• 締切済み

PCの無線LAN設定(内蔵型)

スタート→接続先「ネットワークに接続」画面を表示→V110をダブルクリックすると 「please use wireless utility to manage wireless networks」 という文字が出てきて先に進みません。 ルーターの設定はリモートサポートでやってもらったのですが PCの方の設定はPCのメーカーに電話しても解決できませんでした。 どなたか、設定方法を教えてください。 一か月くらい四苦八苦してます(笑) どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • taka37777
  • ベストアンサー率30% (166/544)
回答No.3

ご利用のPCに無線LANユーティリティーが入っていませんか。 例えば、Atheros Client Utility などです。 PCのマニュアル 無線LAN設定であると思います。 ところでPCの機種名は何ですか?

utakuro
質問者

お礼

FT-STC-Vag設定ユーティリティというのがありますが、 クリックしても何も起こらないです(+o+) 機種はFMVNFA40です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka37777
  • ベストアンサー率30% (166/544)
回答No.2

Windows Vista PCの設定方法だけという事で、下記のページを見ると分かりやすいと思います。 http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20070123N/ http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/adslvista/musen.html

utakuro
質問者

お礼

ありがとういございます! しかし、両方とも試してみましたがやはりV110をダブルクリックすると 「please use wireless utility to manage wireless networks」 という文字が出てきてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka37777
  • ベストアンサー率30% (166/544)
回答No.1

Vistaを使われているのでしょうか? >ルータの設定はリモートサポートにしてもらった との事ですが、「V110」という事はルータは無線LANが付いたもののようですね。 PCに内蔵型の無線LANがあるならば、無線LANユーティリティソフトが入っていると思いますので、その設定はそちらのソフトを使うことになります。 V110の無線LAN設定もリモートサポートで行ってもらったのでしょうか。そのとき設定した内容を教えてもらったでしょうか。 例えばESSID、暗号化の種類、暗号に対するキーなど。これらをPC側で設定する必要があります。

utakuro
質問者

お礼

V110の無線LAN設定もリモートサポートでやってもらいました。 ESSID、暗号化の種類、暗号に対するキーはメモしてあります。 PCへの設定方法がわかりません(;_:) 教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵無線LANでの接続

    サポセンに聞いてもわからないと言われたので質問させていただきます。 ・windows vista ・無線LAN内蔵型ノートPC ・NTTからweb casterV110を借りた (LANカードも1枚借りてます)←V110に装着済 光を新しく開通しました。 有線での接続はできるのですが、無線だとどうしても繋がりません。 内蔵型だと「付属のおまかせ設定CD-ROMでの設定はできないので手動でやってくれ」と言われました。 サポセンの人に説明してもらいながらルーターの設定をし、今度はPC側の設定をしようと思い コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワークの管理→追加 をクリックしようとすると 「please use wireless utility to manage wireless networks」 と表示されてクリックできません。 サポセンの人はそこでお手上げになってしまいました。 ノートン等は入ってません。 V110のユーティリティをアンインストールすれば英語文は表示されなくなり、追加もクリックできるのですが…。 解決策をご存知の方、ご回答お願いします。

  • 内蔵無線の設定

    インターネットを無線LANで利用したいのですが、内蔵無線の設定の仕方が分かりません。 以下に情報を書いておきます。 PC:NEC LL750/R OS:Windows vista プロバイダ:OCN PCの右下にある、PCが2つ重なっているマークにマウスをあわせると 「ワイヤレスネットワークは利用可能です」と表示されます。 NTTに電話で教えてもらい、ワイヤレスネットワークの管理の「追加」をクリックする段階で 「Please use Wireless Utility to Manage wireless netwoks」 となり、NTTでは対応出来ず、NECも無理で困っています。 EssIDなどは分かっているのですが、どうすれば良いのでしょうか? 現在PCでインターネットを使用出来ないので、文で説明して頂けないでしょうか? お願いします。

  • PC内蔵の無線LANが接続できない

    昨日、ASUSのEeeTOPを購入し自宅の無線LANに追加しようとしていますが、なかなか旨く接続(認識)出来ず四苦八苦しております。 現在、PC2台を無線LAN(共にドライバーインストール)で使用していますが、問題なく接続しており、今回購入したPCは内蔵無線LANなのでこの辺の設定が問題なのかと思います。 何方かお分かりになる方がいらしたらアドバイスをお願いします。 【LAN環境】 ・光電話対応ルータ(RT-200KI)にBUFFALOルータ(WHR-HP-G54)をブリッ ジで使用(IEEE802.11g (54Mbps)で接続) ・ルータの主な設定は、SSID設定、ANY接続拒否、暗号化無効、  MACアドレスフィリタリング有効(今回追加のMACアドレスは追加済)  ※暗号化設定はONにすると時々繋がらなくなるので使用していない。 ・既に接続しているPC  ノートブック(BUFFALOのPCカード使用)  デスクトップ(coregaのPCIボード使用) ・追加PC接続状況(EeeTop)  コンパネにある「ワイヤレスネットワークウィザード」を使用し設定すると、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの「ワイヤレスネットワーク」タブの優先ネットワークの一覧にSSID((優先)と表示されるが左端に「バッテンマーク」が出ている。 一応、認識はされているようですが、接続できません。 色々、昨日から試しているのですが、知識不足で行き詰っています。 宜しくお願いします。

  • 無線LANがつながらなくなってしまいました!

