• ベストアンサー

あなたの会社の「家族手当」支給基準を教えてください。

タイトルのとおりですが、会社によっていろいろな考え方があるでしょうから、正解も不正解もありません。 実は自分の会社の給与体系の見直しを検討中のため、各社の実態を知りたいんです。 人事系の仕事をしている方、ご自分の会社の就業規則(給与規程)に詳しい方、ぜひ実例を教えてください。 よろしくお願いします。 1.配偶者の家族手当はいくらですか? 2.扶養対象でない配偶者にも家族手当を支給していますか? 3.子供の家族手当はいくらですか? 4.家族手当を支給する子供の人数または年齢には制限がありますか? 5.特定扶養親族の対象年齢でも学生でない(フリーター等)子供に家族手当は支給していますか? 6.父母、祖父母などの扶養家族がいる場合、家族手当の支給対象人数に含めていますか? 最後に、できれば会社の規模として社員数を教えていただけると、比較がしやすいので助かります。 わかるところだけでもいいので、たくさんの回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんばんは。現在事業所の総務課に勤務している者です。 私の勤務先の場合をお話しますね。 1.配偶者の家族手当はいくらですか? 月8000円です。 2.扶養対象でない配偶者にも家族手当を支給していますか? 支給していません。 基準は税法上の被扶養者になれるかどうか(=年収103万円未満かどうか)です。 3.子供の家族手当はいくらですか? 月3000円です。 4.家族手当を支給する子供の人数または年齢には制限がありますか? 人数制限はありませんが、年齢は18歳までと決められています。 特に在学証明書のようなものは求めていませんが、5の質問にある「フリーター」状態のお子さんの場合は、月収を聞き、かなり稼いでいるようなら、支給は止めます。 5.特定扶養親族の対象年齢でも学生でない(フリーター等)子供に家族手当は支給していますか? 18歳未満で、税法上の被扶養者であれば支給しています。 6.父母、祖父母などの扶養家族がいる場合、家族手当の支給対象人数に含めていますか? 税法上の被扶養者である場合に限り、一人1000円支給しています。 例えば、被扶養者奥様のご両親とお住まいの場合は月2000円です。 最後に、できれば会社の規模として社員数を教えていただけると、比較がしやすいので助かります。 約60人です。 以上、ご参考になれば幸いです。

keisukekun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく明確な基準だと思います。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.6

すみません、#5です。 言い忘れましたが、手当てがあった時代にも、 配偶者1500円、子供一人1500円 ととても小額でした。 だから廃止になってもあまり問題にならなかったんですね。それにしても皆さんたくさん、もらってらっしゃるんですね・・・

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.5

1、廃止になりました 2、しません 3、廃止になりました 4、手当てそのものがありません 5、していません 6、ありません 7、70名程度 昨年度に、「男が家庭を支える時代でなくなった」という、一方的な(わけのわからない)理由で、一切なくなりました。 一応こういう会社もある、ということです。

  • hukutuu
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.4

1、20000円 2、5000円(扶養に入ってる場合は、1と2の合計25000円) 3、子どもがいないのでわかりませんが、たぶん4,5000円 地方の会社です。500名位です。

  • bombers
  • ベストアンサー率10% (9/88)
回答No.3

公務員と近いですが・・・ 1.配偶者の家族手当はいくらですか?  16,000円 2.扶養対象でない配偶者にも家族手当を支給していますか?  支給していない。あくまでも社会保険上の扶養者であることが条件です。 3.子供の家族手当はいくらですか?  配偶者以外の扶養家族のうち2人までは各1人につき6,000円それ以上もしくは配 偶者、子供以外の扶養家族については1人につき3,000円  ただし、子供の場合満16歳の年度初から満22歳の年度末までの子供1人につき、  5,000円を加算する。 4.家族手当を支給する子供の人数または年齢には制限がありますか?  上記3の回答により人数に制限はなし、ただし子供の場合満22歳の3月末で支給終 了 。 5.特定扶養親族の対象年齢でも学生でない(フリーター等)子供に家族手当は支給していますか?  重度心身障害者等には支給します。 6.父母、祖父母などの扶養家族がいる場合、家族手当の支給対象人数に含めていますか?  満60歳以上の父母及び祖父母には社会保険上の扶養者であることが条件で、上記3 の回答にあてはめる。 最後に、会社の規模は240人くらいの私立の学校です。

keisukekun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特定扶養の対象年齢で加算があるんですね~。 すごく現実的な感じを受けました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

