• ベストアンサー

電話機はそのままで電話会社だけ乗り換える機種はありますか?

海外に仕事でしばしば行くようになり、海外の携帯電話事情を目にすることになりました。 海外では、電話会社を乗り換える際に、持っている携帯電話機はそのままでSIMカードを差し替えるだけでOKだそうです。(確かにそうしてました。) 日本でもその様な機種は無いのでしょうか? ・・・追伸・・・ 昨今のレアメタル回収の話が新聞などでありましたが海外のように電話機をポータビリティすれば不要な電話機は増えず、ユーザーとしても色んな機種から選べると 嬉しいのになと思いました。 また、デパートでもかなり安くて機能もシンプルなものからいっぱいより取り見取りなのにも驚きました。 周波数とか問題ないのかと聞いてみたのですが、個別に周波数ごとに造るはずはないので元々マルチ対応をしているはずだとか言っていました。 何か、日本が取り残された感じがして少し寂しかったです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29459
noname#29459
回答No.1

日本では、 W-CDMA 2100MHz: docomo, SBM W-CDMA 1700MHz: e-mobile cdma2000 800/2100MHz: AU PHS: Wilcom なので、通信規格の互換性の可能性があるのは、docomo,SBMです。  国外で売られている電話機は、Windows Mobile,iphone, Androidを除いて、日本語表示、日本語入力の問題があります。  従って、音声通話とSMSというレベルにかぎったとすると、  SBMのSIMロックを外した、W-CDMA機がお求めのものに近いかと思います。これらは、オークションなど、オペレータ以外の場所から入手する必要があります。  wen,MMSについては、docomoが、docomoだけの規格ですので、使えません。  日本は、オペレータが強くコントロールしている市場なので、それぞれの携帯は、ガラパゴス化されています。また、国民の大多数も洗脳教育済みでガラパゴス化されていますので、それで、問題ないのでしょう。

sinmido
質問者

お礼

やはり使えなさそうですね。 「ガラパゴス」状態なんですね。 経済大国云々なのにさびしい気がしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#110252
noname#110252
回答No.4

日本でのSIMロック解除は、ドコモとソフトバンクの間だけでもかなり困難になるかもしれません。 早い話、ガラパゴス化は不景気から抜け出せない日本を支えてきたといっても過言ではないです。経済危機&新販売方式で販売が落ち込んでいる現状がまさにそれを示しています。 SIMロックを解除すると、電話機の費用がさらに高騰し、販売台数がさらに落ち込むことは確実です。海外では豊富な機種が揃って通話料も極めて安い変わり、端末代金は相当なものになると思います。 日本の携帯電話は海外から取り残されている状態ではあるが、海外のやり方は日本人には分不相応ともいえそうです。

sinmido
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 日本独特の海外の端末と違う機種を使い続けるという、条件で考えた場合のご意見を頂いたということで理解してよろしいでしょうか? 以前ソフトバンクが海外のサムスンを入れたときに海外で販売しているものをベースにしたとの話を聞きました。 ならば海外で販売されているメジャーメーカーの端末価格を見るとどこでも非常に安価なのが目に付いたので、日本的特殊機能にこだわらずとなれば同条件に近い価格になるんじゃないかと思うのですが・・・。(海外の端末を見てきましたが結構機能も最近の機種は多い。無論W-CDMA化するコストは必要かと思いますが) iphoneも入れていることですし・・・。 (どうしても三洋や東芝じゃないと駄目ならそうかもしれませんが価格がおっしゃるように何倍も高騰した日本メーカー多種機能少数生産機種をそこまでして使いたいとは思わないんじゃないでしょうか?また、メーカーも海外機種に対応するメーカーと撤退するメーカーが生まれて日本のメーカーも適正になりませんか?;昔、日本でも輸入車に関税をかけていて、それを撤廃する時に近い議論がありましたが現実は逆に輸出できるようになりましたし) 日本ではどこかのアンケートで使わない機能がたくさんあるとのリサーチを言っていましたしユーザーの主流は諸外国の端末並みもしくは多少の+αで充分満足できるように感じましたが・・・・。 いずれにせよ、機種のポータビリティが出来れば一ユーザーとしてありがたいと感じております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

キャリアが変更になっても端末は自由に選べるように、総務省のモバイル研究会はSIMロックを外すようにずいぶん前から提言しています。 しかしキャリア各社が基本的に反対しているために、中々前に進まないのが現状のようです。 ここは総務省の英断でSIMロック解除の方針を示してもらいたいですね。総理大臣がコロコロ変って、政治が安定しないのも一因かも知れません。 政府や総務省は誰のためにあるのか、何のためにあるのかを考えて欲しいです。国民が大事なのか、キャリア各社が大事なのかです。

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070830/280681/
sinmido
質問者

お礼

一応政府も考えてはいるのですね。 そうですよね。 海外であれだけ豊富な機種が揃って通話料も極めて安い話を聞くと、 一体日本の携帯電話ってなんなんだろうと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

Nokia端末の中古などがあれば(Softbank発売ではなく、直販である必要があります)、 それを利用する手もあります。 Nokia撤退が、日本の携帯電話事情を如実に表している気がしますね・・・。 ただ、そのような端末の場合、パケットの定額制が利用できなかったり、 Web/MMSを含んだほとんどのキャリア提供サービスを利用できません。 日本の携帯の場合、キャリアがサービスをもって主導してきたため、現在の形体になりました。 その形体のもとで利用が進んだため、世界とは違った携帯文化となったのだと思います。

sinmido
質問者

お礼

そうですか、やはり厳しそうですね。 海外での携帯の簡便性に感嘆したものですから・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPhone6の3機種周波数と違い

    お伺いします。 iPhone6の機種が周波数の違いで3種類あると知りました。日本のアップルストアでSIMフリー機を購入しても、海外で周波数が合わなければ現地でSIMを購入しても使えないという事なんでしょうか?

  • 電話機を共用

    新しくコミュファの「コミュファ スタンダード」と「光電話」に申し込んだのですが、電話の申し込みのときに番号ポータビリティに申し込まず、NTT回線は残したままで新しく電話番号をもらう形にしました。 これで今、NTTと光電話の2回線があることになっていますが、この2つをひとつの電話機で使いたいのですが、そういう機械や切り替え機みたいなのはあるのでしょうか。それともやはり2つ電話機を使うしかないのでしょうか。 携帯電話の 2 in 1 見たいな感じですかね。 よろしくおねがいします。

  • 携帯電話機でインターネットが見れる機種はございますか

    携帯電話機でインターネットが見れる機種はございますか? 現在ドコモを利用しており、調べてみましたが無いようです。 よろしくお願いします。

  • 固定電話の電話線の本数問題から、携帯電話の同一周波数での混信可能性問題です

    携帯電話は同じ周波数帯に数万とか数十万台の携帯電話が存在します。 同じ周波数を使用するという事は日本国中に同じ周波数の電波が飛びかうということです。 そして受信部はその周波数の電波を受信するような構造なわけです。 日本中で同じ周波数帯で数万の電波が同時に発せられている。 しかし、混信しない。 ノイズもない。 何故でしょう? 私も携帯電話を使用しますから、ノイズや混信はお断りです。 正常に使用できてこそ文明の利器ですからね。

  • 携帯電話基本料金の請求について

    某携帯電話会社の周波数帯が変更され、携帯電話が使用できなくなります。電話機の機種変更を勧められていますが、もし機種変更をしなかった場合、基本料金はこれまで通り、請求されると言われました。この請求は法的に正当でしょうか?わかる人いましたら、教えてください。

  • 固定電話の電話機を買おうと思っているのですが…

    十数年前に買った電話機と子機の調子がいまいちになって来たのと 機能も古く、操作性も悪いのでそろそろ新しいのに買い換えようと思っています。 一軒家に住んでいますが家族みんな携帯電話を持っているので 固定電話なんてそんなに使わないんですが まったく使わないという訳ではなく、無ければ不便なので5000円~6000円台 くらいの親機と子機のセットを買おうと思っています。 でも調べてみると、インターネットの周波数?と子機だかの周波数が同じで 子機で電話している時に聴こえなくなったり切れてしまったりする物もあるような 話を見かけて、うちはインターネットを使っていて、 光で無線LANも使っているので大丈夫なのかな?と心配になりました。 一応今考えているものは 『パナソニック VE-GD21DL』 『シャープ JD-G30CL』 この二つです。 シャープのJD-G30CLの方は 『DECT 1.9GHz方式でインターネット接続などでよく使われる 周波数とは別な周波数を使うので、ノイズなどが少ない』 と書かれていますが、これなら安心なのでしょうか? それとも最近の製品はどれも大体インターネットを繋いでいる家でも 使えるようにしてあるのでしょうか? 気をつけた方が良い点や選び方が分かる方回答お願いしますm(_ _)m

  • 固定電話を海外で使いたい

    日本国内で購入した固定電話機、FAX兼用機を海外で使用するのは可能でしょうか? もちろん電源、周波数は使えるものとします。 通信形態やモジュラージャックの形状等で使用できないでしょうか? 誰か、教えてください!

  • Docomo 機種交換の手数料

    知人から、白ROMの携帯を貰いました。 現在使っている携帯をこれと交換したいのですが、電話機持ち込みの場合の機種交換の手数料は、いくら必要でしょうか? それとも、そういうのは受け付けない? もちろん、現在使用している物と交換したい物はどちらもDocomoの機種で、同じ周波数・モードです。 また、現在の電話機に入っているデータは、全て消えてかまいません。 持ち込み先は販売店ではなく、Docomoのサービス窓口を予定しています。

  • 日本でAUやドコモやソフトバンクから出てる携帯電話機での海外使用

    海外駐在予定なのですが、日本の携帯電話機は国外でSIMカードを入れ替えて使うことができるのでしょうか? SIMカード変更に対応してるメーカーや機種があればご教授ください。 日本で売ってるIphoneは、もちろん海外でSIMカードを差し替えること可能ですよね? あと、ソニー&エリクソンも海外で販売されてるメーカーですが、AUから出てる同メーカーの携帯電話機は海外で使用可能ですか?

    • 締切済み
    • au
  • 固定電話機の機能

    携帯電話の機能は日進月歩で電話番号メモリー数も800とかあるのに、固定電話機は、未だにメモリー数100程度でカナ表示という機種が主流です。 これは、固定電話機では出来ない技術的な壁みたいなのがあるのか、単に需要がないからなのか(私は携帯電話なみの機能を持つ固定電話機が欲しいのですが・・)知っている方いませんか?