• ベストアンサー

was able toとcould

1、I was able to acsess. 2、I could acsess. これって同じですか? もし同じ意だとしたら使い分けはどうすればいいですか? あと、could goは行くことができたとは言わないのは何故ですか?

noname#87517
noname#87517
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

こんにちは。 1. まず、動詞 access (の間違いですね?)には他動詞しかありませんので、access the internet、access the data base、access it と、必ず「~を」を表す目的語が伴います。そういう意味で、ご質問の 1.、2. とも間違いです。 2. ここで用いられている could は、ズバリ can の過去形です: (1) I was able to access it. (2) I could access it. 、、、これはどっちも同じと解釈して構わないと思いますよ: ・You said you couldn't access the internet last night. What happened? ⇒ I could finally access it after midnight. Thanks. ちなみに「昔はアクセスできた」のなら: ・I used to be able to access it. I don't know what happened. 、、、でしょうね。ここは一つの使い分けでしょう。 can とは「習得して身に付けた結果として「能力がある」という意味である」と書いてある受験英語用参考書もあるようですが: ・After an extensive training, he is now able to swim 25 meters straight. 、、、と言っても間違いではありません。なので現代英語において、多くの場合にて互換的に使われており、確固たる使い分けがあるものではないと僕は認識しています。 3. could goは行くことができたとは言わないのは何故ですか? 、、、これは誰が言っていましたか? 全然そんなことありませんよ: ・With the scholarship, he could go to college. (奨学金のお陰で進学することができた) ・I am glad I could go to the concert last night. (行けて良かった) 、、、こういうことでしょうか? ただ一つ気を付けたいのは: ・I wish I could go to the concert tonight. (行くことができたら嬉しい ⇒ 行きたいなぁ) 、、、と、仮定法で用いられる時には意味がちがいますよね。 ご参考までに。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 結果どっちもOKということなんですね。 could goはあまりお目にかけたことがなかったし、仮定法でばっかり目にしてたので。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.6

同じではありません。 現在形ならcanとbe able toは同じに使ってもかまいません。 couldはcanの過去形ではなく現在形のイメージがあります。過去と現在がつながっているということ。 was able toだと過去と現在が切り離されています。 ですから、 couldを使うと過去にできた、今もできる。 was able toだとその時はできた、今はできるかどうかわからない。 ということで現時点でのイメージが異なります。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは couldとwas able toを比較すると能力と問っている感じですね。 回答ありがとうございました。

noname#77954
noname#77954
回答No.5

違うと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4310067.html
noname#87517
質問者

お礼

URLありがとうございました。

  • restrew8
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

>これって同じですか? 同じではありません。 >実はアクセスできなかった人がやっとアクセスできたとメールがあったんです。 この場合、 I could acsess. と書くのは間違いです。 I could acsess. とすると、意味は「私はアクセスする能力があった」という、つまり昔はアクセスできたんだよ、という意味になります。 なので、couldは一回限りの「~できた」という意では使えません。 I was able to acsess.が正解となります。 例外ですが、 could notは過去を表す文脈において、1回限りの「~できた」の意を表すことができます。 ちなみに、仮定法のcouldの場合、 「私はアクセスできた可能性がある」という意味になり、意味不明です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 acsess は access の書き間違いですね。 >>> 1、I was able to acsess. 2、I could acsess. これって同じですか? もし同じ意だとしたら使い分けはどうすればいいですか? 1は、過去を表します。 2は、過去を表す場合もありますし、仮定法としても使われます。 >>>あと、could goは行くことができたとは言わないのは何故ですか? まったくそういう意味にならないというわけでもないですが、 習慣として、仮定法として使われる傾向がある、ということです。 couldn't go ならば、普通に「行けなかった」の意味で使われます。 以上、ご参考になりましたら。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは あ”綴り間違えました。 could acsessは両方使われるということですね。 could goはほとんど、いや、大半仮定法でしかきいたことがなかったもので。 回答ありがとうございました。

  • londonboy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

過去の可能を表すなら was able to が紛らわしくありません。 I could access. は過去の可能も表しますが、仮定法の可能性があります。

noname#87517
質問者

補足

こんばんは 実はアクセスできなかった人がやっとアクセすできたとメールがあったんです。 なんでcouldを使ったのかわからなくって・・・

関連するQ&A

  • could と was(were) able to の使い方

    英会話を習っているのですが、 「○○の時はcould で良いけど、△△の時は was(were) able to を使う方が自然だよ」 と、会話の最中によく注意を受けます。 その都度、理由を説明してくれるのですが、先生が外国人なので「解ったような・・・解らないような・・・」です。 ・can と be able to の違い(←これも、よく解りません) ・could と was(were) able to の使い分け を、教えていただけますでしょうか?

