• ベストアンサー

お布施について

一周忌の際に、墓石を新しくした為開眼供養もします。 お布施の相場は?開眼供養に対するお布施は別に包むのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

開眼供養に対するお布施は別に包むのか? >>>>一周忌法要のお布施と別々にするのが、丁寧かもしれませんが、袋の隅に、一周忌、開眼供養布施共、など、添え書きを、して、相手に、両方の分の合計ですよ。と、客観的に解かるように、書くと良いでしょう。 例えば、普段でも、特に遠方を、お出でくださった場合、お布施と真ん中に書いて、左上隅に、車駕料共、と書いたり、 法要後、会食を計画していて、お昼時だけど、お寺さんが、帰る場合、真ん中に、お布施と書き、左上隅に、お食事料込みとか、書くことで、そういう意味で、それだけの評価をされたのか、と言うことが、お互い言葉を交わさずに、済みますので、法事など、慣れない行事は、1)袋を別にしながら、一まとめに、輪ゴムで、まとめておく。2)添え書きをして、説明し忘れても、相手に解かるようにする。が良いと思います。 相場は、私には、解かりませんが、車駕料(お車代)を考えれば、往復のタクシー代って、感じでしょうか?お食事料も、自分達が、会食で、飲食する程度の価格でしょうか?お布施は、やはり、それら脇の単価より、メインですから、それ以上ってことでしょうか?地域地方で、慣習も違いますので、質問者と旦那寺とのお付き合いもありますから、ネットで、単純に回答できるものでないでしょう。

fuzi1951
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.5

これまた余談ですが、 墓石に納骨する場合、骨つぼから出して、土に戻す場合は良いのですが、骨つぼごと、墓石に納める場合、骨箱や、骨箱カバーに書いてある戒名や俗名は、十年もすれば、消えてしまいます。 どのお骨が、誰のか、後日知りたい場合は、骨つぼの蓋の裏側が、釉薬の塗ってない、素焼きの部分がありますので、ここに、油性マジックなので、戒名や俗名、死亡年月日などを書いておけば、骨つぼが複数になったとき、判別がつきます。また、葬儀屋さんは、どんな宗旨にも合うように、のど仏とか、ご本山納骨つぼ、菩提寺納骨つぼなど、複数に分けて来ますが、質問者のお気持ちで、分けて納骨したくない場合は、1つにまとめても良いと思います。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.4

余談ですが。、開眼供養にお墓にお供えする供物や供物台、の手配、お墓のお花、線香、ろうそくなど、どこまで準備するのかは、墓石屋が、知っていますので、お尋ねください。遺骨、位牌など、忘れ物のないようにしてください。

fuzi1951
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.3

お寺に聞くのが早いのですが、言われない所もあります。 その場合には石屋にお聞き下さい。彼らはお寺とも付き合いがあり相場を知っております。

fuzi1951
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

簡単なのはそのお寺に率直にお伺いすると教えてくれますよ。私の場合は副住職に聞きました。「だいたい2万から3万です」と答えてくれましたよ。こちらは初めてで解からない事ばかりで困ったので、最初は失礼かとは思いましたが、お寺はある意味で数を経験していますので、所謂、相場の金額を把握していますので、遠慮なくどんな事でも相談してくださいと言われました。お寺、住職によりますが電話でも大丈夫ですよ。

fuzi1951
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう