• ベストアンサー

きょうだいで介護する(した)経験、よかったら教えて下さい

現在、母が入院中です。数ヶ月後には退院できそうです。 子供は、姉と妹(=質問者)の二人。 姉妹仲はいい方です。二人とも仕事をもっています。 父はすでに他界しています。 未婚の姉は母と同居しています。 私は結婚して実家を出、実家から電車で2時間弱の場所に住んでいます。 母の体調が悪くなってからは、 姉はあまり気にしないふりをしつつ その実、かなり気にかけてくれていました。  (母は子供に面倒をかけることをとても嫌がり、   入院前は動作がゆっくりであれば何でもできる位の体調でした。) 私はといえば、そんな姉のグチを全部聞くように心がけ、 以前よりも頻繁に連絡を取り合うようになりました。 今回の入院はまだひと月も経っていませんが、 今のところお見舞いは週に1・2回といったところです。 病院は実家から電車で一駅のところにあるのですが、 まず実家に寄り、ひとしきり姉の話を聞き (喫茶店で話せない内容でも家の中なら何でも言えますから) それから病院に寄って、自宅に戻ります。 でもあるときふと気づいたのです。 私のお見舞いは、姉からすれば「遊び」くらいのものではないかと。 病院で出た洗濯物を洗うでもなく、 母に顔を見せたあとはすぐ「バイバイ」。 もちろん、私も自宅に戻れば家事がありますが、 姉にだって自分の分+母の分の家事があるのです。 姉は不相応に大きな家で一人で過ごしています。 平日は仕事がありますが、 夜、しんと静まり返った大きな家で どんな思いでいるのかと思うと、 切なくなってきます。 また、母が退院すれば、透析が待っています。 今後の闘病生活は、母を支える姉がいて成立します。 (もちろん状況によってヘルパーさんも考えています) 私はその関係を支えたいと思いますが、 身内だからこそ、いろいろあると思います。 経験者の方にお伺いしたいのですが、 二人きょうだいのうち、一方がメインで老親と過ごすとき、 もう一方はどう振舞えばうまくいくでしょうか。 お金だけでもダメでしょうし、 小さな一言が大きなキズを作ることもあるでしょう。 逆に、週に1回だけでも生活用品を買い込んで実家に来てくれれば助かる、 ということもあれば、 小さな一言にとっても救われることもあるでしょう。 プラス面でもマイナス面でも、 きょうだいでの介護ならではのお話が伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.4

