じます。例えば2013年のダイヤ改正により京葉線内の葛西臨海公園、潮見、越中島が停車し、2014年のダイヤ改正ではむさしの号において国立、日野、豊田が停車するといったことが行われました。 何故快速から各駅化にする傾向があるのでしょうか? 多分京葉線や中央線との接続とかに関わっていると思いますがそれにしても通過駅だったはずが停車駅にする駅の数が多い気もします。

  • 緊急!東京駅発 武蔵野線快速のルート

    緊急です。よろしくお願いします。 東京駅から武蔵野線快速で府中本町へ行く場合、市川塩浜までは、京葉線同様海沿いを走行するのでしょうか。それとも地下など別のルートですか。 海沿いを走行する場合、日の出は見られますか。教えて下さい。

  • 武蔵野線と京葉線の乗り換え

    武蔵野線から京葉線の蘇我へ行くのですが、東京行きは論外として、海浜幕張・新習志野・南船橋行きの場合、どの駅が乗り換え易いのでしょうか? もし、東京行きに乗った場合は市川塩浜で乗り換えが早いのでしょうか?

  • 武蔵野線→京葉線の混み具合

    引越しに伴なって、通勤経路を変えようと思うのですが 武蔵野線の市川大野から京葉線乗入れに乗って、東京駅まで行きたいです 京葉線も武蔵野線もものすごく混むイメージがあるのですが 混雑具合はどうなのでしょう? バスで総武線の駅に出て、秋葉原乗換えで山手線 or錦糸町乗り換えで総武線快速ってのも考えているのですが バスに乗るのと、乗り換えるのが面倒くさいので… 朝は、市川大野発9時~10時位 夜は、東京発8時以降の混雑具合をご存知の方教えてください

  • 振替輸送時の運賃計算

     今日、大回り乗車中に京葉線が二俣新町の信号故障で不通になってしまいました。 予定していた経路  葛西臨海公園(京葉線)→東京(中央線)→神田(山手線)→上野(常磐快速線)→松戸(常磐緩行線)→新松戸(武蔵野線)→舞浜(精算&京葉線)→葛西臨海公園  しかし、神田駅に到着した13時45分頃、電光掲示板で「京葉線運転見合わせ」を知ります。この時点で、武蔵野線は西船橋止まりです。  実際の経路  葛西臨海公園(中略)→新松戸(武蔵野線)→西船橋  振替輸送  西船橋(営団東西線)→葛西(都営バス)→葛西臨海公園 この経路を辿り、葛西臨海公園でSuicaの出場手続きをしてもらいました。  西船橋駅と葛西駅の改札は振替輸送の券で通過し、都営バスも同券で乗車しました。Suicaは精算まで改札を通していません。 この場合、運賃の計算はどうなっているのでしょうか?

  • 武蔵野線の京葉線直通運転中止について

    調べたら、二通りのお話、また時期も新しくて快速運転がある頃や京葉線の停車駅が変わる前のものしか拝見できていなかったので、質問させていただきました。新しい情報が出ていて見つけられていなく質問してしまっていたら申し訳ございません。 簡単に書くと、いずれも西船橋で分離する形になり、ひとつは西船橋~新浦安・東京方面のみの運転になる、もうひとつは西船橋~南船橋のみの運転になる、というものでした。 現在は、上記のどちらなのか、またはどちらでもなく、西船橋から南船橋・海浜幕張方面にも新浦安・東京方面にも行くのでしょうか。 そんなに機会はないのですが、たまに武蔵野線エリア(主に府中本町・西国分寺・武蔵浦和・吉川・船橋法典)・京葉線エリア(主に蘇我・海浜幕張・新習志野・南船橋・新浦安・潮見・八丁堀)・総武線エリア(主に品川・東京・馬喰町・錦糸町・市川・船橋・西船橋・津田沼・千葉)・内房線エリア(主に千葉・蘇我・五井・袖ヶ浦)を移動する機会もあり、本日のような万が一の際に参考にしたいと思っています。 変な質問で申し訳ございません。お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 市川塩浜通過?

    今後のことなんですが、武蔵野快速で市川塩浜駅通過という形になる可能性ありますでしょうか?市川塩浜駅って乗降客がかなり少ないため通過の可能性もあるかなと。

  • 京葉線の定期券

    舞浜~海浜幕張の定期を購入予定です。ルートが、 A:舞浜-海浜幕張 19.0km. 経由:京葉線 B:舞浜-海浜幕張 22.5km. 経由:京葉線,市川塩浜,京葉線3,西船橋,京葉線2,南船橋,京葉線 とあるのですが、Bのほうの経由が良くわかりません。ホームページで見てみると、 京葉線2 武蔵野線(南船橋⇔西船橋)区間 京葉線3 武蔵野線(市川塩浜⇔西船橋)区間 とあるのですが、これはBの場合、ルートは舞浜-海浜幕張かつ、市川塩浜-西船橋、南船橋-西船橋ということなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 京葉線と武蔵野線の停車位置に関する質問です。2種類異なった停車位置を見つけたのです

    ちょっと細かい質問で申し訳ございませんが、気になるので質問します。京葉線と武蔵野線の停車位置に関することです。進行方向から京葉線の車両を前から1,2,3,・・・9,10と番号づけをしますと (1)武蔵野線の先頭車両は京葉線の前から3番目の車両に相当し、武蔵野線の一番後ろの車両は京葉線の一番後ろの車両に相当する。 (2)武蔵野線の先頭車両が京葉線の前から2番目の車両に相当し、武蔵野線の一番後ろの車両は京葉線の後ろからふたつめの車両(つまり番号でいえば前から9番目の車両)に相当する。 実は私が京葉線の駅でいろいろと確認した結果、2種類停車位置の違った光景を見られたのです。 果たしてどういう理由でもしくはどういう場合で今のような2種類の停車位置が分けられたのですか? ちなみに例として、新浦安駅は(1)にあたり、葛西臨海公園駅は(2)にあたっていることが分かりました。

  • 武蔵野快速の増発で東西線の混雑が緩和されませんか?

    現在、ラッシュ時の東西線の混雑が尋常じゃないらしいですが、 京葉線の武蔵野快速(西船橋-東京)を大増発すれば大幅に混雑が緩和されるのではないか、 というのは、素人考えでしょうか? ちょっと前の時刻表で恐縮ですがラッシュ時は最大15分間隔ですよね。これでは、ラッシュ時には、 使えません。 ラッシュ時の武蔵野線の電車は全て京葉線直通とし(西船橋-南船橋間は区間運転)、5分毎位の 運転にすれば、東西線の混雑は大幅に緩和されるというのは、甘いでしょうか。 京葉線蘇我方面からの電車が16本/h位なので、市川塩浜―東京間の運転方数は あわせて、28本くらいでしょうか。何とか、捌ける範疇ですよね。 別の場所で相談したところ、京葉線東京は、不便だという意見を頂いたんですが、確かに、 京葉線東京は深くて遠くて不便ですが、東京には違いないし、途中、新木場で 有楽町線、りんかい線、八丁堀で日比谷線とも接続しています。 にもかかわらず、こういう構想が一向に出てこないのは、非現実的だからなのでしょうか。