• ベストアンサー

大学進学について悩んでます・・・

今自分は高校二年生で文系です。今年で三年生です。 志望校も決まってますが、学部は決まってません。 初めは経済学部にいこうとただなんとなくおもってたのですが、実は経済学部は世の中が不況の時ほど受験人数が増える学部なのです・・・ 最新データの大学偏差値を見ても「えっ!? あの大学の経済学部が偏差値60代!?」など驚かされました。 自分が受験するときは世の中どうなっているのかわからないので何とも言えませんが、実際みなさんはどの学部お勧めしますか? 将来的には公務員か、教師などを望んでいます・・・ ちなみに今自分がきになっているのは法学部です。 ※自分の行きたい学部に行けと思ってる方もいらっしゃると思いますが、あくまでも参考にいたしますので、この学部はこういう特徴などを教えていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Auskunft
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.3

 志望校や志望業種がお決まりなら、大学のサイトやパンフレットに就職者や公務員試験合格者の数が、学部別に紹介されていないかを見るのが手っとりばやいと思います。  公務員試験の場合、学校によってはサークルや学生課に、専門学校についてや受験対策の催しや経験者と出会う機会など、使える情報がいろいろなところに転がっています。  実績が高い学校の場合、そういう無形資産が豊かなことがおおく、その場合は専攻の傾向よりも、時間の空く学部が有利という考え方もあります。なので、結果としての合格者数、就職者数を見てみたほうがいいです。  それと、不景気に強いのは、実は経営、商学系の学部です(旧帝国大学などにはありませんが)。  経済学は観念的で実学的な色が薄く、日本では伝統学部重視、商人軽視の考えがあったりして、経営・商系よりも学者的仙人的なイメージをもたれ、ほとんどの学校で経営、商学系統よりも入りにくくなっているのですが、民間への就職の有利さは同等です。  学校によりますが、法学部は、文学部で課される古文漢文や古代史中世史文化史、経済学部にいる数学受験者がいない、少ないことがあり、難易度が他学部と比べて高めにでがちです。各学部の受験科目の詳細をみて決めるのもよいでしょう。また、公務員試験をうけるには王道です。  ご志望の学校次第ですが、概して、入りやすさと就職対策で選ぶならば、経済学部よりも、法学系統か、経営系統が近道なんじゃないでしょうか。  

abc0
質問者

お礼

ありがうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

回答No.6

補足ですが、商学部は社会科に加えて商業科の教師になる道もあります。商業科限定ではないので念のため… ただ、今の時点で商業科の教師の空きがどれだけあるかは、とてもじゃないけど希望的観測は不可能ですね。 あと、社会の教師も資格者が多い分他の教科より不利だと思います。 いずれにしても、社会科学系は軽いノリの学生が多いので、周りの雰囲気に流されないように…

abc0
質問者

お礼

ありがうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.5

公務員はともかく、教師になるならむしろ社会科学系の学部(法・経済・商・社会等)はやめた方がいいのでは? 何故なら、社会科の教師か商学部なら商業科の教師しか道がないでしょうからね。 公務員になるなら確かに法学部はいいかも知れません。 但し、周りが勉強してないと、自分もつられてずるずるということにならないように気を付けましょう。

abc0
質問者

お礼

ありがうございました。 参考にさせていただきます。

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.4

時代の流れを御紹介しますので参考にしてください 昭和50年から60年代の日本景気の絶好調時は、ホワイトカラーといって事務系が昇進に有利とされ絶大な人気を集め、理系はブルーカラーと言われ医学部や研究部門以外は「工員」というイメージであまり歓迎されませんでした その結果は文系学部が非常に高く、医学部以外の理系学部は低迷していました 何でも法・経・商・文が人気で、工・繊・理は不人気だったのです 今をときめく理科大も当時は一理系大学の一角を占めていただけでした その後バブルがはじけ不景気になっていくと新技術の開発で不景気を乗り切ることに視点が移り、文系が地盤沈下し理系が台頭しました つい数年前までその状態でしたが、景気が徐々に回復しつつあった昨年夏までは再び文系が息を吹き返し人気でした 昨年の夏以降極端な不景気になっており再び理系が台頭すると思われます もっともバブルがはじけて以降は理系も一定の水準を保ってあまり低下していませんが さああなたはどうしますか、目先は理系と思いますが、公務員にも理系職種もあります

abc0
質問者

お礼

ありがうございました。 参考にさせていただきます。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

>将来的には公務員か、教師など 公務員だったら法学部か経済学部です。教師はどの学部でも基本的になれます というわけで法学部か経済学部にすればよろしいかと(というより、普通法学部>経済学部のはずなんですが…)

abc0
質問者

お礼

ありがうございました。 参考にさせていただきます。

  • Hardy
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

自分はどういうわけか小さい頃から英語に興味がありました。なぜ興味があったのか自分でもさっぱりわからないのですが、「大学へ行くのなら英米文学科だ」と思ってましたし「英米文学科じゃないのなら大学へは行かない」とも思っていました。 そういう自分からすると、経済・経営学部や法学部に進学する人は「特にやりたい勉強・研究も無いが、とりあえず大学には行かないといけないから」という理由で行っているように見えてしまうのです。もちろん中には真剣に経済学や法学を研究したいっ!という人もいますが。 ちょっと考えてみてください。「特にやりたい勉強・研究も無いが、とりあえず大学には行かないといけないから」という気持ちを持っている人が、工学部とか医学部とか、英文学科とかに進学すると思いますか?特に当たり障りの無い、経済学部や法学部に進学すると思いません?(偏見だったらスミマセン) 今の時代、「文学部だからシステムエンジニアに就職できない」だとか「建築学科だけど飲食店に就職できない」なんてことはありません。どんな企業も職種も、全学部全学科を募集しています。 ですから、公務員や教師になりたいという気持ちがあるのなら、大学入学後、自分の勉強を明確にし(なぜその学部学科を選んだのか、そこで何を勉強したのかということは明確に。就職の面接で聞かれることがよくあります)、公務員試験対策をしっかりとしましょう。公務員試験は特殊なので、特殊な勉強方法が必要です。 教師になりたいのなら、何を教える教師になりたいのかということも考えれば自ずとどの学部学科に進めばいいのかわかると思います。

abc0
質問者

お礼

ありがうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A