参考までに。 1.配偶者の手当て あくまでも健保上扶養になっている方が対象です。 2万円 2. ありません 3.子供 これは、配偶者以外に一人だけ、 1万5千円 親でも、子でも同様、 最初1人目です。それ以降5000円です。 子供の年齢制限。 18歳の3月です。 5.支給しません。 基本的には健康保険が対象で支給します。 ただし、子に関してはフリーターなどは、健保には入れても、年齢制限で、支給していません。

keisukekun
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 すごく明確な基準だと思いました。 やはり健保加入とある程度はリンクさせた方がやりやすいですよね。 それと、問5を支給しないということは、高校生年代の子供については在学確認をしなければならないということになりますが、毎年何回かは在学証明書とかの提出を求めているのでしょうか? 今後にご回答いただける方もこの辺にも触れていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 家族手当(配偶者)について

       参考までに教えてください。  家族手当を支給されている会社も多いと思うのですが、  配偶者に対して支給する場合、一般的に基準はどういう 風に設けられているんでしょうか。  会社の規程によってばらばらだと思うのですが、一般的 に設けられている基準は年末調整の控除対象配偶者に該 当するか否か。もしくは健康保険の被扶養者に該当する か否か。等、どれが一番妥当なんでしょうか。  

  • 家族手当の支給について

    総務で扶養手続を担当している者です。 うちの会社では家族手当の支給条件が「税上の扶養であること」と決まっています。でも実際に手続をしていると曖昧な部分もあります。 家族手当の支給方法に「正しい」とか「間違い」というものはないのですが 次のようなケースが発生したとき、皆さんの会社ではどのように対応しているのか教えてください。 (1) 12月の年末調整時に扶養家族の収入が103万円を超えていたとき   家族手当を返還してもらっていますか? (2) 子供が4月から就職が決まっているなど、事前に年収が103万円を   超えることが分かっている場合はどのようなタイミングで家族手当の   支給を止めているのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 会社から支給される家族手当といわゆる103万円について。お願いします。

    こちらでも頻繁に質問される内容だと言うことは重々承知の上で、どうしても理解できず、不安が募っており、質問させていただきます。 現在、子ども無しのパートで働く主婦です。夫の扶養に入っており、夫の会社からは家族手当として月々13000円の支給がされています。この支給の条件に関して、どうやら妻の収入?所得?給与?が38万1円からは支給対象にならないようなんです。また、扶養者として申請していても結果超えてしまえば、返還しなければならないとのことです。 私の今年の収入額は103万を少し(数百円ほど)超えてしまいます。なお、パート先からは交通費の支給はありませんが、実際には月々4000円ほどかけて往復しています。 家族手当については、税法上の問題ではないことは理解していますが、主人の勤める会社の家族手当支給の条件は一般的なもののようです。税法上の103万とリンクしているというような事を聞きました。 (1)(一般的に)103万円を一円でも超えたら家族手当は返還しなければならないでしょうか?その場合実際には支出している交通費を差し引くことはできませんか?また、数年前に国民年金免除の期間があるのですが、その分を年内に支払ったらその分差し引かれることはないでしょうか?(給与と所得の違いがよく理解できないものですみません) (2)所得税や住民税の問題はそれほど大きな問題にはらない(=額が小さい)との理解であっていますか? 主人がかなり忙しく仕事をしており、総務部に質問する時間がとれません。もし詳しい方・経験者の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします!

  • 家族手当の支給について

    当方は協同組合です。 家族手当の支給について質問します。 当組合では、所得が年額90万円以上をこえる者に該当する者に対しては家族手当を支給しないと定めておりますがその妥当性について教えてください。 なぜかというと、年末調整に記載する扶養親族との関係に差異が生じる場合があるからです。 ちなみにこの規程が設けられたのは昭和60年ごろと聞いております。 個人的にはこの年額は103万円と改めるべきではと考えております。

  • 家族手当は返還になりますか?