  • could, was able to など。

    これらの違いについて 参考書では、下記のようにいくつかありました。 ~~~~~~~~~~~~~ 1  a. I could swim.    (私は泳ぐことができた。)    b. I could speak English.    (私は英語を話すことができた。)    c. I was able to swim.    d. I was able to speak English.  過去の「能力」の意味として用いた場合は、4例とも意味においてほぼ同じである。これはcanとbe able toにある能力の意味が、単に過去に存在していた能力として表されているにすぎないからである。しかし、過去時制の場合は動作の完結を表すことができるため、be able toにおいてはもう1つの意味である、実際の動作を表すことが可能になる。そこで、話し手が実際に生じさせた動作について発話する場合は、(a)と(b)は用いることができないことになる。couldは実際の行為を表すことができない。  以上のようにcanとbe able toについては、現在時制と過去時制で相違が生じる。次にもう1つ例をあげてみる。 2  After she studied hard, she was finally able to pass the entrance exam. (彼女は一生懸命勉強して、ついに入学試験に合格することができました。)  上はbe able toを過去時制として用いた例である。意味は彼女が入学試験に合格したという実際の出来事を表している。この意味においてはcouldを用いることができない。もしもこの例をcouldで書き換えたとするなら、それは過去において入学試験に合格をする能力があったという意味だけが生じ、実際に合格したかどうかは不明のままになるからである。 ~~~~~~~~~~~~~ ・・・・・・・もう一つ別の参考文 ~~~~~~~~~~~~~ • 例えば、「若い頃は何時間でも泳げたものだ」と言いたいなら、I could swim for hours when I was young.です。この場合、個別具体的な過去の例を取りあげているわけではなく、漠然とした思い出話ですから、I was able to swim...は使えません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ・・・・・・・過去の具体的例をあげるのでは、なく漠然とした思い出ならcould をつかってもいいと、言っているようです。 また、 be able to は、canの「できる」という意味で使うのであれば 丁寧な言い換えだという文献もありました。 過去のしたことに使えないこともない!(使えることもある!ということでしょう。例文は、いただけませんでしたが) という人もいるようです。 それで困っています。 なんだか could が実際のちょっと前の過去のしたことを表せないのは、これで学習するとして、 他は、どうなんでしょう?  一応  A practical English Grammar のcouldのところでも1と2の内容で同じことが載っていたように思いました。 なにより一番??問題は、 ≫>例えば、「若い頃は何時間でも泳げたものだ」と言いたいなら、I could swim for hours when I was young.です。 ・・・・・・のところです。   I would (used to) be able to swim for hours when my youth. などになったりは、しないのかな? と思っています。 couldでも表してしまうの~?と思っています。 長くなりすみません。 ご意見をいただきたいです。

  • couldとwas able toについて

    以下の例文についてお尋ねします。 I went to Mexico last week, and I was able to meet her then. (訳)私は先週メキシコに行き、その時彼女に会うことができた。 解説 「(過去に)…する能力が備わっていた[…することが可能だった]」の場合、could doもwas able to doも共に用いられるが、「(過去のあるときに)…する能力があり[…することが可能であり]実際にその行為、動作を行った」の場合could doは不可。 解説では上記のようにありますが、could doは何故用いることが出来ないのでしょうか。 詳しく教えていただけると幸です。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • could と be able to の違い

    「彼女のおかげで、宿題を終わらすことができた。」を英訳すると、Thanks to his help,she was able to finish her homework. となるようですが、was able to の代わりに could を使ってもかまわないでしょうか。「具体的に~できた。」は be able to の方が良いと聞いたことがあります。「友達に追いつけるように急いだ。」は、I hurried so (that) I could catch up with my friends. となるようですが、could の代わりに was able to が使えますか。参考書を見ても両者の使い分けが良くわかりません。お願いします。 

  • could と was able to の違いがわかりません

    could と was able to の違いがわかりません。 couldn't はどちらにも使えるのは知っていますが、肯定のときどう使い分けたらいいんでしょうか?

  • could ableについてお尋ねします。

    1I'm relieved that I was able to take a load off my mind at last. 2I'm relieved that I was able to take a load off my mind at last. 両者の英文で、2の方が無難であるが、1でも間違いではないと、海外のサイトにあったのですが、couldは過去の能力、able toは一度の実際にできた事との理解なのですが、やはりcouldは過去形と共に、若しくは否定文以外では極力避けた方が無難な表現(推量の助動詞と捉えられやすい等)でしょうか?この二つのコアな違いを文法書より多角的に(主観でも結構です)説明いただければ幸いです。

  • could と was able to の差は丸暗記で覚えるしかないのでしょうか

    could は「いつもどおりできた」 She could solve the question. 彼女はいつもどおりその問題を解けた。 was able to は「たまたまできた」 She was able to solve the question. 彼女はたまたまその問題を解けた。 というように学んだことがあるのですが、 上記の差を丸暗記しようとがんばっているのですが、 いつも混同してしまいます。 丸暗記以外に語源を利用して覚える等、よい方法はないのでしょうか。

  • Couldの意味を教えてください

    実際、アメリカで使われているCouldは、僕の思っていたのもと ずいぶん違いました。 "I was able to walk when I was 5years old."や "I was able to win him last week."を やはり、couldを使って言えないのでしょうか? 教えてください。

  • couldn't と was not able to

    先日英会話の先生が私に言ったのですが、   could より was able to を使う方が良い と言いましたが、本当にそうなのでしょうか? 文法的に be able toの方が良いのでしょうか? ネイティブの人はどちらを良く使っているのでしょうか? 特に否定形になると、私はどうしても couln'tの方を使ってしまうのですが。

  • 英語 過去形be able to, could

    I couldn't sleep well last night, because I had a bad cough. という例文がありました。 そして疑問に思ってのですが、 canの過去形はbe able to~は「過去に一度出来た」という意味で、 couldは「昔は~出来たものだ」みたいな能力的な感じですよね? じゃあ、なぜここはbe able to~でなく、couldなんですか?