• 締切済み

Ducatiのモンスターの種類について

こん**わ。 Ducatiのモンスターの購入を考えているのですが、いろいろなスペックの車種があり迷っています。 そこでそれぞれのスペックを比較しているサイトなどをご存知ないでしょうか? (ウィキペディアを見たのですが、もう少し詳細が知りたいので…) また、こだわりの条件は以下2点です。 ・空冷仕様 ・キャブレター仕様 何かご存知の方、教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • DUCATIのモンスターの購入についてのご相談

    こん**わ。 質問をご覧頂きありがとうございます。 この度、DUCATIのモンスターを中古車で購入を考えています(初外車です)。 ただ、モンスターと一言に言っても歴史もあり、いろんな車種もありでどの車種を購入しようか迷ってしまいます。 そこで、年代によって違いが書かれていたり、車種による違いを書いているホームページや本はご存知ありませんでしょうか? それを参考に購入車種を絞り込む予定です。 お手数ですが、上記の様なホームページや本をご存知の方、教えてください。

  • ドラゴンコレクションのジェリーモンスターについて

    GREEのドラゴンコレクションに出てくるモンスターカードで、「ピンクジェリー」や「シルバージェリー」には合成・その他で何か特別な力や優位点があるのでしょうか? ゴールドジェリーは売ってジェニーに換えてますが、上記の2つはどのように扱えば良いのかよくわかりません。 ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • FIT3vsソリオのガチンコ比較

    FIT3(ガソリン)とソリオの現行仕様で最終候補を絞りました。 スタイルは若干違うのですが似通う個所も多い?この2車種、 ガチンコ比較して色々な要素で勝っている点&劣っている点を 分かり易く、ご教示頂ければ幸いです。 ソリオは立体駐車場には入らない・・? 宜しくお願い致します。

  • MHF(モンスターハンターフロンティア)の動作について

    モンスターハンターフロンティアをプレイしようと思い、 今のPCでは無理なのを承知で一度テストプレイしてみたのですが、 解像度を下げたり工夫してもやはりカクカクしてしまいます。 以下、PCの詳細です。 型番:NEC ValueOne MT MT200/2A OS:XP home edition service pack2 CPU:AMD Sempron3000+ 1800mhz メモリ:704MB グラフィック: SiS Mirage Graphics 64MB 低スペックPCなのでやはり買い替えが必要でしょうか? それともメモリを増やし、グラフィックを替えれば何とかなるものなのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • フルトラデスビ流用の際の進角カーブについて

    1.4リットルの4気筒のエンジンのポイント式ディストリビューター(以下デスビ)が不安定なので 同じベースのエンジンの違う車種からフルトラ式デスビを流用したいと考えております。 (デスビメーカーはデュセリア。エンジンブロックは共通でキャブレター等が違うようです。) 自分のと同じ車種の排気量1.2リットルの車両では既に試した人がいて、 違う車種の1.1リットルのモデルの物を流用しているそうです。・・・・・・・・(1) 自分の物と同じ車種でも1.2と1.4リットルではデスビの品番が違い、僅かに進角ガバナーの仕様が違います。・・・・・・・・(2) そしてこの車種ではフルトラデスビが装着される事なく生産終了しました。 (1)から、自分の車でも他車のフルトラ流用ができると考えています。 (2)で、同じエンジンブロックでも排気量や仕様が違うと進角カーブが異なるとわかりました。 素人考えでは、(2)の理由がイマイチわかりません(回転の増加にあわせて点火時期を進めるだけならば同じエンジンブロックで同排気量で共通ではないでしょうか) 単純にパワーの出ている仕様のデスビをつけたら良いというものでもないですよね。 そこで、流用の際に、どこまで進角カーブの似た物を選べばよいでしょうか?注意点など教えてください。 (整備本にある進角カーブの図を比較していますが、同じ排気量で1馬力違いの仕様が違うデスビに目星をつけていますが、今ついているポイント式デスビに比べ、500回転ほど高い回転で進角がはじまり、また500回転ほど速く進角しきすようです。) もしくは進角カーブは好みだけで、走らない・壊れる原因になる等は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 整備性・メンテナンスしやすいバイク選び

