• ベストアンサー

実家に帰りたい

ulimiruの回答

  • ulimiru
  • ベストアンサー率26% (54/203)
回答No.1

子供を持つ者です。 親にとって子供は宝物です。 どんなことがあっても守りたいもの。 最初は怒るかもしれない、泣くかもしれない。 けど本心はとても大事に思ってます。 なので実家に帰るべきです。

noname#74632
質問者

お礼

帰るだけじゃないんです 居座りたい 一緒に暮らしたい 大人なので申し訳ない 綺麗になりたいと欲張った結果 自業自得だと言われても仕方ない アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 欝で実家に戻って療養中の方。

    欝で実家に戻って今療養中や、数ヶ月戻って療養中の方いらっしゃいますか? 私は数ヶ月だけ戻って療養したいと思っています。 ただ、お金が無いのに戻ってもお荷物になるだろうし迷惑だろうなと考えるとやめておいた方がいいかなとも悩みます。 なので数ヶ月実家に帰ったとしても短期で働く事を考えています。 今まで親に金銭面でさんざん迷惑をかけてきたので、いくら欝でもこれ以上金銭的に迷惑かけたくないんです。 情けないのですが賃貸を引き払うお金もありません。地元で地道に働いて貯めてから引き払いに来ようかとも考えてます。 ただ毎月家賃は発生するので払わなくてはいけないし… 分かりづらい文章ですいません。 いい年してどうすればいいのか分かりません。 心優しい方のご意見お待ち致しております。 読んで頂きありがとうございました。

  • 実家に帰らせてくれない

    現在23歳、6ヶ月の息子の母です。 4年前に仕事のため地元である青森から横浜へ転入し、いまの旦那さんと結婚しました。旦那さんのご両親と同居しています。 タイトルにも書きましたが、わたしが実家に帰りたいという話題を出すたびに旦那さんと喧嘩になります。帰らせてくれないのです。 実は旦那さんはバツイチ子持ちで、会えない娘さんが遠方にいます。自分で娘さんから会いたいと言わない限り自分からは会わない、と決めているのでそれに関してはわたしも認めています。それもひっくるめて結婚したので。 理由についてはいろいろ聞きました。わたしは地元に住む母、姉、甥に息子を見せてあげたい、地元の友達に会いたい、今まで何度もそう旦那さんに伝えてきました。しかし旦那さんは自分に会いたくても会えない娘さんがいるのを引っ張り出して、簡単に会えると思ってるのが嫌だと言います。でもそれっておかしくないですか?どうして娘さんとわたしの家族を比べられないといけないのでしょうか? 嫁いだのはわたしなのでしょっちゅう実家に帰るのはどうかと自分でも思っています。距離的にも新幹線で4時間ほどかかりますし簡単に帰れる距離ではありません。しかし年に1回くらいは許してほしいものです。 実家の母は金銭トラブルで父と離婚していますしお金に余裕がないので、こっちに遊びにきてともなかなか言えません。かと言うわたしも専業主婦をしていますので旦那さんの稼ぎで生活しています。交通費だけで往復3万5000円…。安いお金ではありません。 でも孫の顔をたくさん見せてあげたい…そう思うわたしはおかしいでしょうか?母にこのことを相談したら、なんのための実家だか旦那さんはわかってない、と激怒です。 乱文で申し訳ありません。どなたかご意見いただけませんか?

  • 娘が一人暮らしをする時の母親の心情(長文)