    現在、専業主婦ですが、10月から派遣にて就業予定です。 夫の扶養から外れて働いても良いと考えているのですが、その場合、現在夫の会社から支給されている家族手当がどのようになるのか疑問になりました。 1)自分で社会保険に加入することになると、今年1月からの支給分を全額返還する事になってしまうのでしょうか? 2)それとも、扶養家族であった9月までの分は返還せずにすむのでしょうか? 3)就業した場合、今年の年収は50万程度の見込みです。この場合は家族手当の支給対象から外れずに済むのでしょうか? 4)家族手当とうのは、配偶者と子供では支給額か違うのでしょうか?(一人当たり一律の額なのか、配偶者は●●円、子供は一人当たり○○円というものなのか?) 以上4点について教えていただけると幸いです。

  • 扶養家族の家族手当について

    7月上旬に障害者の兄を扶養家族に入れようと思い、必要な書類などを会社に提出しました。(提出後会社からは兄の健康保険証が届いたのみでなんの説明もありません。) しかし、8月の給料明細書には家族手当もなく、控除額もほとんど変わってません。 私の会社では配偶者や子供には手当が支給されているのは聞くのですが、障害者を扶養家族にいれてもなんの手当も支給されないのでしょうか? 本来なら会社に聞くべきですが、事情がありここで質問させて頂きました。

  • 家族手当の支給基準(要件)を検討しています。

    男女関係なく、配偶者の所得が少なかった場合には、家族手当の支給を検討していますが、かなり悩んでいます。そこで皆さんの会社では、どのような基準(要件)で支給していますか?

  • 給与規定改定にともなう「家族手当」について

    給与規定について今現在変更を考えています。 今までは 年齢給+能力給 役職手当 資格手当 家族手当 通勤手当 時間外手当 年齢給を廃止し、それに代わる 職種給としようと考えています。会社で働く人たちが目標を持って(自分で欲しい給与選択できる)いけるような給与規定にしていきたいと思っています。 そこで今日の会議で「家族手当」について論議がなされました。 「家族手当」 家族を扶養している従業員に支給する。 配偶者 月額1万円 18歳未満 第1子月額5,000円 2子4,000円 3子以降3,000円 60歳以上の父母 月額5,000円 と決まっています。 が、昨今 配偶者の方はパートや就職したり(すぐに退社して扶養になったりならなかったりと3ケ月サイクルの方もいます)お子様はほとんどが大学に進学するために実質扶養しているもおんなじような感じだと思ったりもして・・・ 今現在家族手当が支給されている方又は今から家族が増えるであろう方にしてみたら廃止になる事についてきちんと納得いくような説明をしないといけないのではないかと思います。 どのような説明が良いか相談にのっていただけるとうれしいです。

  • 給与手当の過支給返納について

    今日、私が勤めている会社の総務から家族手当の 過支給があったので返納してほしいとの連絡が ありました。 母を扶養家族にしていたので家族手当が支給されて いたのですが、会社の給与規定に照らし合わせると 母は家族手当支給の対象にならないとのことでした。 私も給与規定を確認したことがなかったので気づき ませんでした。 支払いが行なわれていたのは私が入社した99年4月 から先月までです。 今回給与支給に関するシステムを変更するにあたり、 登録を見直している際に発見したとのことでした。 会社は確認ミスがあったことを認めており、 2年分の返納を求めてきました。 2年間分の返納額は数十万にもなります。 これは妥当なのでしょうか? もらうべきものでないものは返さないといけないとは 思いますが、過支給が行なわれていた期間が長いのと、 金額が大きいのでどう対処すべきか困ってます。

  • 家族手当の支給対象に祖母はなるか

    実は最近会社の家族手当の支給金額と人数が合わないことに気が付きました。家族手当の構成は 妻・子・子・父親・母親・祖母です。妻は2万円他は1万円で計算すると7万の家族手当の支給なのですが、実際は6万でした。会社の就業規則の家族手当の中に同居の両親・妻・子と書いてあります。祖母(同居しています・私を含めて7人家族です)は会社の支給対象には書いていません。就業規則通りなら仕方ないのですが、同居の祖母は支給対象外て他の会社もあるのでしょうか。近いうち会社に聞いてみますが その前に皆さんの意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう