• 締切済み

小説、漫画の構成分析の方法

漫画を描いているのですが、なかなか上手くできません。 特に話作り(構成)が苦手です。 どうしたら話作り、構成が上手くなるのかと相談したら、それらを勉強するためには良い作品をたくさん読むと良いとアドバイスされました。 それで評判の良い漫画や小説を読み始めたのですが(その間も作品作りはしています)、ただ読んでいるだけでは自分の中に取り入れたり学ぶことはできず、どうやって分析すればいいのか分からず悩んでいます。 気づいたら普通に読んでいて分析できなかった、ということを何度もやらかしてしまっています。 アドバイスをくれた人は、構成や見せ方を分析すればいいんだよと言っていましたが、具体的にはどういったところを見ればいいのか、どうやって分析すればいいのかわかりません。 大まかに流れを書いてみるとか、気づいたところをノートのまとめるとか、そういったことでしょうか? (この作品は最初に大きな謎を持っていてそれを徐々に解決する書き方をしていて…みたいな) ですが私は読書中、どうもそういった作品の良い部分に気づかないまま読み進めてしまうこともあって、何も気づかないまま終わってしまう事も多いです。 どうしたら良い分析ができるでしょうか。 そしてどんなところを見ればいいのでしょうか。 また、こういった分析方法について書かれた本や、分析ができるようになるやり方があれば是非教えてください。

みんなの回答

回答No.5

落語が参考になります。 今まで語り継がれているだけあって、話の構成と布石の打ちかたが絶妙です。 映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールド (著 出版社: フィルムアート社 (2009/3/31) ベストセラー小説の書き方 (朝日文庫) [文庫] ディーン・R. クーンツ (著) 出版社: 朝日新聞社 (1996/07) これらの本も参考になるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakkan
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.4

 はじめまして。そのアドバイスをくれた人は、何作も描いてかなり慣れた人か、全く描かない人か、どちらかですよね。Ciceroさんが上手くできないというのは、何作描いても上達しないのか、それとも初心者なのか。多分、後者かな。それによって、回答は違ってくると思いますよ。どうなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanaoto
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.3

参考図書は他の方が書かれていたので、分析のヒントを。 評論のための分析じゃなくて、創作のための実践的な分析ですよね? どんな作品を描いていて自分の話作り(構成)のどこが弱いと思いますか?そこに焦点を合わせながら、他の作品をチェックしてみてはいかがでしょうか。 漠然と読むよりは、話の展開なり、ジャンルや設定だったり、分析したい点で似た傾向の作品を複数比較するとよいと思います。 とっかかりがわからないということなので、長くなるけど、具体例をいくつか挙げてみますね。 例えば ・問題点が推理系なのにすぐにネタバレしてしまうの場合  →他の作品はどこでどういうヒントをちりばめているか。   言葉で説明している?絵だけで伏線をはっている?   逆に何をぎりぎりまで隠していた? ・設定が説明的という問題点がある場合  例えば、登場人物が無口という設定だとして、  「彼は無口だ」と説明していて、  でもベラベラしゃべっていたらおかしいですよね。  では「無口」な事をどう表現しているか?  誰かに話しかけられても答えない、というシーンを数回入れている場合もあるかもしれないし、  台詞もモノローグもいれず、「謎の人」って感じで演出しているかも知れない。 ・泣かせたい場面なのに泣いてくれない、とか  自分が泣いた作品で、なぜ自分がそこで泣いたか、を考えてみる。  登場人物が「私は哀しい」と言ったから泣けた?  登場人物が泣いているから泣けた?  逆に何も言わないから泣けた?泣いてないから泣けた?  だとしたら、なぜ登場人物が何も言わないのに、泣けるんだろう?  どこに「泣ける種」になるエピソードを挟んでいた? とか。 あと話の筋道も普通に時系列にかくこともあれば、 全てが終わった回想シーンから始めることもある。 事件のまっただ中、みたいなシーンから初めて 「何がおこってるんだ?」と読者にびっくりさせてから、 具体的事件の内容を語るという手段もある。 それぞれで受ける印象が違うと思うので、 一つのマンガのエピソードを時系列に並べてから、どの順番でどう使っていったかをチェックするのも良いと思います。 あと、マンガの構成となると画面の構成(濃淡、1ページのコマ数)も大事ですよね? 設定上は「瞬時のこと」としているのに1ページでちまちま沢山コマ数を置いて沢山しゃべらせてたら「一瞬」って感じは受けますか? 難しいと思いませんか? でも「一瞬のことだけど、すごーく大事な一瞬」っていうのを表すために、映画のコマ送りみたいに、見開きで一つ一つ進めていく場合もある。 そういう時間の流れと話の流れをどういうコマ割りでやっているかをみる、とか。 また、その画面が誰の視点からみたものになっているのか、とかも。 話し手が変わる度にその話し手から見えた画面に変える場合もあります。この場合、登場人物毎に違う視点があるんだというのが、伝わってきますよね。 画面は聞き手の視点で、話し手は別にいる、っていうこともある。 あるい第三者の視点ということも。その場合どこから見たように描かれているのかな? あとは縮尺。すごく遠くからみてるように描かれているのか。 それともすごく近くで見てるように描いているのか。 例えばキスシーン一つでも遠くからキスしている二人を描く場合もあれば、キスされる側から見た相手のアップっていう場合もありますよね。 このあたりは映画のカメラワークも参考になると思います。 で、それぞれどういう風に感じるか、考えてみるとか。 背景の描き込み量とか。 あえてかかないことで登場人物に焦点を集中させたり抽象性を持たせる場合もあれば、沢山描くことで場所のリアリティを生む場合もある。 沢山描かれていたのに描かれなくなった等変化があるところはなぜ変化があるのか、とか。 描かれている理由、描かれてない理由をそれぞれチェックしてみる。 登場人物が複数いて会話するシーン一つとっても、 同じコマにいて、会話させる場合もあったり、 コマは別別にして、交互に登場し話させる場合もある。 さらにその場合、コマ割りを画面上向かい合わせにする場合もあれば、 コマ割は縦方向だけで、上から一つずつ順番に登場させていく場合もある。その場合立ち位置と向きが変わることによってまた受ける感じもかわるでしょう。 コマの大きさや吹き出しの大きさ、文字の太さや大きさによっても受ける感じが変わるので、どういうシーンでどういう風にしているかをチェックする、とか。 重要なセリフをあえて小さくすることでインパクトを与えている人もいますし、しっかり書いてはっきりさせる人もいる。 そういうところをみてはいかがでしょう。 そのうちに自分がめざすスタイルというのも出来てくるのではないでしょうか。 あと、逆に反面教師として、つまらないと感じた作品を なんでこの作品はつまらないのだろう?という視点で読むのもお薦めです。 単純に好き嫌いだけで終わりにせず、嫌いな理由をよく考えてみるのです。 キャラに魅力が足りない?どこがどうだから魅力がないと思うのか。 伏線が足りなすぎて唐突?逆に伏線が見え見えでつまらない?等々 絵が細かすぎ?足りなすぎ? 等々、自分がマンガを描くとき、何に注意すべきか?を考えていくと、 他のマンガの分析方法等もわかってくるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104587
noname#104587
回答No.2

人間の作るお話や物語には、ある程度、型が決まっています。 その型を研究する学問や、 その型によって人間の思考を導く思想もあるくらいです。 大学の文学部や人文学部あたりで学ぶことだと思うのですが、 一度、からくりがわかれば、物語を分析するのはそんなに むずかしいことではないと思います。 ただ、分析と創作は、また別のことだという気もします。 そこで、大塚英志という評論家が、物語を創作する人のために そういった物語の型を、実際に現場で使えるように うまくまとめている本をいくつか出しているので、 それを読んでみるのはどうでしょうか。 『キャラクター小説の作り方』 『ストーリーメーカー』 『物語の体操』 などです。 小説や漫画を創作したいという人のために、実用的に書かれています。 教養としても読んでも面白いですよ。

参考URL:
http://www.bk1.jp/product/03046495
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qandasok
  • ベストアンサー率42% (79/186)
回答No.1

>どうしたら良い分析ができるでしょうか。 構成を分析するためには、当然ですが、物語を構成する技術を学ばなければなりません。 そのためには、その手の方法論について解説された本を、 最低でも何冊かは読む必要があるでしょう。 小説の場合なら、とりあえず以下の本がオススメです。 「ベストセラー小説の書き方」(ディーン・R・クーンツ) この本は、ベストセラー作家が自身の小説を例にとって、 その物語構成における狙いについて言及しているという、 類書を見つけるのが難しい、優れた本です。 この本は、文章作法ではなくて物語構成に重点をおいているので、 漫画を書くのが最終目的であっても大変参考になると思います。 ただし、米国人作家の見解ですので、 そちらのお国柄についても、ある程度察しておく必要がありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画家と小説家