    こんにちは。私は来年度に短大を卒業する女性です。 卒業して、ある程度貯金が出来たら一人暮らしをしようと考えています。 まず、これまでの経緯です。 私は大学の後期におさめる学費を母に借りました。 来年には働いていなければいけないのですが、就職先も決まっておらず、 個人的にはフリーターをしながら来年も就職活動でいいかなあ、と楽天的に 考えています。 いまは論文提出の時期で忙しく、アルバイトもできません。 ですが、母親に借りたお金(約37万円)は来年以内に必ず返そうと思っています。 そんなことがありまして、毎日のように母親に「働け」、「金をはやく返せ」と 言われていました。母親との関係もギスギスしてしまい、些細なことで口論 するようになりました。 日に日に機嫌の悪くなる母、しかも私が原因なので、これ以上家にいても 迷惑になるだろうと考え、実家を出ようと決意しました。 もちろん母から逃げたいという気持ちも少しはありますが、それ以上に 母のストレスになっていることにとても罪悪感を感じています。母は前に 癌を患っていますので、私が原因で癌が再発したらと思うと怖いです。 どんなに自分が貧乏でも、実家にいて母親に甘えるより、一人暮らしの 方が良いと思いました。何より、母の迷惑にならず、私がいなくなることで 家事も少しは楽になり(私も手伝っていましたが)、何よりガミガミ言う必要が なくなるのでストレスも軽減されるだろう…。 そういう訳で、いまは東京23区のかなり東側の実家にいますが、 一人暮らし先は思い切って東京の「区」ではなく「市」に住もうと思っています。 交通の便のよさと何より家賃の低さからです。実家からは電車で1時間 以上かかる場所にあります。 私は良かれと思って一人暮らしをしようと思ったのですが、母にはあまり 良い顔をされませんでした。それに、一人暮らしをするならばもっと実家に 近いところにしろと言われ、すすめられる場所は実家のある区(しかも同じ町で 実家から歩いて行ける所)、もしくは電車で数分の御隣の県が良いと言われました。 しかも、一人暮らしをすると言ったところ、毎日のように言われていた「働け」、 「金返せ」も言われず、むしろお金はローン(数年がかりの)で返してくれれば良い とまで言ってくれました。 こういっては母に悪いですが、なんだか拍子抜けしてしまいました。 とにかく母を楽にしてあげたいと思っていたのに、母は何だか 実家暮らしを暗にすすめているような気がします。 そこで質問なのですが、母親はどんなにお荷物な娘でも、一人暮らしをする となると寂しいですか? あんなにケンカしていた娘でも、複雑な心情に なるのでしょうか…? それとも私がかなり楽天的な性格で、母と姉にべったりな末っ子ですから、 一人で生活できるのかと心配してくれているのでしょうか?

  • 実家の娘の荷物を無断使用、処分する父親についてご意見を頂きたく思います

    実家の娘の荷物を無断使用、処分する父親についてご意見を頂きたく思います。 結婚後、実家の同一県内、車で20分程度のところに住んでいます。 実家は母が早くに他界、兄弟も結婚して家を出ているので60過ぎの父が一人暮らしです。 (この父親は非常に奇異な人間であり、通常の感性を持った人間ではないという前提で読んで下さい) 家が近いため、定期的に父の生存確認も兼ねて実家に立ち寄ることがあります。 実家の私の部屋には結婚後に持っていかなかったものがまだ置いてあります。 それを父はとても不快に思っているようで、部屋に勝手に立ち入ってはものを捨てたり、 自分の部屋へ運び込んで無断使用しているようです。 仲良しのおばさん(父曰く彼女)にあげたりもしています。 私としては、4LDKの一戸建てに父一人では十分過ぎる程の広さがあるのだから、 近くに住む娘の荷物が1部屋に置いてあるのはなんら不自然も不都合もないと思うのですが。 結婚した以上、実家の荷物は全て処分すべきなのでしょうか。 また、娘が実家に帰ってくること自体も非常に迷惑に思っているようで、 先日実家に立ち寄った際には理不尽な暴言を吐かれました。 (ちなみに私は不良娘などではありません。) 暖かい心を持った普通の父親ならば、結婚した娘が時々帰ってきたら、 むしろ暖かく迎えてくれたり、喜んでくれるものではないですか? 娘の荷物をゴミのように扱う父に人間としての暖かさを感じません。