うちの兄弟にこの質問文面をそのまま見せたい衝動にかられました。 我が家も母が、人工透析で週に3回通院しています。 日常は、車いす生活です。家族は、老両親と私です。家事、特に台所は私一人でほぼやってます。 私も仕事があるので、朝食は作って、昼食は色々レンジで温められるものを作り置きし、夜は私が帰ってからとなりますが、仕事の関係上、残業もありますし、出張もあります。急な残業の時は、悪いけど店や物にしてねって電話してます。 前もって、会議などで遅くなる時は、ある程度下ごしらえして、父に鍋に入れる順番と加熱時間を書いて、どの皿に入れるまで書いて出ます。 また出張の時は、一番近くにいる妹や、高速バスで1時間半の所に住む大学生の甥を呼び出したり、親友に頼んでます。夜、年寄り夫婦だけというのは何かと心配なもので。 父親がいるからいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、このオヤジが問題父で、咄嗟にパッと動いてくれないのです。母が夜中にトイレをするにしても、夜中は危ないのでポータブルを置いてるのですが、起こして座らせる事も出来ないし、一度やらせて転ばされたので母自身も嫌がります。一歩間違えば骨折でしたので。 金銭的な事ですが、兄弟4人いますが、他の3人から払える範囲内ということで出してもらってます。今年の正月にもみんな集まったとき、その金額の事や使い道で話し合ったのですが、それぞれ住宅ローンがあったり、子供もいるので多額は無理だけど、少し増やしてくれることになりました。そして、その中から、年に一度か二度、常識範囲内程度の、泊り旅行を日頃の介護から解放されてリラックスできるような物に使ってもいいのでは、という話になりました。 我が家も母が重篤状態で入院してた時、最初2週間は仕事が終わってから、病院に泊っていて、同じころ、父も別の病気で入院しましたので、家にポツンと一人でいると親子三人で住むには広い家なのですが、広々ではなく荒野に一人放り出されたような気分でした。 そんな時に、弟嫁が気を使って電話してくれると嬉しかったのですが、電話切った後は寂しくて、一人で泣いたり、そんな時に限って家族に病人がいることがわかってか、犬も元気なくて、空しいとも寂しいとも辛いとも言えない気持ちでした。 他の方も書いてらっしゃいますが、お母様が透析に通える範囲であれば3kohitsuji様のお宅へ泊りに来てもらってもいいし、透析やお母様の体の状況で、他家への宿泊等が難しい場合は、実家へ来てもらって、お姉様をその間、外出させたりするだけでもずいぶん違うと思いますし、あと、透析の通院に関しては、腎友会によっては通院介添えボランティアなどを案内されてる所もあります。うちも時々利用してます。普段は、父が送迎してますが、父が用事がある時は、利用してます。腎友会に関しては、透析をされてる病院でお尋ねになると病院の世話役さんなどを紹介してもらえます。 愚痴も聞いててあまり気持ちいいものでもないかも知れませんが、聞いてあげてください。男兄弟には言えないことも、姉妹だと話せる事も多々あります。言ってどうなるってものでは無いのですが、心割って話せる兄弟というのはありがたいものです。 うちの母も元気な頃は、子供に面倒掛けるなんて自分自身が許さないという人でしたが、それだけに最初は本人も辛かったようですが、何度となく親子だもんいいじゃない、って言ったものでした。 妹は一番近いこともあり、月に1~2回は子供を連れて顔を出してくれてます。来て、母の入浴介助するとか、何かするという事はあまり無い事の方が多いですが、日用品を下げてきてくれたり、食料品下げてきてくれたりしてます。時には、母の透析用のパジャマ買ってきたりしてます。すると母が今度は気を使って、帰りには、何か持たせて帰しなさいよって言うのですが。心得てますよって笑って言いながら、ガソリン代持たせたり、チビのお菓子代ねって渡したりしてます。その気持ちが嬉しいんですよね。 透析をしてると食事のメニュー一つとっても、最初は神経とがらせて、秤と計量スプーンとをニラメッコしながら、カリウムがタンパク質がってやったものでしたが、これも慣れてくるまでで、ある程度慣れると比較的ラクになります。慣れるまでは、食事の宅配などを利用されてもいいかと思います。うちの場合はその宅配の利用料を兄と弟に少しずつ負担してもらいました。金でどうこうかって思われるかもしれませんが、慣れない間は、食事を作らないでいいだけでもずいぶん解放されたものです。 私の場合、母が透析3年目に入って、ずいぶん落ち着きましたが、最初退院した頃は、兄と弟と父に対して2度ほど爆発しました。苦しくて苦しくてどうしようもなくなったんです。父には新聞投げつけましたから。兄は、俺だって心配してるんだって言いましたけど、どうしても傍にいる人間と離れてる人間とで負担の度合いも違ってきますから。ただ、3kohitsuji様のように思ってくださる気持というものは伝わってきます。苦しかった時、妹の言葉の一つ、一つ、特にねえちゃんが倒れそうで心配って言われた時や、弟嫁の、私も家族なんですからなんでも言ってくださいね、できる事なんでもしますからって、言われた事や、甥姪からの励ましの手紙などでずいぶん、助けられたものです。 何でも言ってね、と言われても、その場では出てこない事もあるので、何かあったらいつでも電話してね、交代するよ、それだけでも本当に救われるものです。 長文になりましたが、お母様のお身体の回復もですが、お姉様がダウンされませんようお祈り申し上げます。

3kohitsuji
質問者

お礼

遅い時間の書き込み、恐れ入ります。 普段でも大変なのに、睡眠不足ではありませんでしたか? 別の質問でも丁寧にご回答くださって、 できることならお会いしてお茶でもしたいくらいです(笑) ご回答の前半、ちょっと目頭が熱くなりました。 やはりにぎやかだった家がしんとしているのは辛いですよね。 今、私は狭い賃貸暮らしです。 実家に帰ると、「無駄に広くて暖房効率悪い!」と 常々思っていましたが、 そこにひとりぼっちで暮らす姉を思うと、 胸が詰まります。 ある意味、入院中の方が安心、とも言えますが、 目の前に母がいなくて介護に時間をとられない分、 いろいろと余計なことまで 考えてしまうと思うのです。。。 姉が"私がしっかりしなくては"と思っているのが 伝わってくるだけに、無理しないようにと 会うたびに言っています。 まだ入院中なので、今の段階では 姉の気持ちを共有することに専念したいと思います。 母が退院したら、手探りでひとつづつクリアしたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

うちも姉妹で認知症の父を支える家庭です。でもうちの姉は全然 無関心なんですよねー。言わないとやってくれない。言ったことしか してくれない。悲しいです(泣) とにかく御礼を言うのは、親しき仲にも礼儀あり、といわれるように 大事なことだと思います。「水くさいわね」と言われても「感謝 している」「ありがとう」といつもお姉さんに言ってあげて下さい。 「いつもごめんね」ではなくあくまで「ありがとう」で。 あとはお姉さんのペースを守りつつ、介護の手助けをするという 方向でしょうか。実際にお母様のお世話をすることだけが介護では ありませんので、たとえばケアマネさんとの面談に行くとか、どこかに 書類を出しに行く、手続きをするとか、そういう(私は営業部門と 呼んでますが)外で動くことも大事なことです。 お優しいご姉妹のようですから、きっと力を合わせてお母様の 見守りが出来ると思います。実際に手を貸さなくても「なにかあれば いつでも飛んでいくからね」という身内が居るというのはそれだけで 支えになります。お母様の好物と合わせて、お姉さんの好きな物を 持って行ってあげるだけでも喜ばれるでしょう。大事なのは 「私は一人じゃないんだ」とお姉さんに感じてもらうことです。 愚痴を聞いてもらうだけでも充分にカウンセリング効果があります。 お洗濯もランドリーで済ませる方法もあります。乾燥だけでも短時間で 済めば助かるでしょう。「ランドリー持って行ってパッと乾かしてくるわ!」 と 洗濯物を預かって乾燥して畳んで渡してあげれば喜ばれると思います。 ショートステイなども利用できれば完全に休養が取れるのでリフレッシュできると 思います。それぞれの負担がバランス良く取れるように色んな方法を 試してみて下さいね。

3kohitsuji
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 経験者の方のお話は、本当に参考になります。 中でも、「ありがとう」を言うこと、 これは本当におっしゃるとおりですよね。 さっそく実行しています。 案の定、姉は照れくさそうにしていましたが、 これからも続けていきたいと思います。 ありがとうございました。

3kohitsuji
質問者

補足

書く場所がないので、 こちらに記しておきます。 皆様、貴重な体験談をありがとうございました。 ポイントはいい制度なのですが、 全員に行き渡らないのが難点です。 ポイントを付けられなかった方の回答も、 本当に参考になりました。 このカテゴリの回答は、みなさん 真剣に書いてくださるので 投稿してよかったと思います。 ご回答、ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

わたしの妻と妹、つまり嫁と娘で母の介護の経験から、最優先するのはお母様の意向、希望に沿う形をとる事です。自宅介護、通院、施設入所、ケアマネージャーへの依頼、、、先ずお母様に聞いてください。お二人で経済的なこと、時間的なことなどをお互い無理の無いレベルを相談してください。事前に役割を分担し、任せる事も重要です、二人で一緒にでは、必ずどちらかに負担がかかったり不満が出ます。無理をすると疲れてしまいます。思いや気持ちはあっても体力が付いていかないと満足な介護は出来ませんから、割り切って他の人に支援してもらえる事は任せたら良いですよ。お母様の精神的なケアが出来る余裕が必要です。無理の無いように頑張って下さい。

