• 締切済み

戻したい

過激なダイエットをしてました 161cmで60kgあった体重を 3ヶ月で49kgまで落としました 1日500キロカロリー以下で生活 そのあとも食事制限 筋トレを 続けた結果最終的に44kgまでになり そこから体重の増加が怖く 拒食の手前になりました さすがにまずいので 両親も協力してくれて 500~1000~1200~1500~制限無し 今は食事への恐怖心は なくなりましたが ここ数日何か口にしてないとダメで 食べ過ぎが何日も何日続いて 太るのは分かっているのに・・・ 食べた後罪悪感はないんですが おかげで1・2ヶ月で 44kg→51kgに増えてしまい 体型をもとにもどしたくてたまりません 筋トレもしなくなり ただダラダラして食べるだけ・・ もとにもどすために やはり食事制限と筋トレを またしなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.3

質問者様が誤解されるような回答が混じってしまったので、補足します。筋トレそのものに脂肪分解効果はあります。 速筋を鍛えることでUCP-3という脂肪燃焼タンパク質をつくる遺伝子が大量に発現すること、脂肪燃焼に長時間効果がある成長ホルモンが安静時の数百倍分泌されるという研究データがあります。さらに筋トレ後その効果は数時間継続されるそうです。有酸素運動の場合には筋トレのように運動後の脂肪燃焼効果というのは確認されていません。それどころか長年有酸素運動を続けると脂肪を燃焼しにくい体になるという報告もあります。まあ、本当に筋トレをやっている人たちにはこんなことは常識なんですけどね。 以上、補足でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.2

身体の脂肪を取りたいのであれば食事制限をしながら有酸素運動が必要です、筋トレをする事によって筋肉が大きくなりエネルギーの消費量が違ってきますが、筋トレは筋肥大を目的としたトレーニングなので直接脂肪を落とす効果はありません。 質問者さんの場合だと体重が落ちた原因は過激な食事制限が一番で、筋トレも行なったとの事ですが、低負荷でトレーニングした為持久力に影響されそれも体重が落ちた原因の一つだと考えられます。 1日500キロカロリーでは少なすぎますよ。 食事制限し過ぎの過激なダイエットはリバウンド等逆効果になります。 3度の食事は摂取し食事制限は少しずつ減らしながらトレーニングしないといけません。 今現在、数字の上では161cmで51kgなので標準健康体です。 身体を引き締めるトレーニングを行った方が良いですね。 それには筋トレが必要となります。 自重の腹筋運動・スクワット・腕立て伏せのトレーニングを行うと効果的です。 併せてウォーキング等有酸素運動を行なった方が良いでしょう。

smsi
質問者

お礼

食事制限は過食に至りますからね(><) 体を引き締める筋トレを してみます! 続いて初めて意味があるんですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.1

44キロから51キロですか、まあようやく標準体重に戻ったってとこですかね。よかったじゃないですか。 あとはこれ以上太らないようにするだけです。 まあしかし、一日500キロカロリーでよく筋トレ続きましたね。 ただ、私が思うに軽めのウエイトを数多くやるような筋トレだったんじゃないですか? 一日500キロカロリーじゃとてもじゃないけど高重量の筋トレなんてできませんから。 さあ、これからが本番です。まず、あなたにとって一日に必要なカロリーを割り出しましょう。 それにはカロリーブックを買うことです。根拠のない食事制限は体を壊すだけです。なるべく贅肉をつけないで筋肉をつけ、シャープな体にするためにはタンパク質が不可欠です。一日に体重一キロにつき2グラムは必要です。 あとは炭水化物と脂質をバランスよく。筋トレするならそうですねえ、女性でも一日に2000キロカロリーは最低必要ですね。 筋トレは、だいたい6、7回~12回を限界とする重量でしなければ効果はありません。筋トレ本を買ってください。そしてあなたに必要な筋トレを選び、試行錯誤してください。本当の体づくり、スマートでシャープな体作りはこれから始まります。体重だけにこだわっていては本質は見えません。脂肪だらけの51キロと筋肉質の51キロは見た目が全然違います。どちらが魅力的かはわかりますよね。 さあ、これからですよ!!