  • 実家との関係 釈然としない

    こんにちは。3歳の娘がいます。主人の実家は遠方です。私の実家は、車で1時間半~2時間かかります。 私の両親は、仕事をしています。土日は休みです。 金曜の夜、私と娘が風邪をひいてダウンしてしまいました。翌日、主人は仕事が休めませんし、ファミサポはもう事務所が閉まって土日は休み、どうにもならなくて、母にTELして事情を話し「明日、来てくれない?」と頼みました。 すると母は、「え~、お父さんに聞いてみないと・・・・・・でもまだ帰って来てないし(以下略)」と延々言い続けました。要するに行けなくはないけど行きたくないのね、と思い、私は、「じゃいいよ、大変そうだから」って断りました。 以前にもこういうことがありましたが、そのときは「こっちに来れば?」って言われました。 その一方で、両親は、何かと私達を呼びつけます。「実家に顔を出すのは礼儀だ」とか言います。両親がこちらに来ることは滅多にありません。 娘に会いたいのだろうと月一くらいは実家に行くようにしてきました。 行くと、私は、掃除や食事の支度など、母の手伝いをします。 それは、親孝行のつもりでしていることなので、いいんです。 でもでも・・・・・・私達が困っているときは知らん振りで、自分達が孫の顔が見たくなると呼び出すなんて・・・・・・ちょっと虫が良くないですか? 何となく悶々としています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 実家を出るのが寂しいです

    同棲のため、あと数日で実家を出る者です。 実家を出るのが寂しくて寂しくて仕方がありません。 新居と実家とはさほど距離がなく、通勤路に実家があるため頻繁に顔を出すつもりでいます。別に一生の別れなわけじゃない。頻繁に会う。同棲ももちろん楽しみですし、彼が一人暮らし中に頻繁に入り浸っていましたので家事などに関しても不安はありません。 ですが、20年以上有難いことに当たり前に続けてきたこの生活はもう終わり、今後の人生一度も経験することも無いと考えると非常に寂しいのです。 両親は不妊治療や流産を経て私を授かりました。私が幼い頃から一緒にいろんなところに行き、いろんなことを経験し、近場でしょっちゅう会うとは言えど毎日娘である私の為に過ごしてきてくれた生活に一区切りがつく。そんな両親の気持ちを考えると心が痛くて仕方ありません。 両親も寂しそうにはしていますが引越しについて止められたりなどは一切なく支えてくれましたが、「私も子離れしなきゃなぁ」とボソッと呟いた母の言葉が忘れられません。 実家を出る時、私と同じくこんな感じだった方いらっしゃいませんでしょうか? どのくらいで寂しいこのモヤモヤした気持ちが晴れましたか?

  • 実家に帰ろうと考えていますが、私のわがままでしょうか・・・

    6歳の娘と4歳の息子を持つ2児の母です。今年の4月に主人の転勤で実家から車で3時間程離れた田舎に引っ越してきたのですが、引っ越してきて早々予定外の妊娠が判明し、娘が犬に顔を噛まれるという事件がおきて、顔に傷が残ると言われてそれをきっかけに精神的におかしくなりました。今までずっとパートをしながら実家のすぐ近くに住んでいてとても充実した毎日から一転、憂鬱な毎日を送っています。つわりの酷かった時は一日中泣いて布団の中で過ごしていました。今はつわりも治まり、妹や義母が遊びに来てくれたり、実家に帰ってみたりしてここまできましたが、やはり誰もいなくなると涙が止まりません。娘も新しい土地に慣れずに地元に帰りたいと言っております。主人も3年後には地元に戻れる事が決まっているので、こんな辛い思いをするなら、里帰り出産をするつもりだし、娘の夏休みから実家に帰って主人には単身赴任してもらおうかと真剣に考えています。娘の顔の傷を見る度にこんなところに引っ越してくるんじゃなかった・・・と毎日後悔しています。とにかくこの場と精神状態から逃れたいです。母はいつでも帰っておいでと言ってくれていますが、やはり私のわがままでしょうか・・・。

