• ベストアンサー

行司さんが手にしている物

noname#3207の回答

noname#3207
noname#3207
回答No.2

行司の持っている軍配は、戦国時代の武将が、軍勢の指揮に使っていたのと同様のもので、正しくは「軍配団扇」という。略して「うちわ」「裁きのうちわ」とも称する。 下に詳しうのってまっせ

参考URL:
http://www.sumo.or.jp/museum/basic/sasaeru/gyoji1.html
betterdays
質問者

お礼

URLまで教えていただいてありがとうございます。やはり、国技、それぞれに意味がありますね。そういう観点から相撲を見たことがなかったので、とても新鮮に感じます。奥が深く、おもしろいですね。

関連するQ&A

  • 行司は差し違えると叱責されるのですか?

    行司は軍配を差し違えると 取り組み後に相撲協会のお偉いさんに呼ばれて怒られる と聞いたことがあります。 行司から見えない部分で手をついてたり、わざとやってたりするわけでは無いので 差し違えたからって怒られるのはどうなのでしょうか?

  • 相撲の行司や呼び出し

    相撲中継を見ていてふと思ったんですが 行司や呼び出しの方って相撲がない時何してるんですかね? あと、行司って頻繁に交代しますけどいったい何人ぐらいいるんでしょうか?

  • 大相撲の行司さんは

    大相撲の行司さんは力士の贔屓をする事が有るんですか?又、地方場所の時は行司さんは力士とは同じ宿舎に宿泊するんですか?

  • 行司差し違え

    野球では必ずアウトまたはセーフとはっきり判定されますが、相撲では同体という判定があります。それなのに行司は同体という判定を選べずその挙げ句、行司差し違え、ってそれはひどくないですか。短刀を所持して命がけなのだから曖昧な同体という判定はないというのが行司としての厳しい姿勢を貫いているとことではないでしょうか。 それなのに行司に選択肢がないものを審判が選択できて、その上差し違えとはどういうことでしょうか。

  • 行司のことで・・・

    質問があるんですが、相撲の行司さんが取り組みをする力士の 名前を言う前になんて言ってるか分からない言葉を言ってますが あれってなんて言ってるんですか!? (館内放送でこれから対戦する力士の名前が呼ばれる前です) 「(*#%~)、琴光喜ィ~、琴光喜ィ~」って感じで・・・ 全然聞き取れなくて困ってます。分かる人教えて。

  • 行司は何と言ってるの?

    大相撲で力士が立ち会った直後、行司が何か言ってるけどよく聞き取れません。 俵に足がかかった時は「ノコッタ、ノコッタ」、動きが止まった時は「ハッキ ヨウイ」って言ってるみたいですけど…。 そしてもう一つ何かあるような気がするんです、どなたか教えてください。

  • 行司差し違えがあった時

    大相撲で、時々、行司差し違えで、判定が変わってしまう事がありますが、あの後、行司さんはなにかの御咎めとか、あるのですか?

  • 行司差し違えで切腹?

    こんにちは。 行司は脇差を帯びており、行司差し違えの場合は それにて切腹するという意だと聞きます。 まさか、この現代ではありえないでしょうが 過去には実際に刺し違えで切腹した行司がいたのでしょうか? 相撲に詳しいかた、何か情報をお持ちでしたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行司差し違いについて

    こんにちわ☆ 相撲好きでTVではよく観るんですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので投稿させていただきます。 行司さんの審判て、勝負がどんなに微妙で、あとで物言いがついて取り直しになったような場合でも、どちらかに軍配を上げないといけませんよね? 協議の結果、差し違いとなった場合、行司さんに対して何らかのペナルティーが科せられるのですか? 最近の相撲は昔に比べて動きが速くなったと聞きますし、一人で裁いているのだから、随分と死角になる部分も多いと思うので、行司さんにしてみればナンギな話だと思うのですが・・・

  • 行司は中立?

    今回の大相撲理事長選で造反は誰だのニュースで立行司も立浪一門に入ってると知り驚きました。本来、中立であるべき行司があるグループに入ってるというのは昔からなのでしょうか?