     一年と半年ほど前、僕は東京に住んでいました。  一人で生活していたのではなく、二人の青年と一緒に生活をしていました。  僕は小説家を、二人の青年は漫画家を目指し、毎日作品作りに没頭していました。  二人の青年には数人の仲間がいて、彼らも漫画家や小説家などを目指している人たちでした。  初めのうちは特に問題もなく、僕らの作品は技術は成長していったのですが、半年ほどが経って問題が発生した・・・・・・というか壁にぶつかりました。  誰の作品にも面白いという感じが何もしなかったのです。  そして、みんなでさらなる成長をするために、おたがいの長所と短所を・・・・・・という感じになりました。  ところが、お互いに短所ばかりを言い合い、みんなで成長するっていうのはどうなったの?という感じです。  そこで皆様のご意見をいただきたいのです。  僕らの間では、漫画と小説の長所と短所の話し合いになると手がつけられなくなってしまいます。  この漫画と小説の長所と短所について皆様のご意見をお聞かせください。

  • 男性でも読める百合漫画、小説

    男性にもオススメできるような百合漫画、小説を教えてください。 あんまりにも少女漫画っぽいキラキラした絵とか、濃い絵は苦手。 漫画では『ささめきこと』くらいすっきりした感じの絵が、小説だと吉本ばななくらいのやんわりした表現が好きです。 こんな自分に合いそうな作品ありましたら教えてください。

  • 小説を漫画化する際の留意点

    小説を漫画化する際の留意点 小説を漫画に置き換える際、漫画家はどのような点に注意して作業を進めていくのでしょうか。 原作が長編小説や古典作品(小野不由実の小説、西遊記、源氏物語など…)ならば、「どのような文章で表現されているのか」という点はあまり見ることなく、その設定や内容にしたがって漫画を描いていくのだろうと思います。 そうではなく、「この文章はこういうコマワリで、この文章は絵のみで表して」などという風に、文章自体を読み込んで置き換えられた作品は、一体どのような考え方で漫画化されていくのでしょうか。 「どのような考え方で」というのは、例えば ・原文のまま使用される文章、絵のみに置き換えられる文章。または、全くもって省略されてしまう文章は、どのように選別されているのか ・文章のどこでコマを区切っているのか などという点です。 もし、漫画化するにあたり注意・工夫したことについて書いた本がありましたら、教えてください。 また、小説と漫画を見比べて分析した評論なども、ご存知でしたら回答よろしくお願いします。

  • 小説が上手く書けないです

    最近、小説を書いてるんですが、どうしても上手く行きません。 自己満足みたいな作品になってしまって、どうしても読んでる人を楽しませることができないんです。 とある方に見てもらったら「話が難しすぎて疲れる。」などの言葉を頂きました。 元々、自分で作品の設定をするのが苦手で、二次創作しか書けませんでした。 その苦手を克服する為に、オリジナルを書き始めたのに、正直、最近なんで小説を書いてるのか分からない状態です。このままでは、小説が嫌いになりそうです。 ここ最近精神的にも色々とあって疲れてるんじゃないか、と友人から言われました。 確かに、そうかもしれません。自分が何をしてもダメで、周りはもっと上手い人が居る。だから、やらない方がいい。みっともない姿を晒すだけだ、と考えてしまいます。 その考えは小説の方にも出てきて、自分は元々才能がない。大体似たようなネタはもう出てるじゃないか。もう辞めたらどうか。なんて考えてしまいます。 でも、辞めたくないんです。小説以外に楽しみなんてないんです。だから、少しでいい。上手くなりたい。そう思い始めました。でも、自分で考えてもこれ以上上手く書けません。どうしても上手くいかないんです。 私は色んなジャンルを書きますが、複雑な話が多いです。それで、これは癖なんですが、伏線を張り巡らせてしまうんです。しかも、それを解くことが上手くできません。この癖を自分でも治したいんですが、書いてる当時は満足してしまってるんです。自己満足です。 書いてる作品を、読んでる相手が楽しめる作品にしたいんです。 アドバイス、待ってます。