smsi
質問者

お礼

500のときは ふらふらしながらやってました・・・ 筋トレ本を買って 見た目を痩せて見せます! 同じ体重でもぶよぶよぢゃ 意味ないですよね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絞込み時の食事タイミング

    今年1月から(1月月間平均、体重63kg/13.7%)食事量を増やし一日あたり2500~2800kcalを摂取し、週に2~4のスポーツジム又は自宅筋トレを行い現在は(6月月間平均、体重65kg/13%)となりました。 これを10%位に落とす為に摂取カロリーを1500kcalを目標にしようと7/1から開始しました。 また、有酸素運動も7/1からは行っていません。 しかし筋トレをしない日の食事は一日3食を今まで通りなんですが、 筋トレを行った日は、どのタイミングで食事、プロテイン、水分を取ったほうが効果的なんでしょうか? 筋トレ後30分位でポカリを飲むとか、チョコを1粒食べるとか、、、 絞込み時は皆さまはどうやって過ごしていますか? 今年に入ってから順調に体重、筋肉増加し体脂肪は減っていたのに カロリー制限した7/1から昨日までの平均は体重はほぼ同じ、体脂肪は増加0.5%増加しています。 どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 拒食で入院中です

    こんにちは。 私は今、拒食症で入院中です。 2ヶ月経ちますが、最低体重の26.8kgから32.8kgまで増えました。 身長は159.7cmです。 今カロリーは、食事1900kcalとエンシュア3缶750kcalで 合計2650kcalとらされてます。 多いときは3000kcalいくときもあります。 一週間このカロリーで、0.4kg増えました。 自分が思ってたより体重は増えませんでしたが、 体型がものすごくかわりました。 とくに太ももがどんどん太くなってきてます...。 32kgの体重にみえないくらいふといです。 やっぱり摂取カロリーが多すぎるからですよね? 運動は病棟内を歩く程度です。 同じ拒食症で入院してる子で、私と同じくらいの身長の子がいるんだけど、 その子の方が私より体重あるのに すごく細いです。私よりはるかに細いです。 人は人、自分は自分って分かっているのに どうしても比べてしまいます。 早く退院して元の生活に戻りたい気持ちはあるのに 体型だけがどんどん変わっていく恐怖が強くて辛いです。 私は脂肪がつきやすい身体に変わってしまったのでしょうか。 いくらなんでも3000kcalは多いですよね? 主治医のやり方がめちゃくちゃだと思ってしまいます...。

  • 高校3年の女です。

    高校3年の女です。 158センチ54キログラムのぽっちゃり体型で、 以前まで過度な食事制限で最低48キログラムをキープしていました。 でも、一生過度な食事制限でいるわけにもいかないし、三食しっかり食べながら痩せたい!と思い、三食しっかり摂り、1日30分の有酸素運動と30分の筋トレを始めました。 今で2週間になるのですが、51キログラムだった体重が今の54キログラムまで激増してしまいました(泣) 摂取カロリーも1日1200キロカロリーまでに抑えています。 増えてしまったのはなぜでしょうか? また、健康的に痩せるにはどうすればいいのでしょう? 教えてください、お願いします!!!

  • リバウンドが怖いです

    29歳の男性です。身長が164cm、体重が72kgと肥満体型だったため、2ヶ月前からダイエットを決意し、カロリー制限と運動を続けています。食事は3食合計1300~1500kcal程度に抑え、運動は毎日30分のウォーキングの他、1時間のジョギングと腕立て、腹筋、スクワット、ダンベル等での筋トレを一日おきに行っています。かなり努力したつもりで、現在体重は58kgと標準体重程度に減りました。しかし、2ヶ月でかなりの体重を落としたため、リバウンドが怖いです。やはり普通に食べる生活に戻ったら体重も戻ってしまうでしょうか?

  • 摂食障害、回復期。

    摂食障害です。最近ご飯を少しずつ食べられるようになってきました。 158cm 38kg 女。 基礎代謝は1100ぐらいだと思います。 摂食障害から克服された方、体重は増えたと思うのですがあっという間に標準体型、もしくはそれ以上増えましたか? 自分は治っても美容体型ぐらいの体重に戻したいのです。45kgくらいです。でも治るとそれ以上いくのではと怖くて基礎代謝以上のカロリーを取るのが怖いです。 今は大体1日に800キロカロリー、多くて1000キロカロリーくらいの食事です。過去は500キロカロリーくらいしか取ってなかったのでこれでも多くなりました。 有酸素運動はしていません。軽い筋トレを少々しているくらいです。 摂食障害だった方、回復されたときは基礎代謝からどれくらいの食事を毎日されていましたか? また、体重の増加がどの程度で、どれくらいで安定したのか教えて頂きたいです。 反動で痩せる前よりも太ったという人が多くて怖くて怖くて仕方がないのです。 以前は52kgありました。顔が肉でぱんぱんで豚のようでした。あの頃に戻りたくないです。でも摂食障害は治したいです。

  • 減量後の維持について。

    ダイエットの維持のことで悩んでいます。 男19歳身長174cmの体重57kgです。 5ヶ月かけて84kgから57kgまで減量しました。 そこでこの体重を維持したいのですが、どれくらい食べればいいかわからないんです。 食事量を増やして有酸素運動をすればいいと思うのですが、デスクワークで運動時間がほとんどとれないです。 なので必然的に食事制限による体重維持しかないと思います。 今はだいたい毎日1600kcalほどとっていると思います。 基礎代謝は1300kcal程度なので1600kcalくらいでつりあっているのかなぁと思ったら減ったり増えたりします。 おそらく腸内の水分なんだろうなと思いますが。 若いので2000kcalとか2500kcalとかとっても大丈夫とか言われますが、どうかなぁと思います。 そこでいまの体重を維持するにはどうすれば良いですか? 筋トレをして基礎代謝をあげるとかがいいんでしょうか? 減量後→維持のことでなんでもいいので教えてください。

  • カロリー計算、正しいですか?

    家から駅まで徒歩15分、駅から会社まで徒歩15分、デスクワーク8時間が私の通常のラフスタイルです。 いろいろネットでチェックして、この様な私のライフスタイル&私の体型からだと少なく見積もって、1日の消費カロリーが1750kcal程度です。 (運動は特に何もしない前提です。) 1kg体重を落とすには7000kcalの消費が必要ですので、1日1500kcalに抑えれば、単純計算として2週間で0.5kg減となります。1ヶ月で1kg減、半年で6kg減。 このような考え方は正しいでしょうか? 基本的に、朝:500kcal, 昼:500kcal, 夜:500kcalですが、飲み会とかあるときは、朝:200kcal, 昼:200kcal, 夜:1100kcalとなったりします。 それでも1500kcal内なので問題ないと思っていますが、正しいですか? もちろん、軽い運動・ストレッチ・筋トレなどできるときにしてはいますが、 毎日できないので、食事管理だけで確実に1ヶ月1kg落とせる方法はこれかなと思っています。 間違っていたらご指摘ください。

  • ウォーキングで体力筋力作り&ダイエットについて

    昔から心療内科に通院していますが、3年半前に拒食症を発症→現在は過食症(たまに過食嘔吐)と摂食障害になり、約1年半で25kg以上体重増加(リバウンド)し、現在は主治医に「肥満体型(私は、163cm68~70kg)で、血液検査の結果が悪いので、食事制限ではなく【改善】するように。あとは適度な運動を」と言われました。 今まで体重が最大でも50kg以上になったことがなかったため、ダイエットに関して拒食症の名残といいますか「早く痩せなければ」と焦りもあり【ダイエット=食事制限を徹底】という考えから脱出出来ずにいます…しかし、摂食障害の治療中ということもあり、食事制限を自己判断でするのはやめようと思い、ウォーキングを初めようかと思っています。ただ、この年齢で恥ずかしながら体力、筋力低下や運動不足などで、よく座骨神経痛に悩まされており、あとは、生まれつき両足首(くるぶし付近)に異常があるらしく、筋トレのようなハードに何時間も歩くor走ることは厳しいんです。なので毎日1~2時間ウォーキングをすることを目標に、ウォーキングし始めの数日は15~30分、体が慣れてきたら、日に日に時間や距離を伸ばすようにしようと思っているのですが… はたしてこのような計画の「ウォーキング」でも意味あるのでしょうか…?ウォーキングではなく、ただの散歩に過ぎないでしょうか…?

  • ダイエット中の女子大生です!

    ダイエット中の大学3年の♀です! 去年の2~8月の半年間で 61kg 29%→51kg 20% 体重-10kg、体脂肪率-9%の ダイエットに成功しました。 が、しかし…(´Д` ) 飲み会や年末年始のイベントの誘惑に負けて、 毎日好き放題飲み食いした結果、、 同じく半年で7kgリバウンドしてしまいました\(^o^)/ さすがに腹やら脚やらのムダな肉を 見て見ぬフリ出来なくなってきたので、 再びダイエットしようという決意に至りました! 身長165.4cm 体重57.5kg 体脂肪28.4% です((((;゜Д゜))))) ただ痩せているだけの体型ではなく、 なるべく筋肉を落とさず メリハリのある体型を目指しています。 Perfumeの体型が理想です(*^^*) ☆筋トレ週3~4(ダンベル、スロトレ) ☆ウォーキング週2~3 ☆食事制限1200~1500kcal/日 を実行中です! そこで質問なのですが、 たとえば1500kcal/日の食事制限をしたら 10500kcal/週になります。 毎日腹八分目が理想的なのは分かるのですが、 月~土1200kcal/日、日3300kcal/日 または 月~金1000kcal/日、土日2700kcal/日 という摂取の仕方でも減量は上手くいきますか? 個人的には後者の週5ストイック&週2ちょいゆるで やっていきたいな~と思っているのですが… それとも日頃控えている分吸収しやすくなって、 急に多く摂取したら脂肪として吸収されやすくなるんでしょうか?^^; 週に1、2回は友達との外食で 好きな物を一緒に食べたいのです(´Д` ) 去年のダイエットは食事制限と運動を ストイックにやりすぎていたので、 (毎日1200kcal以内で毎日ジョギング) 今回は週に1、2回は好きなものを食べる日を作り、 最小限のストレスで続けられるダイエットにしたいです。 食べたい…けど痩せたい! なんてワガママな女子(笑) ちなみに平日のメニューは、 朝 納豆オムレツ ほうれん草とツナのお浸し 豆乳コーヒー 昼 ふすまパン 6Pチーズ 夜 チキンサラダ(鶏むね、レタス、卵) 冷奴 蒸したもやしとネギ 間食(筋トレ後や起床時) プロテイン(ザバスのウェイトダウン) で大体1200kcal以内に収めてます。 タンパク質はなるべく意識してとっているつもりです! 休日の3000~4000kcal摂取日は 玄米麦ごはんを中心に 基本的に好きな物を食べようと思ってます。 最終目標は体重51.5kg(BMI19) 体脂肪率20%!! ご意見よろしくお願いします!

  • 中学2年生★ダイエット

    私は155cm48kgと標準体型です。 しかし、夏頃は拒食症寸前の生活をしていたため、44kgでした。 2か月で4kgも太りました・・。 お腹もポッコリ、太ももも太く、全体的にぽっちゃりしています。 私はお腹がかなり気になっていて、ガードルを4枚履いて寝ています。 次の日の朝だけへっこみますが、朝ご飯を食べるともとに戻ってします。 そこでできれば、お腹と太もも、体重が減るダイエットを教えてください。できれば短期間で効果のあるダイエットがいいです。 特に、筋トレのように毎日少しの時間でできる事の方がいいです。 食事制限はすると親に怒られるので控えたいです・・。 部活は陸上部ですが、太ったせいでタイムもずっと落ちています。 専門は短距離です。 何かいい方法があれば、教えてください!

相手の気持ちを探る方法は?
このQ&Aのポイント
  • 突然相手に連絡をやめてみる方法を探ります。
  • 付き合いたての関係で相手の気持ちを確かめるために、少し冷たい態度をとる方法について検討します。
  • 付き合っている人との連絡頻度についての日本人の傾向や、好きな人のことを忘れるまでにかかる時間について知りたいです。
回答を見る