  • 実家で暮らすかどうか悩んでいます。

    はじめまして。  長文で失礼します。 私は26歳の女性です。 大学進学のために県外で一人暮らしをし、大学卒業後もその土地で就職して4年勤務しましたが、この3月末で退職します。 4月からも再就職先を見つけて一人暮らしを続けるつもりでいたのですが、2月に入って実家の母が倒れ、今も半身に麻痺が残って入院している状況のため、4月から2ヶ月ほど実家に戻って世話を手伝うようにと考えています。(ちなみに、母の世話は父と近所に暮らす母の実姉がしてくれています。) しかし最近になって、6月以降も実家にとどまって生活を続けたほうが母や父のためにもよいのではないかと悩むようになりました。 というのも、実家の父はギャンブルぐせから借金をして周りに迷惑をかけたたこともあり、母も私も父のギャンブルぐせをいつも気にかけてきました。私が実家を離れてからは母が一人で気苦労をしていたこともあり、今回の病気につながったとも考えています。 母は今も父に家のことやお金のことを任せることが不安で涙を流して感情的になることもあります。 そんなことから、母がまた同じようにストレスで倒れないか不安だったり、父のことも一人でやっていけるのか心配だったりするので、実家で今後ずっと暮らした方がいいのかと考えるようになったのです。 私には今お付き合いしている方もおり、今後は結婚も・・・と考えていたので、一人で勝手に決めて戻るわけにはいきません。彼からは、私が両親のことを気にしていることを理解してくれた上で、しばらく実家で過ごしてから今住んでいるところに帰ってくるか、いっそのこと私の実家のある土地で仕事を見つけるようにしてもいいと言ってくれています。 実家は山奥のとても田舎なので就職先が見つかるかどうかも心配ですし、今の生活よりも大分不便になることを考えると、不安が大きく、考えれば考えるほどどうしたら一番いいのかが分からなくなりました。彼とも別れたほうがいいのかもしれないと自分勝手なことを考えてしまうこともあります。 みなさんならどうされますか。 みなさんの意見を参考にさせていただいて、もう少し落ち着いて考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 主人の実家の離れの家に帰るべきか。

    来年の4月ごろに子どもが主人の故郷で受験し、帰ることになっているのですが、主人は長男なのですが、実家は、娘婿で子どもはおらず、義理のお母さんと住んでいます。実家の敷地に離れの家があり、そこに以前、私たちは、すんでいました。法事などの時には、帰り、主人はあいさつをしたりして、あとの手伝いは、義理の母と娘がしきっています。そんな娘は、外国の大学に行って家に帰っても一回も職についたことがなく、私が荷物のすごく重いものを両手に抱えていても「もってあげようか」の一言もいわない人です。そして、厳しいことばかりいうお母さんのところに帰っても私たちの生活に口答えしてきます。みなさんなら、離れの家に帰りますかそれとも、家賃6万円はらっても、別のところにすみますか教えてください。

  • 夫と実家の関係

    夫が、私の実家にもう行かないと言っています。 主な原因は、お盆帰省したときの、娘(4歳)に対する母の仕打ち(?)です。 最初、母に誘われたときは、2泊の予定でした。しかし、もう少し泊まりたいと言ったら「困る」と本気で迷惑がられました。 妹の勧めで一週間近く滞在することになりました。娘は、最後の2日間位は、グズグズ泣いてばかりいました。その娘に対して、母は「いい加減にして」「一体何なの!」「ちょっと黙ってくれない?」などと怒鳴りました。 夫は、その事に大変腹を立て、もう娘も実家に行かせたくないそうです。 私の両親は、以前から、自分達の都合のいいときだけ孫を可愛がる傾向があり、私達はそれが不快だったのですが、今回のことで堪忍袋の緒が切れた感じです。 私も、娘が可哀想だと思います。なるべくなら連れて行きたくありません。 実家は懲りたのか、その後しばらく連絡がなかったのですが、最近また娘に会いたくなったようで、「連れて来い攻撃」が復活しました。 だからと言って全く行かないわけにもいかないですし。実家は、「里帰りは義務」みたいな考え方なんです。今は、なんだかんだと断っていますが、いつもでもそんなことを続けられないと悩んでいます。 行き詰っています。 不明な点は補足いたします。 アドバイスお願いします。