• ベストアンサー

肝の据わった人とは、、。

些細な事では動じない気持ちの持ちとは、 経験により自信がついたり慣れてくるという事もあると思いますが、 生まれつきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bobanga
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.4

パーソナリティの形成には遺伝と環境が複雑に絡んでいると言われています。 さまざまなケースがあるので一概には言えないと思いますが、 神経質は遺伝の影響が強いと言われています。 (もちろん環境の影響が無いわけではない) 不安傾向にはセロトニントランスポーター遺伝子の配列等が、 関係していると言われています。 パーソナリティの形成要因については諸説あり、時代とともに変化しています。 様々な研究がありますので、興味があれば調べてみては如何でしょうか。 『パーソナリティ 形成 要因』『双生児研究法』『養子研究法』『ジェンセン 環境閾値説』 等で検索すればヒントが得られるかもしれません。 ただ、一見「肝が据わっている人」のように見えても、 実は単に「痛い思いをしないとわからない人」や「ハッタリだけの人」等であり、 いざというときに醜態をさらしてしまうケースが圧倒的に多いですよね。 お役に立てたら幸いです。

noname#76892
質問者

お礼

難しいですね。。 遺伝ですか、、しかし父も母も姉も僕とは性格があまり似ているように見えないのですが。 若きころは僕の様だったのでしょうか。 最後の一見肝が据わってる人というのも良くわかります。 しかし、心理学に興味のある人は大体にたような回答をくれますね。

その他の回答 (6)

noname#80116
noname#80116
回答No.7

 (1) ★ 生まれつき  ☆ という意味は ものごころがついた時から 《わたしは 些細な事では動じない》で来たという意味でしょうか?  それなら まづ 一人も いないでしょう。  (2) 《些細な事》以外では 動じても構わないという意味でしょうか?  それなら  ★ 経験により自信がついたり慣れてくるという事  ☆ で だいじょうぶでしょう。  (3) ★ 肝の据わった人  ☆ に なりたいのですか? これまでの質疑応答では そのようですが 《〈肝の据わった人〉とは どういう人を言うのか》という質問ではないのですね?  (4) だったら 単に 《些細なことでは動じない》というような程度では 《肝の据わった人》とは言えませんよ。  (5) まぁ 十年 かかります。十年かければ だいじょうぶですよ。  では。

noname#84191
noname#84191
回答No.6

この肝の座った人と言うのは、私の目指している所でもあるので・・感じる所を書いて見たいと思います。 肝の座った・・と言う定義が難しいですが・・ 先ず、肝の座った人を目指している位なので、私は小心者です。 子供の頃(5歳の時でした)、近所の子が出来た事(水泳で大人の背中に乗せて貰って・・イルカの背中に乗る様な感じ・・です)が、私は恐怖で出来ませんでした。 で、生まれつきなのでは・・と思っています。 武術を学ぶようになり、些細な事には反応しなくなった・・様に感じます。 で、後天的・経験的要素もある・・と感じます。 しかし、些細なと思われる事には反応をしていない・・と思っていたのですが、心の奥底では、反応している事を最近見つけました。 この辺の所は、実は難しいとも思います。 何かの刺激があった時に、全く何にも反応しないのは、単なる鈍さであるでしょう・・・ 鈍さを肝の座った・・と言っても良いのかどうか? また、反応はする(感じる)が、それを適切に処理(判断)出来ればよいとも言えます。 肝が座ったと言っても、命の危険が迫っているのに、逃げない人がいたとして果たして、それが肝が座っている・・と言えるのか・・と言う問題もあります。 質問とは話がずれるとは思いますが、 現状で私が思っている肝が座ったとは、刺激があった場合、無闇(あるいは過剰)に反応するのではなく、刺激と反応の間に間(ま)を入れ、その間に反応はしなくとも良いとか、逃げる・あるいは反撃でしょうか・・ の判断が出来ればよいのでは・・と考えています。 あくまで、私の個人的な考えなので・・ 肝の座った人に・・近づきたいですね。

回答No.5

経験と生まれつきの両方あると思います。 戦争に行った僕のお爺ちゃんは、いつもどっしりと落ち着いています。

回答No.3

考え方の問題です。 些細なことが好きなように起こってかまわないと思っているのならば 動じる必要を感じないでしょう。 些細なことが起きては困ると思っていれば些細なことが起きるたびに 心は乱れるはずです。

noname#76892
質問者

お礼

そうです! 僕もそれはそう思ってました。 ありがとうございます。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

どちらでもよい? 動じる理由(些細なこと)がない人が動じない人です。 動じる理由をそのままにして動じない方法を問うても無理ですと言いたい訳です。 動じる理由は個々人それぞれ違うのでそれを指摘することはできないです。 私の回答は答えではなく答えの解き方です。

noname#76892
質問者

お礼

なるほど。 言ってることは納得できます。 はじめからそういってくれればよいのに。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

視点が逆じゃないですか。 なぜ些細なことで動じるのか、ではないでしょうか。

noname#76892
質問者

補足

どちらでも良くないですか? では、なぜ些細なことで動じるのか、でお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう