就職で悩んでます

このQ&Aのポイント
  • 学校の成績が良くなくても構わず、法律を学んできた経験があります
  • 趣味やアルバイトの経験が乏しいため、エントリーシートの書き込みに悩んでいます
  • 法学部の就職率が心配で、法律を学んできたことを活かせる業界を探しています
回答を見る
  • ベストアンサー

就職で悩んでます。

私は学校の成績もあまりよくなく、今まで主に法律全体について(六法)を学んできました。一応、3年では自由選択で金融法務や著作権法をかじったりしてました。 私は、司法書士の予備校の邪魔になる内容だったのでゼミに入りませんでした。 似たような理由で、幹部学年として責任を果たせそうもなかったので 体育会系のサークルも2年で止めてしまいました。 さらに、アルバイトも禁止されていてしていません。 (試験監督のバイトを一回しただけ) エントリーシートでそういうことを聞かれたとき、何を書いていいのやら、 悩んでしまいます。いつもその部分が空欄で。 実は、エントリーを2月上旬で締め切るところが多いんです。 (エントリーの時点で落とされたりしないか、とか。) さらに、他の友達に聞いたんですが、 就職には商学部や経営学科が有利だと聞きますたが、 法学部の就職率ってやばいんですか?かなり焦ってます。 法律を学んできたものを優遇してくれる業界を教えてください。 それで、女性就職率がいいとこならなおさら嬉しいです。 OB訪問なども、まだしていません。説明会も、2月からちらほらとったぐらいで・・・(後からみてみたら満員になってて・・・) 一応、自分がしたいことは、いろいろあるんですが、まだしぼれていません。 総合職に就職したいです。 一応、エントリーしたところは、 生保・損保・銀行・化粧品・製薬・アパレル・電気系などなどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryle
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.3

再び#2です。 では、最初に司法書士をとろうと思ったのはなぜでしょう? また、どういう形で決着をつけようと思っていますか? このあたりに対する答えがヒントになるかもしれませんね。 理系のことは、いまさら戻れないので考えるのだけつらくなりますよ。 (お金と時間があればもう一度学生するのも悪くありませんが) それよりも就職せざるを得ないなら、今どうするかを考えた方がプラスになりませんか?

sirokumadaruma
質問者

お礼

こんにちは、回答どうも有り難うございました。 独立できる資格を持ちたかったからです。 大変ですが、収入も安定しており、好きな仕事を出来るし、一般職を続けるよりよかったからです。 資格の中で司法書士を選んだのは法律が好きだからというのが強いです。 ただ、これ以上は親が年で三人兄弟できついのでお金出してもらうわけにはいかず、資格試験留年も親不孝だと思いしませんでした。自分ががんばれなかったのが悪いんですから、しょうがないです。 試験に合格できるかというのは、 本当に難しい試験なので保証も出来ない、ということで、いざ資格試験をやめたとして就職にチャレンジしても、中途採用では難しすぎるので、 就職して給料もらって仕事の道を残しておいて、勉強を続けるようにしようという決断になりました。 就職しても、資格試験の独学(司法書士に限らず)は会社に内緒で続けたいと思ってます。 出来れば仕事は金融関係または法務関係(知的財産法の管理)などがいいんですが、そう贅沢も言ってられなくて。法律事務所では事務しかさせてくれないし、こき使われる上に安定していないという噂ですので、最初から視野に入れていません。 いろいろ気にかけていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Ryle
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

自分が就職した頃(4年程前)は、社会科学系なら、はっきりしない経済・経営系より法学系の方がつぶしがきいたような気もします。 が、もっとも大きい違いは理系か文系かでしょう。 学部については正直それほど気にする必要はないと思われます。 (といいつつも、文学部・教育学部は若干事情が違うかもしれません) ポイントは打ち込んだこと=司法書士に明確に自信をもてるかではないでしょうか。 結果が伴っていればかなりプラスですが、そうでなくても合格に向けて継続的に勉強していればアピールになると思います。 逆に司法書士をアピールしながらもやりたいことが全く別の場合は若干厳しいかもしれませんね。

sirokumadaruma
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございました そうなんです、司法書士をやったことと、やりたいことが別の場合、 なんでやめたの?とか、何でそのまま目指さなかったの?とか質問されたら、 どうやって答えたらいいんだろうと思って躊躇したりしてます。 なんでもそうやって中途半端にみたいなつっこみが入ることが予想されるし、 本音をどこまで話せばいいのか(どうやって取り繕えばいいのか、、、) 理系は優遇されるみたいですね。 理系に進んでおけばもう少し楽だったかも、、、とちょっと思ったりしてます。 (薬学部も合格したんですが、学費が安いし、将来が決まってなかったので文転して、文系に進みました。まぁ、その後がんばればよかったんですけど。。。)

回答No.1

就職の現状としては、特色がなければ、むしろ女性の法学部出身は、嫌われます。 特に、問題のある会社は、入社後、法律面から、いろいろと文句をいうだろうと、疑います。 3年間、充実していない人が会社は安易に受け入れません。あなたがエントリーした業界では、生保とアパレルくらいでしょう、いけそうなのは。 生保では、事務採用でも、将来営業します。それも、成績上がらないと、大変です。 また、スーパーなどは、深夜営業を進めていくので、とにかく数を求めていますが、集まりません。

sirokumadaruma
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございました。 あの後ちょっといろいろ調べてみましたが、 学歴である程度決めることもあるらしいので、生保などの女性採用比率が高いところではむしろ有利かと思ったんですが、そんなにまずいのでしょうか、、、 一応私大では多科目試験の偏差値で65前後のまぁまぁの大学です。 それでは、何故法学部は文系で人気があるんでしょうか。(ちょっと疑問に思いました) 生保・損保は、法律関係に大きく関わる仕事のようですし。 特に、損保は給料がいいですよね・・・ 一応、それなりの大学卒ですので、はっきりいって一般職(事務)は行きたくないです。(給料が安いため) 一応、司法書士の予備校で得たことを主張する予定です。 全く充実していないというわけではないんですが・・・

関連するQ&A

  • 法学部と税法の関係

    勝手なイメージですが法学部って六法を学ぶところなのかなと思い、税法も「法律」であることに変わりないと思うのですが法学部で税法を中心に学べますか? 経済学部や商学部ともまた違う気もしますが…

  • 生保・損保業界について

    当方就職活動中の大学生です。 私は生保・損保業界に興味があるのですが、よく「生保・損保の営業はきつい」という声を聞きます。例えば課せられるノルマが多かったり、朝早くから夜遅くまで働くといった感じで。 実際に説明会などで話をうかがうとどこの人も「そんなに忙しくはない」というのですが、実際はどうなんだろうと余計に悩んでしまいます。 生保・損保業界に詳しい方、もしくは実際に生保・損保の営業として働いている方、ご意見を下さい。 よろしくお願いします。

  • 同志社大学 ★商学部と政策学部★ どちらに進学すべきか迷っています

    同志社大学 ★商学部と政策学部★ どちらに進学すべきか迷っています?。将来は企業に就職してバリバリに頑張ってみたいと大きな夢をもっています。入学手続きの期限は来週です。最初は政策と決めてましたが、政策学部は新設後10年も経っていないので、OBも少ないし、就職なんて大丈夫なのかな?等の不安があります。それなら商学のほうがいいのかな?なんて悩んでいますが。商学は講義の最中うるさくて集中できない・・・なんて投稿も目にします。カリキュラム・就職状況など、同志社の方、OBの方、企業の方、。。適切なアドバイス宜しくお願いします。

  • 大学生です。全くの初学者が法律の勉強の仕方

    法律のことについて色々質問があります。商学部に在籍しています。大学で、民法・商法・会社法・金融商品取引法を学んでおります。 教授が「法律を学ぶ上では六法は不可欠だ。」と言われ、判例六法を購入しました。(ポケット六法か迷いましたが、こっちを買ってしまいました) 法律の勉強の仕方、解釈の仕方、六法の使い方、条文の読み方等が全くわからないので、ような四方八方わけのわからない状態、さらに法学部レベルの学習でもないのに、六法を使った学習は何の意味があるのでしょうか? それから、法律本(判例六法)を読んでわかったのですが、法律の背景にある知識(会社法だったら会計の知識)なしに、ただ抽象的な文章(条文)を読んでいるだけではなく、何も身に付かず、古文の学習みたいな、丸暗記の時間の無駄ではないかと感じているのですが、間違っておりますか? 法律の勉強は、背景にある知識が身に付いた状態で学習するのと、法律の勉強を先に行い、後から背景にある知識を学習するのはどちらが適切ですか? あと、法律の勉強の仕方、解釈の仕方、六法の使い方、条文の読み方など教えていただければ幸いです。

  • 文系の就職について

    私は春から同志社大学に入学します。 学部は商学部(文系)です。 まだ就職は先の話かもしれませんが、些細な疑問に答えていただけたらありがたいです。 Q1 sony panasonic 関西電力 などの主に理系が就職する企業に就職したいと考えています。 文系からの就職は可能でしょうか? Q2 上記の企業を軽く調べてみると 事務系(経営・販売・マーケティングなど) は全学部から60人程度 技術系 は理工学部から120人程度 などと書いてありました。エントリーすれば誰でもチャンスはあるということですよね? Q3 就職の時、できるだけ有利になるために大学生活をどのように過ごすべきですか? ただバイトやサークル活動もするつもりです。 空いてる時間をできるだけ有意義に過ごそうと考えています。

  • 空港で就職するには?

    今3回生です。理学部物理学科ですが、ANAやJALに就職したいと考えています。かといって、客室乗務員ではなく、地上員になりたいです。まずどうすればいいかわかりません。エントリーもまだみたいですし、競争率も高そうで不安でいっぱいです。

  • 慶大、SFCの評判って・・・?

    慶応義塾高校の3年です。学部推薦について不安があって質問させていただきました ぼくは、今までの総合の成績は平均よりも下回ってしまいまして… それで、おそらく学部推薦でいけるのは商学がギリギリ、下手したらSFCか文学部です。 SFCと文学部、一応説明会は行ったのですが、実際評判や就職率はどうなのでしょうか?回答お願いします

  • 法律事務所就職でのアピール!

    法律事務所での事務員として働きたいと考えている25歳の女性です。 4年生大学卒業後は損保会社の営業店事務を丸3年やりました。 宅建はもっています。 大学は一応有名大学ではありますが、法学部ではありません。 アピールとしてはどこでしょうか?? 法律事務所という受けたことがないところなので、難しいなと思います。 やはり事務経験があるということでしょうか。正直会社の業務は一般職とは思えないほど大変です。 就職活動のときは・・・資格のことはあまりアピールしないほうがよかったみたいです(たぶん難易度が低い資格だからでしょう) ただ法律事務所なので、アピールしたほうがいいのか迷います

  • 就職にあたって。

     こんにちは、私は現在休学中で来年3月卒業見込み(一応)の大学4年生です。  今頃になって心境の変化があり、就職を真剣に考えるようになりました。ですが、まったく何も準備していない状態で、就職活動に当たって何をすればよいのかわかっていません。今のところ、地元の生活協同組合への就職を第一希望に考えており、エントリーも済ませ説明会及び一次試験を待っている状態です。しかしこれ以外には何もしておらず、家族曰く、一つしか受けなくて受かるはずがないのだからもっとたくさん受けなさい、ということですが、やはり色々と受けておくべきなのでしょうか。また、唯一エントリーしている生活協同組合にしても説明会と試験に向けてどのようなことを、どの程度やればよいのかわかりません(志望動機は自分なりに固めていますが)。  就職活動をしている学生あるまじき質問だとは思いますが、些細なことでも何か参考になるようなことを教えていただければと思っています。

  • 就職活動について

    大学3年、国立大学文系に通っている者です。 卒業後の進路として就職を希望しています。 そろそろ就職活動も本格化してきて、それと共に日々不安もつのってきています。 これから徐々にセミナー、会社説明会、エントリシート作成、OB・OG訪問、筆記試験、面接・・・と色々始まってくるわけなのですが、そこで質問です。 これからの時期の就職活動を行うに当たって、最低限これだけはやっておいた方が良いこと、心がけておくことなどがありましたらどんなことでも良いので是非教えてください。 すごく漠然とした質問ではありますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう