• 締切済み

建築・デザインが学べる大学について

akkey-2006の回答

回答No.2

大工大、イメージがそんなに悪いですか?そこそこだと思いますが? それから、建築学科に進学するんですよね?どこの大学にも計画系がありますよ。計画形の中に意匠の研究室があって、そこで主にデザインの研究をします。空間にうるさいところが多いんじゃないかと思います。国公立は製図ばかり...って、建築のデザインはもちろんモデルやパネルでも表現しますが、まずは製図(CAD含む)ですよね。 東大工学部の建築でも造形の授業がありますよ。国公立でも、選べば空間把握力がつく大学はたくさんあります。既に志望校が決まっているなら、その大学に計画系の研究室があるか、建築家やインテリアデザイナーの先生がいるか、そういったことを確認したらよいのでは?

yukincojoy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の知識不足ですね… 私は空間デザイン学科に合格しています。 インテリアについて勉強できるのでここにしました。 家の近くの公立大学(受験はしませんが)のオープンキャンパスに行って建築学科が設計ばかりしていて建物の中(インテリアデザイン)には触れてないようでしたのでそういうイメージを持っていました。 もう一度調べてみます。 大工大のイメージについてはあまり勉強していないだとか誰でも入れるなど言われて友達には反対する子もいます。 私は大学では勉強するつもりなのですが…

関連するQ&A

  • 建築・インテリア系の大学を文系卒でも目指せるか。

    来年度から文系のクラスに決まってしまった高1の女です。 インテリア会社や、デザイン事務所(建築・インテリア)に就職するには 大学は建築か住居系になりますよね? それには物理が必要不可欠だと思うのですが。 半年前に、高校の文理選択で、数学と理科についていけないと思い 文系を選んでしまいました。 今まで建築系に進もうとは考えていなかったので・・・。 因みに私の学校の文系には、当たり前ですが物理がありません。 文系卒でも入れる建築、インテリア、住居関係の大学ってありますか? 調べたところ・・・ 大同工業大学 東北工業大学 尚絅学院大学 帝塚山大学 東北工科芸術大学 などがありました。 全て私大なのですが、そんなに甘くないですよね?

  • インダストリアルデザイン と建築デザインについて

    今、美大、芸大のインダストリアルデザイン(プロダクトデザイン) と建築デザインのどちらの学部を受けるか悩んでます。 どちらの勉強がしたいかというとインダストリアルデザインなんですが、インダストリアルデザインは就職が難しいイメージがあって、だけど建築デザインは資格が取れますし、就職には困らないと思うんです。 なんでもいいんでこの2つ学部について教えてください。

  • インテリアデザイン卒。一級建築士の学歴になります?

    こんにちは。 私は、2年制大学のインテリアデザイン学部を卒業して、内装デザイン業務を5年経験があります。 一級建築士の資格を目指して、勉強していますが、受験資格の学歴として『建築』というのがどうもひっかかっております。 職務的にも建築の事をかなりやっておりますので、大学在学中に勉強した内容がまったく外れているとは言えないとは思っております。 どなたか御存知の方、もしくは、御経験がある方、解決策をお持ちの方いたら、 教えて下さい。

  • 大阪工業大学について

    大阪工業大学、関西では優秀な工業系の大学として認識していました。 30年前の受験生であった私にとっては、関大工学部と同等、且つ、 就職はそれ以上の認識を持っていました 現に、私は大阪工業大学工業経営学科を不合格になり、関大工学部管理工学科に合格しました。 ところが、息子が受験生になり、偏差値しかわかりませんが、両者の差は大きく広がり、間にいくつかの大学が序列として入っています。 この30年間になにか起こったのでしょうか また、息子がもし大阪工大に入学した場合、学費に見合った実力を付け られる教育内容・設備等は揃っているのでしょうか。 大阪工大関係者の方々には失礼なことを書いてしまっていますが、本当のところを教えてください。お願いいたします。

  • 大阪府立大学について

    大阪府立大学について 国公立大学を目指している高2です。 最近、大学調べをしていて 大阪府立大学という大学を見つけ、 詳しく調べてみたのですが 「人間社会学部」などの 文系の学部がなくなる ということがわかりました。 本当になくなってしまうのでしょうか? なくなってしまうと 私は文系なので 受験することができません。 わかる方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

  • 工業デザイン系の学部で入学後にかかる費用は?

