• 締切済み

気象予報士について

最近不安が多くなって困っています。 気象予報士の勉強方法が分かりません。 今は通信教育の教材でひたすらテキスト1~4までを読んだ後に ひたすら過去問を解いていますがこれだけで受かるのでしょうか? 現在は過去問しかやっていないのと勉強時間は30分ぐらいしかやっていません。過去問で間違った所を解答をみて読んだりしていますがたまにわからなくなり挫折して次の問題に移りますが大丈夫でしょうか? 以前は1時間~2時間程度やっていました。 (正直余りお金はかけたくはないので学校とかは・・・) ご教授をお願いします。

  • gibu
  • お礼率43% (31/71)

みんなの回答

  • sta14
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

通信教育の教材にもよりますが…。 個人的には通信教育はお勧めしません。 むしろ、自分に合った参考書を見つけたほうが良いと思います。 ただ言えるのは、参考書の選び方一つで効率が上がるか、下がるかに分かれてしまいます。 基礎的なことをどれだけ学んでおられるのかわかりませんが、基本的なことも勉強されたほうが良いです。 基本的な勉強をされるかどうかは個人の自由ですが、それも一つの方法なのかな?と思います。 過去問を解かれているのであれば、ご存知のことと思いますが、試験は偏って出題されるのではありません。広い範囲で出題されます。 学科分野の問題の内容を理解すればある程度の基礎は固まりますが、いつも同じ問題とも限りません。 ここ数年の試験の傾向についてはわかりませんが、過去問を中心に勉強される場合はできるだけ多くの問題に触れることをお勧めします。 あと、合格するまで何度もチャレンジされるのであれば、今の時間の使い方、勉強のされ方でもいいと思いますが、短時間で合格するという考えで質問されているとしたらgibuさんの考えは本当に甘いです。 昨今、気象業務に携わっている方でも合格するのに時間を費やしています。 (※気象予報士試験がはじまった当初はそうでもなかったのですが、最近になって気象予報士として活躍されるようになった方々は本当に時間をかけています。)

gibu
質問者

お礼

大変厳しい解答をありがとうございます。 時間をかけて勉強をするつもりですが短時間で取れる資格とは 思っていません。ただ今の勉強の仕方がこれでいいのかが不安だった為です。 通信教育の方はもうお金を払ってしまいました。 しばらくはがんばってみます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

教科書だけではなく気象図と実際の気象を比較するのが理解しやすいと思いますよ

gibu
質問者

お礼

ありがとうございます。 気象図と実気象図を見た事がありますが分かる所と分からない所が ありました。特に高層天気図がわからなかったです。 まだまだ勉強不足ですが現在は一般知識と専門知識を中心にがんばりますがやはり・・・・・

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

時間をかければ合格するというものではありませんが、かければかけるほど理解が深まり合格へも近付きます。

gibu
質問者

お礼

ありがとうございます。 身近に詳しい方がいれば悩みが減ると思いますがいないとなるとやはり 時間をかけて勉強をします。 今年、試験を受けようと思います。絶対落ちると思いますが がんばります。

関連するQ&A

  • 気象予報士について!

    こんばんは! 気象予報士について教えて下さい。以前の質問など調べたのですがもっと詳しく知りたいのでお願いします。 もともと、地学が好きで理解しているつもりです・・・ですが物理が!!独学で勉強したいのですが、よくユーキャンとか通信教育ありますよね?やっぱり本屋さんの参考書を買って勉強するよりも通信教育の方が合格する確立はありますか?初心者はどちらの方が向いていますか?勉強する時間はあります!すみませんが教えて下さい! 宜しくお願いします。。。

  • 気象予報士のお薦めテキスト

    気象予報士の受験をするのに、よいテキスト・教材を探しています。ご教示ください。 合格者様の経験談歓迎です。 通学する学校の情報も歓迎です。

  • 気象予報士について

    気象予報士になるための勉強方法はどのようにしたらいいのでしょうか? 通信教育とかでもやってるらしいのですが、いまいち信用なりません。 それと、年に2回しか試験がないらしいのですが大体の勉強期間はどれぐらいでしょうか?個人差は当然あると思いますが、平均的にどれくらいなのかなと。。。経験者の方の体験談や意見、よろしくお願いします。

  • 気象予報士

    私は某大学農学部の2回生です。自由な時間がたくさんあり、社会のよい経験になるバイトをもっとすればいいのかも知れませんが、それより自分の可能性を信じて、興味のあることをもっと勉強したいと思っています。そこで夏休みから気象予報士の勉強をしてみようと思っています。大学の勉強とは全く関係ないし、今まで興味はあったものの特に気象の知識はほとんどありません。でもやるからには大学生の間に自分は何かやり遂げたってことを示すため合格したいし、本気で勉強したいと思っています。色々調べている途中で、まわりにも気象予報士のことを相談できる人もいないのでよくまだわかっていないのですが、これから始めるにあたってなにかアドバイスがありましたら教えてください。(特に大学生の方、よろしくお願いします。)長文失礼しました。

