• 締切済み

アーク溶接機のトラブル

トーヨーアークのTS-160WDというアーク溶接機なんですが、電撃防止がうまく作動しないようでアークが飛びません。なんとか自力で修理したいのですがどなたか方策をご教示願えませんでしょうか。 ケースをはずして内部をエアーガンで清掃した際に、電撃防止を無理矢理働かせるようにジャンパーを飛ばしてみたところ、アークは正常にでました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.2

再回答です。 >200vを持ってきて仮結線・・・・ 電撃防止装置が正常に動作したのはどこで判断しました? 溶接棒の電圧を測りましたか? おそらくこれは強制的に動作させていたのでは無いでしょうか。 正常では無く強制的に電撃防止装置が働かないようにしたのではないですか? もしテスター等を使い電圧を測る事すら出来ないのなら、これ以上はプロに任せた方が良いですよ。 あと、プロでも配線図のない回路は修理出来ません。 物を見てないのなら尚更です。 症状が一緒でも原因が違う場合も良くあります。 まあ、単純な構造だったりすると、配線をたどったり経験で壊れている部品を特定する事は可能ですが。 それにテスターを使えないと、電気機器の修理や故障探求は厳しいですし、事故に繋がる可能性も大きいです。 それと、溶接の経験が長いのであれば電撃防止装置を強制的に飛ばして一時的に運用する事も良いと思います(自己責任&法律の範囲内でですが) ただ、常に溶接棒には高い電圧が掛かっている事を忘れないで下さい。 たしか160とか150あたりは200Vだった記憶が有るので、十分注意して下さい。

rikijin
質問者

補足

電撃防止が作動したのは音で判断しました。 カチッという音がそうです。 最初は音もなし、火花もなしのお手上げだったものですから。 テスターは使えます。 しかし、今回は使わずに手探りでやってしまいました。 電撃防止を切った状態で使用するのは危ないのでやめておきます。 アドバイスありがとうございました。

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.1

これだけの情報では、電撃防止装置周りの故障としか判断出来ません。 もし電撃防止装置の故障であれば、同じ部品を見つけてきて交換するしかないですね。 もう少し、詳細の症状や電圧等の有る無しの情報が有れば、判断が付くと思うのですが。 >電撃防止を無理矢理働かせるようにジャンパーを飛ばしてみたところ・・ これは危険なので止めて下さい。 法律違反に当たる恐れが有ります。 http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0110030040 最後に 知識や経験が無いので有れば、プロに任せる方が良いです。 人体や生命に危険が無い物の場合で有れば「自己責任で」と気軽に言えるのですが、溶接機は結構人が死んでるのでお勧めしません。 電撃防止装置の役割は御存じだと思いますが、知らない方がこれをまねするかもしれないので説明しますが、アークを飛ばさない時に感電の危険を避ける為に「電圧を下げる」働きをする機器なので、これをジャンパすると言う事は、常に高電圧が溶接棒に掛かると言う事なので、感電の危険が高まります。 なので上記の紹介したHPにも乗っているように、有る条件下では義務化されている訳です。 質問者さんがどの程度の技量や経験をお持ちかは解りかねますが、経験をお持ちであれば、「安全第一」を心がけて下さいますようにお願いします。

rikijin
質問者

補足

素早いご回答ありがとうございます。 電撃防止の意味は重々承知しております。書き方が悪かったのかもしれませんが「電撃防止を無理矢理働かせた」というのは電撃防止の入力が200vと表記されていましたので別回路から200vを持ってきて仮結線してみたところ、電撃防止装置も働き、無事安定したアークが飛んだ、ということです。 溶接経験は長いのですが、回路や電気工学の知識は薄いと自覚しておりますので、元通りに戻して今はこの機械を使用できずにいます。 ご心配をおかけしてすみませんでした。 もしこれだけの情報で何かおわかりのことがあればお願いいたします。

関連するQ&A

  • 小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。

    小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。 先日、ダイデン製のBS-150Lという機種の溶接機を中古で買ったの ですがどうにも使いにくくて”何でかな~”と悩んでいます。 と言うのは電撃防止器の関係かな・・・と思うんですが今まで使っていた トーヨーアーク製のTS-150Wでは溶接棒を母材に近づけるとすぐ に溶接が出来るのにBS-150Lはなかなかアークが飛びにくく電撃防止 器が邪魔をしてるように感じます。 これってもう少しスムーズに溶接できるようにならないのでしょうか。何 か方法があれば教えて欲しいのですが。