    工業デザイン系の学部で入学後にかかる費用は? 高3女、受験生です。 質問はタイトルの通りです。 入学金や授業料ではなく、教材費などの相場を教えていただきたいです>< 私の家はそれ程収入が高くないので、私立美大ではなく国公立の似たような学部に行きたいと思っているのですが・・・ 入学後にもし莫大な教材費がかかってしまうとしたら、国公立でも断念するしか。。。 奨学金は検討中です。 ちなみに現在の志望は首都大学東京のインダストリアルアートコースです。 回答よろしくお願いします。 国公立の工業デザイン系の学部に在学している(いた)方に回答していただけると、とても助かりますm(_ _)m

  • 大学進学について

    私は今高校2年です。大阪住みです。 もうそろそろ志望大学を決めたいのですが、、、 私は理系で物理を専攻しています。 将来の夢は建築士かインテリアプランナーに なりたいです。 建築とデザインの勉強が両方できる大学を探しています。 受験科目が数学、英語、理科の学校で。 できれば大阪の大学でもいいのですが、 建築とデザインの勉強が両方できる大学は 大阪には大阪工業大学ぐらいしかないので、 寮や一人暮らしも考えています。 偏差値45ぐらいの学校で。 専門学校、短大以外で。 どこかいい大学はありませんか? お願いします。

  • 工学部建築学科からインテリアデザインのお仕事に就くためには…

    私は今、都内私大の工学部建築学科に通い、春から3年生になります。 2年間色々と建築のことを学んできて、将来は空間、インテリアデザインをやりたいと考えるようになりました。 目下の目標は店舗内装などができる事務所で働きたいのですが、 最終的には独立して、内装に加え、お店のロゴデザインやメニューのデザイン・提案、ショップカードなど トータル的にお店を提案できるような事務所をやりたいです。 それで、とりあえずの目標であるインテリアデザイン系の仕事に就くにはどうしたら良いのか。。 うちの大学では設計、環境、構造…と全般的に勉強するのですが 意匠にはあまり力を入れておらず、インテリアやデザインに関する授業はほとんどありません。 やはりこのままの技量でデザイン事務所の就職は難しいでしょうか? 現在は、中規模の建築設計事務所でアルバイトしています。 スキルとしては、vector worksとIllustraterは使えます。 コンペでの入賞経験はありません。 インテリアデザインの事務所ではその人の能力やセンスがなにより大事、と聞きますが やはり学部卒業後、専門学校に通った方が良いのでしょうか? もしくは6ヵ月の専門学校と大学のWスクールもありかなぁ、と思ってます。 そもそも、専門学校にどれほど頼れるのか不安ではあります。 デザイン事務所の就職は年令とか新卒かどうか、などは全く重視されないですか? 設計事務所でしたら新卒、院卒、といったことが必須だと聞いたので…。 アルバイトやアシスタントから、というのも全然ありだと思ってます。。 設計は得意です。 どうかアドバイスを下さい。 3年(~4年)で就活をするか、もっと独学でスキルをみがいたほうがいいのか、 院試の勉強をしたらいいのか、卒業後専門に行くとして今はいろんなお店みたりしてセンス磨いたり、そういったところでアルバイトするのがいいのか…。 悩んでます。

  • 建築について教えてください(建築科志望の高3です)

    建築の仕事の内容、生活リズムは厳しくないか、収入、就職などできるだけたくさん教えてください。僕は家の設計をしたいです。でも、絵は上手いわけではないですし、美術センスがあるわけでもありません。それでも大丈夫ですか?それに設計以外でも魅力はありますか? インテリアプランナーにも興味があります(今は建築の方が興味あります)。建築との違いは外観か内観かですか?インテリアプランナーには資格があるようですが、この資格を取って、どちらもすることはできますか?そんなことするのは無意味ですか?収入・就職に有利だったりしませんか?普通の建築科へ行けばインテリアプランナーの資格を取れないことも無いですか? どこの大学がいいのかもわかりません。候補はたくさんありますが、神戸大、京都工芸繊維大、大阪大、大阪府立大、大阪市立大、名古屋大、名古屋工大、横浜国立大、千葉大です。地域は関西から関東までがいいです。だから、他にいいところがあればそちらでもいいです。現状は大阪大がD判定、神戸大がC判定、名古屋工大がB判定です。高校の勉強はサボりすぎてほとんど勉強しなかったので今からがんばってまだまだ伸びる予定です。著名な建築家の建築事務所は募集が少ない割には希望者が多すぎて難関だと読みました。せっかくなのでそこを目指したいです。どうすればそこに就職できる(可能性が高い)のでしょうか?工学部はほとんどが大学院へ行くみたいなので大学院も考えています。名工大からも京大大学院へ行っているみたいなので、できれば京大大学院へ行きたいです。京都が好きで京大はあこがれです。

  • 大学の雰囲気について

    高校2年生の文系女子です。 今受験に向けて志望する大学を決めようとしています。 一応、学部は経済学部がいいかなあと思っていて金銭的に余裕はないので国公立大学を目指したいなと思っています。 ですが私はあまり真面目で静かな人やガリ勉が好きではなく活発な人のほうが好きなので国公立はどちらかと言うと真面目なイメージが強く友達が出来るかなど不安です。 大学でも勉強は大切なことはわかっていますが、バイトをしたり、わいわい騒いで遊んだりもしたいと思っています。 なので国公立大学の中でもそのような人が多い大学、明るい雰囲気の大学があれば教えてください。 ちなみに私は関西に住んでいますがほんとに雰囲気の合った大学があれば関西を出ても構わないと思っています。