• ベストアンサー

葬祭について

先日、父がなくなり、葬儀を行いましたが、 莫大な金額がかかりました。 葬儀代、ならびに住職さんに余りかからない方法はありますでしょうか? また、役所からの見舞金などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

私も去年、父親が亡くなり葬儀を行いました。私は金の掛からない質素な自然葬 、散骨葬を強く希望しましたが、世間体に強く拘る母親に決定権があるために 葬儀屋と坊主にぼったくられる形式的な葬儀を行いました。父親が亡くなることは わかっていたから、事前に安い葬儀屋と坊さんを探しておいたから、比較的安く できました。自然葬、散骨葬なら墓も坊さんもいらないし、数十万円でできる でしょう。さらに安くやる葬儀は、焼き場で火葬するだけの直葬です。 Googleで、自然葬、散骨葬、「焼き場だけ」で検索するとたくさんヒット しますから、見られたらよろしいかと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も「死んだ後にお金を掛けてもらっても嬉しくないし、戒名なんて難しくて自分の名前でも覚えられないじゃないの!」と常々思ってまして、老いた母も呆けつつもそこだけは同じ考えで、「葬式なんていらないからそのお金で家の耐震補強をしなさい。」と言っています。 さて何か良い手はないか?と捜していたら、引っ掛かりましたよgooで。 同じような質問への回答にありました。いかがでしょうか? 私はこれにして、集まってくださった方と後でおいしい物を食べてお金を使った方が生き様に合っていると思ってます。

参考URL:
http://hachisu-net.com/romae.htm
  • bokku12
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.3

知り合いで密葬をする人が多くなりました。(家族あるいは親族だけで死を悼む)ほとんどお金がかかりません。 普段から信仰していない人は無宗教で良いと思います。 もともと仏教をといた仏陀は僧侶が葬儀に参加するのを禁止にしていたのだから・・・(現在の僧侶が葬儀に参加するようになったのは江戸時代の檀家制度の頃からです。僧侶が故人に読経しても成仏などしない。戒名や塔婆供養などただのぼったくりにすぎません。調べると分かりますよ。) 某巨大宗教団体も葬儀にお坊さんを呼ばないで自分達で勝手にやってます。 私の父が亡くなったときは、お坊さんを呼ばずに葬儀をやりましたが、それでも100万円かかりました。母が死んだら密葬にしてお金をかけないようにしたいと思います。 市役所では5万円もらえました。(亡父70歳) 自分から請求しないともらえないので気をつけてください。

参考URL:
http://www003.upp.so-net.ne.jp/BONSAN/danka.htm
nannte
質問者

補足

回答ありがとうございます。 健康保険から除名した時にもらうお金と別に請求するといただけるのでしょうか?

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

いい忘れました。横浜ですが、役所からの見舞金は7万円でした。地域の違いも あるでしょうから、役所に問い合わせたらいいと思います。

関連するQ&A

  • 父と母の葬儀で、住職さんが違います

    今年3月に父が亡くなり、つい先日12月に母が亡くなりました。 父のときと、母のときでは、いろいろと状況が異なり依頼した葬儀屋さんも別です。 そのため、住職さんもまったく別のお寺の住職さんです。 親類から、母の四十九日の法要と、父の一周忌を一緒にやったら言いといわれています。 その場合、どちらの住職に頼んだらいいのか、非常に迷います。 やはり、最初から、父も母も同じ住職にお願いするべきだったのでしょうか。 今となってはもう遅いのですが・・。 それとも、四十九日と一周忌(その後の三回忌・・・などすべて)はそれぞれ別の日程で行い、 それぞれの住職さんを呼ぶのがいいのでしょうか。 個人的には私も兄も父の葬儀のときの住職さんが気に入っています。

  • 位牌

    先日父が亡くなり、来月49日法要があります。ある本を読むとその日までに位牌を準備するとありましたが、葬儀会社や住職には何も言われません。言われなくともこちらで準備しなくてはいけないのですか?またお布施の金額はどれぐらいなのでしょうか?浄土真宗大谷派です。

  • 葬祭費の負担について

    父の祖母が亡くなり、銀行に相談したところ葬儀費用として祖母の口座から250万ほど下ろすことが できたので葬儀費用として使用しました。 後日、遺産分割協議の際に、叔父、叔母は祖母の預貯金を半分づつ相続し 父は今住んでいる家の土地15坪分が祖母の名義になっていたので、その15坪分を 相続するということで、話し合いはついています。 葬儀は父が喪主となり取り仕切り、銀行から下ろした250万では足らず、100万ほど 父が負担しています。 叔父、叔母は銀行から下ろした250万は私達が相続するものだから、遺産分割協議書に 葬儀費の250万は私達が負担したと記載し、葬儀にかかった明細と領収書も添付しろ といいます。 私としては、葬儀費用は祖母が250万負担し、残り100万は父が負担したとしたいのですが。

