• 締切済み

軟式テニスのストロークの打点についてですが

 僕はストロークを打つ際打点が後ろになってしまい詰まっちゃうんですがどんなことを意識してやれば足の前でうてるようになりますか?

みんなの回答

回答No.3

↓NO2です。 >>ボールが来てから振るのが早いということだと思います。 って所なんですけれど ボールが来てから振るのが遅いと訂正させて下さい。 2度の投稿すみません。 それから、これはあくまでも私の意見なので コーチなどに、詳しいアドバイスを頂いて頑張って下さいネ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

後ろになるということは、 ボールが来てから振るのが早いということだと思います。 ボールがネットを越えてから構えるのではなく 相手が打ったとき、つまりネットを越える前から フォアかバック、どちらに来るかを判断しテイクバックを 早くするようにするといいと思います。 そして、テイクバックを早くし、ボールの前に着いたら 意識して、前の打点で打つようにしてみるといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • undergran
  • ベストアンサー率28% (45/157)
回答No.1

手出しによる打点の確認が一番いいです。 ここで打つのがいいという意識を、体にもたせられれば打点もおのずと前になると思います

wakame555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これからは素振りの際打点の確認をしながらやってみたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトテニス 高い打点のボールについて

    高校一年生の後衛です 最近、サイドストロークやトップストロークが 安定しません。 打点が低ければ良いボールが打てているのですが、 一本うちなどで高い打点で打つ時に上手に打てません 足の使い方、腰を落とす、丁寧に振り切る これらを意識しているのですが、浅かったり力のないボールになってしまいます。 皆さんが高い打点のボールを打つ時、心がけていること 自分なりのコツなど、どんな些細なことでも良いので教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします

  • 高い打点のストローク

    ベースライン付近からその後ろにかけて、フォアとバックどちらも高い打点で打つのが苦手です。腰あたりの高さでインパクトして打つときのようにボールにパワーをかけられません。腰あたりの高さでインパクトして打つときと比べてどういったところに注意すればいいのでしょう??おしえてください。特に苦手なのは走らされたときの高い打点のバックです。お願いします。

  • ソフトテニス打点について

    ソフトテニスは中学から4年間やってます。はずかしながら、世間的なザコチームなため、よくそのボールに応じた打点がわからないんです。 よく一番 ボールがあがったところで打て、って聞くんですけど。 実際アンダーストロークとかもあるわけですし、本見てもほんとに頂点で打ってるのかわかりません。そして、実際自分でやってみても打ちにくいのです(慣れてないからかもしれません)そして腰を落とす意味がわかりません。僕はまよこで頂点でたたくために落としてるんだと思ってましたが、実際、大会でもそこまでどの選手も意識してるとは思いません。とりあえず、教えてくれるコーチがいないんでなるべく詳しくお願いします。

  • 軟式テニスのサーブ、ストロークが入りません!

    中学のソフトテニス部に所属しています 以前は硬式テニスをやっていました タイトルに書いたように サーブ、ストロークが入りません サーブは スライスサーブでもフラットサーブでもリーバースサーブでも フォールトが多いです 練習量が足りないのでしょうか? ストロークは 地面と垂直に打ってネットとぎりぎりに入るように 練習しているのですが試合のときはアウトになってしまいぜんぜん入りません やっぱりドライブをかけないといけないのでしょうか? この前上手な人が 一般的なうち方とは少し違うね といわれてしまい どこが違うの? と聞き返したのですが お前が強くなるから言わない といわれました 他の人に聞いたら その打ち方が普通だよ といわれました 思い当たるところはぜんぜんありません 今までこの自分の打ち方が普通だとおもっていました。 どうしたら入るのかアドバイスをお願いしまします。

  • ソフトテニスのストロークについて

    私は、ストロークで面がぶれてスライスになってしまいます。 意識して練習していますがなかなか治りません。 どうしたらよいでしょうか?? よい改善法や練習法があったら教えて下さい。

  • ストロークが上手になりたい。

    10年前から硬式を始め(月3回、コーチあり、夏冬休みは中止)たのですが、腰痛で長期間やすんだりで なんとなく試合らしきことができる程度です。が、もっと上手になりたい、と一念発起しスクールに通い始めて1年たちました。でも 全然進歩しません。 特にフォアのストローク。腰が回転していないそうです。左肩を回して、左手でラケットを受けるように(スクールのコーチ)と言われ そうすると、ボールが左へ飛んでってしまいます。横振りになってるんだろう、と縦に振ろうとすると うまくボールをとらえられません。 それに、前から習ってるコーチには 全部スライス打ちで習ってる(メンバー7人中6人がスライス、1人フラット)ので、縦に振らずに押すように打つ、と言われ、スクールでは 押す意識が強すぎるから こすりあげるように、悪までも基本はドライブだ、と言われます。  それに、以前からのグループで打ってるスライスは ふつうに意識せずストロークをやっててスライス回転になってる、という感じなんですが(他のメンバーみんなそうです。)スクールで習うスライスはラケットを振り下ろして途中で止めるような感じで 意識的にやってます。 なんだか混乱してしまって、わからなくなってます。 毎日素振りも始めたのですが、とりあえず、膝をまげて腰を回転させることに気をつけてやってます。 あと注意されるのは、打点が近いそうです。遠くしようと思うと、脇があくのですが、いいんでしょうか?そのとき肘はピンと伸ばすのでしょうか? なんとか上手になりたいので どうかいいアドバイスをお願いします。

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • ストロークで体の開きを抑えるために。

    ストローク(フォアと両手バック)で体の開きを抑えるために、打点に顔を残せと言われましたが、どのタイミングで顔(目)を打った後に相手のコートに飛んでいったボールのほうへやればいいのでしょうか??(顔を横から前にどのタイミングで向け返ればいいのかと言うことです。)バックハンドは顔を残さないといいあたりにならないので顔を残すことの大切さは分かっていますが、打つほうを見ないで打つのは難しいものです。アドバイスお願いします。

  • ソフトテニスストローク 入らない

    ソフトテニスを始めて1年半ぐらいのものです。 ストロークが最近急に入らなくなりました。(前も入ってたわけじゃないですが) それに周りのみんなが急にうまくなってその焦りもあってか、ストロークが入りません。 腰はまわせてると思います。 身長は172cmで腰を落としすぎると入りません。ドライブもかかっているのかわかりません。打ち方はアンダーとサイドがなんかごちゃごちゃになってもう何が何だかわかりません。練習しているのにぜんぜん成長していません。何がいけないのか、これからどうすればいいのかアドバイスお願いします。

  • テニスのバックストロークの打ち方

    教えてください。 テニスで、バックストロークを打つ際、テイクバック時の正しいフォームはどちらでしょうか。 (1)手首は、地面あるいは相手側コートの方向に向いている (2)手首は、自分の体の方向に向いている それとも、どちらでも良いのですか?

このQ&Aのポイント
  • TONE STUDIO for ME-80はMacBookと接続する際に画面表記が下部まで出来ず、TONE CENTRALまで見えない問題が起こる
  • しかし、Windows10では全く問題がなく正常に動作する
  • TONE STUDIO for ME-8は電子楽器メーカーローランド製品であり、BOSS製品である
回答を見る

専門家に質問してみよう