  • お勧めのホラー漫画、小説を教えてください

    おもしろいホラー漫画や小説を教えてください 単純に人が死んでいったり、怖い話のような作品ではなくミステリーやサスペンスの要素を含んだものがいいです。 いままでで面白かったものは 屍鬼の漫画作(原作のほうも今度読んでみようと思っています)や乙一さんの作品などが面白かったです。

  • 「マイ・フェア・レディ」のような構成の小説があったら教えて下さい

    「マイ・フェア・レディ」のような構成の小説があったら教えて下さい。 そのままでなくても、この作品をヒントにした、という程度のものでもいいです。 よろしくお願いします。

  • ギャグ小説みたいなのはありますか?

    こんばんは。 高校二年男子です。 私は、いつも漫画ばかり読んでいて、本なんて読書感想文の宿題が出た時しか読みません。 高校二年にもなって漫画ばかりというのも恥ずかしいので、小説を読もうと思っています。 しかし、母に勧められた「車輪の下」や「蜘蛛の糸」などは正直暗い感じがして苦手でした。 なので、明るい小説が読みたいのですが、何かお勧めはありますか? 笑いがあるような小説でなくてもいいです。 話が明るい小説なども大歓迎です。 文章を書く能力がないため、小説好きな皆様からしたら私の文章は、読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • おすすめの小説

    恥ずかしながら、これまで漫画を読んでばかりいて、本を読むのとは縁遠い生活をしてきました。 昨年、家の書棚にあった司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」という本にふと目が留まり読んでみたところ、とても面白く、なぜ今まで読書をしてこなかったのだろうと後悔しているところです。 項羽と劉邦を皮切りに、家にあった司馬遼太郎さんの書籍は全て読み終えましたので、なにか次の作品を読んでみたいと思っているのですが、たくさんありすぎて何を読めばいいのか分かりません。 そこで質問なのですが、皆様のお薦めの本がありましたら是非アドバイスをお願いいたします。 現代小説や推理小説、恋愛小説などはあまり興味を持っておりませんので、出来ましたら ・古代~中世以前くらいまでの歴史小説(国はどこでも構いません) ・おおまかに史実に基づいているお話 ・読書初心者の私でも読めるような、難しい内容・難しい言い回しでないもの でよろしくお願いいたします。

  • ギャグ漫画のような小説

     テレビでも漫画でも、「笑い」に特化したものが好きで、よく見ています。  小説でもそういったものが見てみたいと思い、人に薦められるまま、清水義範、筒井康隆、東野圭吾などを読んできました。  どの方の作品も面白かったのですが、少しばかり、理に勝ちすぎ、という印象を抱いてしまいます。  例えば漫画であれば、ある回で死んでしまったキャラが、次の回で何の説明も無く生き返っていたりしますよね。そういう、いい意味で支離滅裂というか、必然性も整合性もない、ギャグのためのギャグ、といった感じの作品は、小説という分野ではないものでしょうか。  ちなみに最も理想に近いと思えるのは、町田康と佐藤哲也です。あれを「ギャグ小説」と分類してしまってはいけないのでしょうが。

  • 小説やマンガで探しています

    明るく活発な女の子が無愛想な(生真面目でも可)魔法使いや特殊能力者と恋愛する話を探しています。漫画でも小説でも大歓迎です。 好きなのは… トッペンカムデンへようこそ(漫画) 運命のタロットシリーズ 西の善き魔女 姫君と婚約者 その他読んだのは… アンジェリーク(漫画) ハウルの動く城 プラチナガーデン(漫画) 等です。 初投稿なので不備があるかもしれませんが、心当たりの作品をご存知の方よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 本記事では、EPSON社製品のスキャナーユニットの開け方とPX-1600FのP67のメッセージの対処方法について解説します。
  • スキャナーユニットを開ける方法としては、まず本体の電源を切り、ケーブルを外します。次に、下部のロックを解除し、スキャナーユニットをゆっくりと引き出します。内部に異物が入っていないか確認し、必要に応じて清掃します。
  • PX-1600FのP67のメッセージについては、まずスキャナーユニットを開けて内部を確認します。異物がない場合は、印刷ヘッドやエンコーダストリップなどのパーツに問題がある可能性があります。この場合は、EPSONのサポートセンターに連絡し、修理の相談をすることをおすすめします。
回答を見る