  • お寺の住職さんへのお香典

    実家のお墓のあるお寺の御住職さんがお亡くなりになりました。お香典はご辞退させていただきます。という通知を頂いたのですが、私の父の葬儀の時には父へお香典を頂いています。お香典を辞退という場合でも、例えばお花代などとして差し上げてもかまわないものでしょうか。又、その際の金額は、父へ頂いた金額と同じでよいのでしょうか。

  • 納骨時にお坊さんへ渡すお布施の相場は?

    平成15年に出産直後に娘が生後直ぐになくなりました。 やっとお墓を購入したので納骨を近日中に私達夫婦二人で行います。 お寺に電話をして聞いてみたら、ご住職の奥さんに『お気持ちで』と言われるだけで、具体的な金額の検討がつきません。 ちなみに亡くなった時は葬儀はせず火葬のみをしました。 その時は葬儀屋さんがご住職さんに金額を聞いて下さって2万円でした。 ↑このご住職さんは、娘が亡くなった大学病院に入っている葬儀屋さんが手配してくれた真言宗のご住職さんです。今回もこのご住職さんにお願いしました。 (夫の祖父母が新興宗教なのですが、夫の父はその宗教が嫌で信仰していませんので無宗派です。 従って、私たち夫婦も頼るお寺がなく、娘が亡くなった時に前記のような形をとりました。) 今後はそのお寺さんにずっとお世話になろうと思っているので、失礼のないようにしたいのですが。。。。

  • 葬祭での公休

    父が他界しました。 葬儀等の公休は何日になるでしょうか?

  • 冠婚葬祭のお付き合い

    20年前に父の葬儀に母の兄弟、私には叔父叔母にあたる人たちからそれぞれ香典を頂きました。今回叔父(母の兄)の葬儀に際し、母には他の兄弟と同じ香典とお花を一基出すようにということです。あまりに差がある香典の金額と花までも?と驚いています。父の時にしてもらったときと同じでいいのではと思うのは非常識でしょうか。年金生活で他の叔父や叔母と同じようにゆとりがある訳でないのに無理してでもしなくてはと母は言っています。 それから母は子供にも香典とお花もと言っており、父の葬儀の時にはそうしてもらったならお返ししなくてはいけないけどそれ以上にはいいのではというと常識がないと烈火のごとく怒ります。皆さんはどういうふうにされていますか? 今後も同じ事があると仮定されますのでその都度母と衝突するのは分かっているのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 冠婚葬祭互助会について

    先日父が他界し、病院からご紹介をうけた葬儀社さんに葬儀の一切をお任せしました。 初めて葬儀を出した側からみると、そつのないお式で葬儀社の方々には、感謝しています。ですが、料金も決してお安くはなく(400万程)、現在「末期の癌」で入院している母を見舞い、余命わずかと言われている中、同じような金額を用意するのは難しい状況です。 知人から「互助会」に入っていれば、細々なことは一切互助会の方が仕切って下さり、掛け金もそんなにお高くはないというアドバイスを受けました。 いろいろな互助会があるので、どこがいいのか決めかねている現状です。 どなたかおすすめの互助会がありましたら、掛け金など教えて頂けると嬉しいです。 当方、住まいは都内の城北地区に在住しております。 できましたら、自宅近くのところがあれば、嬉しいです。 よろしく、お願いします。

  • 冠婚葬祭

    彼氏の祖父が亡くなりました。一度お見舞いにも行かせていただいたのでお通夜と葬儀に行きます。目覚ましは2000円でお香典は3000円で妥当でしょうか。目覚ましは熊本独自のものだと聞きましたが…ちなみに社会人で21歳です。パンツスーツで大丈夫でしょうか。回答お願いします。

  • お寺での葬儀 死後一年

    一年前父が急死し、無宗教の葬儀を取り計らいました。その後母があるお寺とお話をし、そこにお墓を立て一周忌の法要を行うことになりました。その際に、葬儀も一緒に行うのでその分のお布施もと言われたそうです。。金額をハッキリおっしゃる住職さんで時間も経っていることだし、葬儀用に20 万で…とのこと。 家族としては、そういうつもりもなかったのですが、そういう段階を踏むものなのでしょうか?ここでいう葬儀とは、その分のお経をあげて頂くということかとおもいますが。 これまでお寺との付き合いもなく、金額ハッキリ言われたこともあり戸惑っています。

専門家に質問してみよう