3kohitsuji
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 二人姉妹の、片方が同居となると、 どうしてもそちらの負担が重くなります。 まさに「おんぶにだっこ」状態です。 病院からの呼び出し電話も、姉の方に先に行きますし。 (地理的にその方が対応が早いですが) 事前に役割を分担…なるほど、 それは目からウロコでした。 分担の方法は色々ありますものね。 なんとなく"一緒に"やっていく感覚でしたが、 一緒にやるより分担する方が かえって柔軟に対応できるかもしれません。 心の余裕をのこしつつ、頑張りたいと思います。

回答No.2

姉への気遣い、素晴らしいことですね。 私は父の介護をしています。 兄は何もしません。 たぶん何も出来ません。 費用負担してくれている分、まだマシですけど。 heathrow89-91さんが書かれているように、 「たまには息抜きしに行ってこい」と言ってもらいたいものです。 ストレスが溜まると、些細なことで怒りっぽくなります。 "言うことを聞かないから"とかで、親を殺してしまったニュースもありましたよね。 個人的には心情が理解できます。 行動に移してしまうのは別の話ですが・・・ 介護というものは、頑張れば頑張るほど、自分を追い詰めてしまうものだと思います。 愚痴をこぼしても負担は減りません。 それを聞いてあげるのではなく、ストレートに何が必要かを尋ね、 可能なものは解決してあげるのも方法の一つだと思います。 ただ、お互い頑張りすぎて、共倒れしてしまうのは避けなければなりません。

3kohitsuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉もずいぶん前から、老親と40・50代の子供の事件は 身につまされると言って見なくなりました。 今の姉のストレスは、まだ介護そのものではなく、 元気でシャキシャキ、バリバリの体育会系の母の 豹変ぶりがショックなのだと思います。 人間、こうも変われるものかと思うほど、母は180度変わりました。 多分、母自身も、思い通りに動かない自分の体に イライラしたのだと思います。 そしてイライラして娘に当たり散らすのは嫌だ、と 何も"感じない"ように振舞っていたら、 それが板についてしまった、と私は受け取っています。 以前の母からは想像できない程、 「できない」「わからない」「なんで」を連発します。 全くもってやる気がありません。 母が退院して新たな生活がスタートしたら、 定期的に姉が息抜きできるように、 いろいろ工夫したいと思います。

回答No.1

自分の母親が祖父の介護をしています。 まず介護をしている方は毎日の事ですので、相当なストレスがたまります。 自分の母親なんかはストレスが原因で体中が痛くなり(膠原病とかリウマチに近い感じ)、整形外科に通院して治療を受ける羽目になりました(現在もたまに通院中)。 なので、質問者様がしてあげるのでいいと思うのは、質問者様の住まいにたまにお母様を連れてきてそこで介護してあげ、お姉さんを休ませてあげる(ストレスからの一時解放)事です。 現在自分の祖父も母親の弟の家で年末年始を過ごしており、母親は祖父の介護から一時解放され大変助かっています。

3kohitsuji
質問者

お礼

昨日姉に会ったら、背中が痛いと言っていました。 自分で「ストレスよ、きっと(笑)」と茶化していましたが、 普段あまり痛みを口に出さないタイプなので、 ちょっと心配です。 今の住まいに母を連れてくるのは、 色々な面で無理なので、 新しい生活のリズムがつかめたら、 姉をよそへ泊まらせようと思います。 ビジネスホテルでもウィークリーマンションでも、 とにかく、介護と無縁の時間を作って、 その間に友達に会うなり映画を観るなり、 自由に過ごしてもらおうと思います。 そうすると、問題は私の家族… 私が姉の代わりに実家にいる間、 自分のことは自分でさっさとできるように、 うまく乗せる作戦を考えなくては。 最近、母のことを考える過程で、 人って協力しあって生きていくんだなーと 実感しています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう