• ベストアンサー

ShadeとZ-Brush。

rentonの回答

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

両者は全く別のソフトです。 Shadeは統合型3Dソフトで、モデリングからレンダリング、アニメーションまで(バージョンによる?)できます。 これ一本買っておけば一通りの事ができるソフトです。 それに比べてZ-Brushはモデリングの手助けをするソフトです。 3Dソフトで作ったモデルを読み込んで、細かな凹凸やテクスチャ等を作りこんでいくソフトです。最近のバージョンはレンダリングまでできるようですが、これが単体であっても不足する部分は多々あるはずです。 他の3Dソフトがあって、このソフトもあると便利なソフトです。 3Dで何をしたいかにもよりますが、単純に静止画やアニメーションを作ってみたい程度ならShadeでいいでしょう。 3Dを本格的にやりたいとか、ゲームや映像制作の分野への就職も考えているなら、max、MAYA、XSIなどのソフトを買って勉強しないた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • サテラ1-Z はいいか?

    あの、サテラZの購入を検討してますが、 アマゾンなどで「不具合が出た」などという評判や、 その他、悪評を多少耳にするので、どうなのかなと思っています。 大丈夫なのでしょうか。 卸業者が、安く売ってくれるらしいので、 早めに検討する必要があります。 宜しくお願いします。

  • 「SHADE」について基本的な質問ですが・・・

    3DのCGソフト「SHADE」について質問です。 「SHADE」って初期設定状態では上面図、正面図、側面図に出てくる X軸、Y軸、Z軸はそれぞれ画面中央で交差するようになっていると思います。 このうち正面図についてはX軸を画面下のほうに、側面図についてはZ軸を画面下のほうに持ってくるようにしたいのですがどなたかご存知の方、方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 【おススメを教えてください】3Dのレンダリング教本、サンプル集「shade等」

    3Dを学習しています。 メタセコイアやShade、Lightwaveのトライアル版で そこそこ思うようにモデリングできるようになりました。 ただ・・・レンダリングでつまずいています。 「材質設定」、「マッピング」、「光源設定」を理解するのが難しく 数値をいじってみてはレンダリングしているのですが、 思うような結果がでません。 上記を学ぶのにおススメの書籍は無いでしょうか? 今、購入を検討しているのが、「Shade 10.5 basic」です。 できればshadeを解説してあるものが嬉しいですが、 3Dソフト全般に活用できそうな書籍でも良いです。 また、そのまま読み込み、活用できそうな材質や光源設定の サンプル集なども併せて教えていただけるとありがたく存じます。 ちなみに制作しているのは人体を中心としたキャラクターです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクスペリアZ1とZL2

    auのユーザーです。 ガラケーから初めてスマホにしようと思っています。 エクスペリアZ1かZL2に機種変更しようと思っていますが、どちらがいいのかなやんでいます。 巷の評判が違いすぎるみたいで…。 全体的にZ1の方が評価高いようです。 私的には初めてのスマホだし、あんまりこだわっていないのですが「インカメの画素数下がりすぎ」とか「Z1からあんまりスペック変わってないから、今回機種変更するならZ1で充分」みたいな意見に引きずられてます(^_^;) 実は今持っているガラケーも、当時の最新型より一機種古いのを選択しました。 今回同様、この機種の方が圧倒的に評価が高かったからです。 機種変更して2年以上たちますが、やはり巷の評判どうりとても気に入った機種になりました。 (あちこち部品が取れてきたりしてなければ、まだ使いたいくらいです) 使用としては、通話、メール、なによりデスクトップPCになかなか座れない主婦なので、ちょっとした検索、通販などにかなりネットを使います。 (スマホに変える決心をしたのには、その事情もあります。ガラケーでは見られない、つながり悪いサイトが最近増えた気がして) いろんな方々のご意見をお待ちしています、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • 司法書士講座のの予備校選び

    司法書士を志しているのですが、予備校探しにつまずいています。よい予備校を教えていただけないでしょうか。特にLECと大原で迷っています。前者は有名であること、後者は受講料が安いことが特徴てきだとおもいますが、大原の評判はあまり聞きません。よいアドバイスがあればお願いします。

  • キャプチャソフトで迷ってます

    http://www.amazon.co.jp/EzCAP-EasyCAP-そのままの解像度-コンポーネント-S-ビデオ端子/dp/B00KQC3Z18/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8 か http://www.princeton.co.jp/product/pcahdavmp.html で検討してますが、前者はフルHDキャプチャ可能とうたってますが、 後者はそれが書いてないです。 前者もフルHDキャプチャ可能なのでしょうか。 また、良し悪しなど分かりますか。

  • どちらのウィルス対策ソフトを入れるか迷っています。

    SOURCENEXTの「ウイルスセキュリティZERO」か フリーソフトの「AVAST」です。 前者は、あまり良い評判を聞きません。 後者は、評判良いですが、これで十分か心配です。 みなさまのご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • MikuInstallerとCrossOver Mac 7 Pro

     Snow Leopardが出たらMacを買おうと色々妄想しているのですが、なにやらMS Office 2008 for Macがすごく評判悪いので、タイトルのようなソフトを使ってWin用のOffice 2003を使ってみようかと思うのですが、実用的レベルでしょうか? 後者の方のサイトでは使えるアプリとして掲載されていました。 http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_7/list.php  前者は無料だし、ソフトのコアはWineというもので同一みたいですが、有料ソフトの方が安心できる面があったりするのでしょうか?それとも両者の機能はあまり差がありませんか?

    • 締切済み
    • Mac
  • キャノンプリンターPIXUS MG のインク

    上記の機種に Black でも2週類あります。340XL と 340 です。前者はインクの量が大容量だそうです。Amazon では、XL が 2,241円、340だと 1,521円で販売されています。700円ほどの差があるのですが、差の分だけ実際にお得でしょうか。Amazonレビューを見てますといづれにしても消耗が激しいようです。実際の両者をお使いになったかたの評価をお聞きしたいのですが・・

  • ファイヤーワークスはだめですか

    webデザイナーになりたいのですが メイン画像処理ソフトとしてファイヤーワークスではだめですか。 フォトショップは有名ですが私は使ったことがありません。 前者と後者では機能などにどのような違いがあるのでしょうか。 たとえば3Dの画像を処理する能力は前者にはありませんが後者にはありますか。 ちなみにプレステなどのゲームの画像は後者のほうで作られているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。