  • 気象予報士の資格取得方法について

    気象予報士の資格取得を考えています。 気象予報士についての学習も初めてな上、 根っからの文系で、高校での理系科目はさっぱりでした。 通信講座よりも学校に通った方がいいでしょうか? ユーキャンの資料を取り寄せたのですが、教材内容や添削指導など、丁寧な印象を受けました。勉強することは好きなので苦ではありません。 あとまだ大学4年生なのであまり経済的に余裕はありません。。ヒューマンアカデミーの講座は3,40万円かかるので、手を出す前に皆さんの助言等お聞かせ願えたらと思います。 ユーキャン、学校など、経験された方よろしくお願いします。

  • 気象予報士 京都又は大阪

    気象予報士資格を取得しようと思っていますが、独学では無理と判断し、気象予報士の勉強の出来る所を探しております。京都か大阪で探しているのですがご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 気象予報士の勉強法

    女子大2年の文系です。 理科が苦手ですが、興味があって気象予報士試験の勉強をしています。 天気予報に物理や化学が必要、というのに閉口していますが、理系の彼氏はそんな私を見て、とても丁寧に教えてくれます。が、その場では分かっても、あとで見直しても?です。 ユーキャンとか通信教育をしたほうがいいでしょうか? 彼氏は高校の物理をしたほうがいいかも・・・・と言いますが・・・。 文系の方の勉強方法を教えてください。

  • 気象予報士は必要?

    気象予報士は必要でしょうか? 温暖化などで過去のデータに当てはまらない事例が多いので 予想が外れるのは仕方ない面もありますが、 それならば尚更不用であるように感じます。 そして外れてもヘラヘラ笑いながら後付の理由説明…。 (しかも義務教育で習うレベルの説明が多い) 月間、週間予報なんて全く当たらないし当日の予報すら外れることも多々。 そんな気象予報士なら国の予算を東京アメッシュなどのデータを更に より詳細したものを迅速にネット配信する方に予算を回した方が良いような気がします。 つまり気象庁の発表≒気象予報士の予想(当たらない可能性大)と 後は迅速に自己判断できる詳細なデータ提供だけで良いのではと思うのです。 デイトレーダーや証券マンは難しい要素でも外れれば責任を問われ下手すれば破産や解雇すらあるのに対して、 気象予報士(気象庁も含め)は外れても「ごめんなさい」で済む (それすら言わないで言い訳だけの予報士も多いが) なんて楽な職業なのかと思います。 そんなタレントまがいの気象予報士を高額にで雇うなら公共の電波を独占しているTV局などは 一般国民に還元すべきことが他にたくさんあると思います。 天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが、 そういう職が成立すること自体がTVなどの気象予報士の不要性を証明しているように思います。 そういった予報専門会社のサービスに劣らない機関に国やTV局は予算を割くべきなのではないでしょうか? 国民の誰でも利用できる少なくても予報専門会社程度の精度を持ったサービスを。 みなさんは不要、必要、どちらだと思いますか? 私は今の精度の予報なら気象予報士は少なくても不要だと思います。 もしくは的中率による出来高制にすれば良いと思います。 とは言っても精度の高い予報には大企業や国レベルの観測情報が必須でしょうから非現実的でしょう。 だったら気象予報士なんて不要で代わりは高学歴のアナウンサーで十分だと思います。

  • 簿記1級の勉強法

    2級取得後、簿記1級にチャレンジしましたが、 すぐに挫折してしまいました。 2級までは過去問を解き、わからないところは参考書や 解答・解説で確認しながら何年分も解くという方法で やってきました。 1級もその方法でチャレンジしましたが、過去問が むずかしすぎて挫折。 やはりテキストやカリキュラムにそって徐々に学ぶ しかないのかな?という気がしました。 そのあと過去問で何年分も解くという方法でいいので しょうか? あと、いきなり過去問にチャレンジした理由としては 教材と実際の問題がかけはなれているように感じたから ですが、実際はそんなことはないのでしょうか? TACのとおるテキストなどを持っています。 簿記1級ともなれば簿記学校に通い、目指したほうが 効率的なのかも含めてご教授頂ければ幸いです。

  • 天気予報について

    6時台のニュースを点々とし、4件ほど天気予報をみています。 気象庁発表による天気予報から、気象予報士さんがわかりやすく 解説していると思うのですが、微妙に天気予報が違うんです。 3時間ごとの天気予報で例えれば… A局=お昼から雨マーク、夕方から曇りになり夜間は晴れ B局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ C局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ    (雨がぱらつくかもしれませんと予報士のコメントあり) という具合です。 週間天気予報でも、局ごとに違っています。 金曜日と土曜日が雨です、という局があれば、 金曜日までは天気の崩れる心配なしといっている所もあり… 気象庁から送られてくるデータをもとにそれぞれの局の予報士さんが 天気予報をたてているのでしょうか?