  • 直流インバーター溶接機の電撃防止装置のスイッチ

    直流インバーターアーク溶接機には電撃防止スイッチが付いていることが多いです。安全上の配慮である事は分かりますが、それなら何故このスイッチを切ることができるようになっているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 溶接機の不調

    トーヨーアークの100v200v兼用型溶接機TK-150WD型を、「使えます」とのことでオークションで購入しました。単層200vで使用していたようなので、100vに接続しなおし、使ってみたらスパークしません。色々試したら、点検スイッチを押しっぱなしにしないとスパークしないことが分かりました。出品者に伝えると、「使っていた人に聞いてみます」と返事があったきり…当てに出来ません。原因、対処法を知っている方(修理に出す、と言うのは当方も分かりますので)宜しくお願いします。

  • メガーテスト、絶縁抵抗値

    低圧電気取扱安全必携のテキストを読んでいます、その中で、交流アーク溶接自動電撃防止装置構造規格、第3章 第15条のことなのですが、電気機器の保守、メガーテストにおいて、絶縁抵抗、100Vで0.1MΩ、200Vで0.2MΩの絶縁抵抗値でなくてはならないところ、電撃防止装置の試験結果は2MΩ以上となっています、10倍、電気を通すまいという力が強くなければいけないのでしょうが、たしか工場の中の溶接機は200Vの電圧じゃなかったですか?機械に応じて、絶縁抵抗値は変わってくるのですか?

  • アーク溶接機について

    アーク溶接機について教えてください。 パナソニックの溶接機なんですが、 入力電圧 200v 定格入力 13.5kVA 8.5kW 出力電流 180A 負荷電圧(抵抗分)29V 最高無負荷電圧 70V 電防動作時無負荷電圧 18V と書いてあります。 単相200vのコンセントがありますので、一度使ってみたのですが、 10秒ほど連続して使うとサービスブレーカー(50A)が落ちてしまいます。 (この時、溶接機のほかに電気は使用しておりません。) この溶接機は50アンペア契約での使用は無理なんでしょうか? 無理だとすると何アンペアぐらいまで上げればよいのでしょうか? 電気の事、あまりわかりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • アーク溶接機

    溶接時、母材にアースを取るのが普通ですが、溶接機本体の鉄部分にアースケーブルを付けた状態で溶接出来てしまいます原理が分からないのですが本体の故障でしょうか?

  • アーク溶接機について

    今溶接機の購入を考えているんですが、ホームセンターとかに売ってるちっちゃいアーク溶接機だとどのくらいのものが溶接できるんですかね? いろいろあって値段もばらつきが在るんですが・・・ この間見たアーク〇ーイていうちっちゃいのだと大して溶接もできないんですかね~やっぱり。 鉄で3mmぐらいの厚さになるとどの程度の溶接機が必要になります? あと100Vでもアルミは溶接できるものもあるんでしょうか? 当方まったくのど素人につきくだらない質問ですが、どなたか詳しい方いっらしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • アーク溶接機

    アーク溶接機(200V 19kVA)を使用したいのですが、一時側の接続には、200V、30Aのコンセントを使用しても良いのでしょうか?

  • 【溶接】溶接に「アーク溶接機」ではなく「ネオントラ

    【溶接】溶接に「アーク溶接機」ではなく「ネオントランス(ネオン変圧器)を使っても溶接出来るのでは?と思ったのですが出来ませんか? ネオン変圧器は100Vを1500Vまで引き上げてくれます。 1500Vに溶接棒を近づけたら溶接出来る気がしたんです。 Amazonでネオン変圧器って検索しても出て来ないのはネオン変圧器は何か資格がないと買えないのでしょうか? それとも誰もネオン変圧器なんてAmazonで買わないので売ってないだけ?

  • 溶接可能な厚さ(アーク溶接)

    アーク溶接に関して質問があります。溶接未経験者です。 溶接機には溶接可能な板厚という表示がありますよね。 その厚さ以内、もしくはそれぐらいでなければ、溶接はできないのでしょうか。 下記の溶接機の購入を考えています。 http://www.truetools.jp/html/machine/welder/sim-80.html 溶接できる最大の厚さは5mmとありますが、1cm~1.5cmとかはさすがに 強度の面で厳しいでしょうか? 太さ12mmのステンレス丸棒同士を、曲面?同士溶接したいのですが この溶接機では無理でしょうか。

専門家に質問してみよう