    wirelessランプは赤のままです、説明書やネットで見てもよくわかりません・・・ 昨日まで無線接続できていました。 今日、PSPをネット接続する設定をしました。そのあとPCを無線接続しようと思ったらPINが必要と言われました。PINがどこに書いてあるかわからず、四苦八苦している間に、本体をクレードルから外してしまいました。PINコードは無事みつけられ、そこは解決したのですが、明らかに本体をクレードルから外したせいだと思うのですが、wirelessランプが赤のままで無線接続ができなくなってしまいました。 再起動とかネットではいろいろありましたが、再起動の仕方もわからないしそのあとどうなるのかもわかりません・・・ ちなみに今PINを入力しても「ルーターからネットワーク設定を取得できません」と出ます。 ルーターはPWR-100F、PCはwindows7です、詳しいかた教えてください・・・

  • 無線LAN設定について

    スタートから接続先を選ぶと、 ガイドには「無題なネットワーク」があって、それをクリックして設定するってあるんですが 「無題なネットワーク セキュリティの設定が有効でないネットワーク」と出てきます。 接続をクリックし、SSIDを入れると セキュリティ保護されていないネットワークです と出て、それでも「接続します」をクリックすると、 「接続できません」と出てしまいます。 ワイヤレスネットワークに手動で接続を選んで、 SSIDやら何やらを入れていくと、 「追加されました」とメッセージが出て、 ワイヤレスネットワークの管理画面には追加されますが、 いざ、ネットワークに接続画面を出すと、 設定したはずのネットワークが表示されません。 どうしたらいいのでしょう。 PCはInspiron6400で無線LAN内蔵のVISTAです。 無線LANのルーターはNTTです。 So-Net with Bフレッツ光マンションタイプです。 説明が下手でスミマセン。

  • 無線LAN内蔵の設定について

    無線LAN内蔵ノートパソコンで XLink kaiを接続する為、対応商品のGW-US54Mini2Bを PCにインストールしたところ 何故か内蔵されている無線LANの ワイヤレスネットワーク設定が無効になり、 ネット接続ができなくなります。 どのように設定すればよいのでしょうか? PC:工人舎 SA5KX08AL 内蔵無線LAN:RT73 USB Wireless LAN Card OS:WINXP SP2 使用したUSB無線LAN:GW-US54Mini2B

  • 内蔵無線LANが繋がらない

    気がつくとノートPCの内蔵ワイヤレスLANカードを利用しての無線ルーターへの接続が出来なくなっていました。 ハードの問題なのか設定の問題なのか、切り分けが出来ていませんが、解決策がありましたらご教示ください。 症状 ワイヤレスネットワークに接続できなくなった(PC本体のワイヤレスLANカードパイロットランプは点滅状態)。なお、別の無線LANカード(PCカードスロット接続)を利用してみたところネットワークに接続可能である。 さらに、同じアクセスポイントを利用するPCからは接続できている。 環境 PC ACER5000(無線LANカード内蔵) ルーター NEC WR6650(アクセスポイントとして利用) やってみたこと ・ワイヤレスネットワークの「修復」。 ・PC、ルーターの再起動。 ・アクセスポイントのプロパティで、ネットワーク名、ネットワークキーの確認。 ・ワイヤレス接続できていたときにシステムを復元。

  • 無線LANの設定

    無線LANの設定を、プラネックスコミュニケーションズ(株)のGW-MF54G2で構築しようとしていますが、 PCの設定側で、「スタート」-「コントロールパネル」ー「ネットワーク接続」-「ワイヤレスネットワーク接続」-「プロパティ」の上側に全般・詳細設定・インターネット接続が表示させると説明書には書いていましたがインターネット接続だけ表示されません。 原因と対策のお分かりの方、アドバイスお願い致します。

  • 無線LAN機能内蔵PCについて

    よろしくお願いします。 ソニーのバイオでPCG-FX33V/BPという機種ですが、スタートボタン→接続→をクリックしてもワイヤレスネットワーク接続という画面がでません。 これってLAN機能内蔵PCではないのでしょうか。 FREESPOT地域で使いたいので使用できる方法を教えてください。

  • 内蔵無線LANの設定

    無線LAN内蔵のノートPCを購入しましたが、無線LANでネットに接続できません。 PC NEC LaVeiG TypeC OS Vista ルータはAterm WARPSTAR WR6650S(子機セット) らくらく無線スタートで接続出来なかったので、NECサポート、Atermサポートにも電話してみましたが、さっぱり解決しません。 暗号化モードがWEPで設定されていたので、任意で設定された暗号キーを入力しても認証されず、もともとのキーでとりあえずルータまでの接続はできたようなのですが、そこからさきへはいっこうに接続されません。 IPアドレスは自動取得に設定してあります。 SSIDもわかっており、無線動作モードにもあわせましたが、どうしていいのかわからず… ちなみに親機側のESS-IDステルスは現在「使用する」になっていますが、外しても接続はされませんでした。 DHCPサーバーは「使用する」になっています。 自分で設定できなければ業者に頼もうかとも思っているのですが、何とか自分でつなげてみたいので… 足りない情報もあると思いますが、どなたか教えていただけませんでしょうか? いま使用しているのはノートPC、OS XPで無線LANカードです。なるべく面倒なことは避けたいので、できれば「初期化」以外で解決できればと思っています。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nを使用している際に、A4用紙をスキャンした後に「詰まっています/長すぎます」と表示される問題が発生しました。
  • 紙詰まりの症状は確認できないため、スキャン中に問題がなく、A4用紙も正常に排出されます。
  • この問題の対処法について、教えていただけないでしょうか。
回答を見る