    こんにちは。 バイクが好きでいろいろ乗ってきたのですが、最近はもうどんなバイクでも楽しめるありがたい身体になってきました。 メンテナンスも好きでレストアやオーバーホールも行います。 さて現在の愛車も長いこと乗っていますが、メンテナンス性の悪さで辟易しております。 今後のバイク選びにはメンテナンス性の良さも十分考慮しなくてはならないと思ってきたのですが、実際に購入してメンテナンスするまでは整備性というのはわかりません。 それでも基本的にはメンテしやすい条件というのは以下になるかと思います。 ・単気筒>2気筒>4気筒 ・有名で売れた車種(最近はヤフオクでのパーツ手配やネットの情報がとても大事) ・2サイクル>4サイクル(こだわりはありません) ・空冷>水冷 ・二本サス>モノサス ・チューブレス>チューブ(スポークホイール) ・軽い (大事な順) このような、皆さんが思うメンテしやすい条件って何か教えていただけますでしょうか? ※「メンテナンスしやすい車種」を教えてくれという質問ではありません。教えていただいても幸せですが。 ※最近のバイクはよくわかりません バイクメンテナンスにかかわる思いつき話でも結構です。 よろしくお願いします。

  • クロネコヤマトの配達車について

    こんには。 クロネコヤマトが住宅街の配達に使っている、 四角くて鼻先がちょこっと突き出たバンを ご存知かと思います。 確かトヨタのマークがついていました。 そこで質問です。 質問1: この車種の名前を知っていますか? 名前と簡単なスペック(排気量、駆動方式、 などなど) 質問2: この車種は一般人が中古で購入することは 可能なのでしょうか。 (内装を改造してキャンピング仕様する計画) よろしくお願いします。

  • TX650、XS650の始動性は・・・?

    只今秋真っ盛りでバイクに乗りたいばかりなのですが 乗れなくて困っています。 TX650を中古で購入しまして、外装関係は比較的改造されており 問題はキャブレターだと思うのですが、始動性が悪すぎて セルを回し続けて今朝もバッテリーが上がり気味で結局乗れませんでした・・。 キャブはノーマルではなくバイク屋の店主がこだわりでMIKUNIの ビンテージキャブレターをつけた、と言っていたのですがとにかく エンジンがかかりません。セルは普通に回るのですが、かみ合わなく 空回りするだけです、シングルキャブではないのでそれぞれの キャブにチョークが付いているのですが片方のチョークを数ミリ 引くだけで大丈夫、とバイク屋さんからは聞いたのですが全然駄目です。 とにかく操作が微妙すぎて私のような初心者ではなんともしがたいです。 長くなりましたがキャブを付け替えたら解消するのでは?と 考えています。社外品でどこの製品が手に入り、始動性に関して もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 小耳に挟んだのはTMRがいい、ということを聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 1000cc~大型バイクにモアパワーを感じますか?

    国内仕様の大型バイクは自主規制によって100馬力までに抑えられており、逆輸入車と比べるとスペックだけ見ると劣っています。 国内仕様の1200cc~1400ccのネイキッドを購入したいと思って車種を選んでいるのですが、リッターオーバーの国内仕様を購入された方でモアパワーを感じた方はおられますか? サーキットの全開走行だと話は違ってきてしまうかもしれないので、流れの速い高速道路を含む公道で使う速度域くらいを対象に教えていただければ幸いです。 国内仕様の100馬力であっても私ごときの腕では性能を全て引き出すのは確実に不可能なので、あまり重視すべき項目ではないかもしれませんが、国内仕様と逆車の差はどんなものなのかという興味もあり質問させていただきました。 あと、私は一般道主体のツーリングにしか使わないので低速トルクがある車種の方が楽でしょうか?

  • 亜共析鋼の熱処理-A3点以下からの空冷

    他部品の熱処理条件上、S10Cの部品がA3点以下より50℃ほど低い温度まで加熱されたのち空冷された場合、その組織はどうなると考えればよいでしょうか? A3点以上に加熱して除冷・・・という説明や例題はあるのですが、手元の教科書にはγ+α領域からの空冷に対する説明がありません・・・ 同じところを通過するのだからA3点以上の加熱⇒徐冷時と同じと考えればよいのでしょうか? それとも全率オーステナイト化してないので、パーライト量なんかに違いが出てくるということでしょうか? また、その材料を400℃~500℃に再加熱した場合、なんらかの脆化が起きますか? 焼き戻し脆性はマルテンサイト場合ですよね・・・? 尚、部品は径が約φ8、冷却時間は空冷なので十数分~数十分といったところです。(ざっくりですが徐冷と考えています) 説明不足の部分も多々有るかと思いますが、宜しくご教授いただければ幸いです。