• 締切済み

ソフトバンクホームアンテナ返送のトラブル

kona-coffeeの回答

回答No.1

証拠の伝票控えを、督促してくるソフトバンク(?)の窓口にFAXなさいましたか? 「このとおり返送完了しています。連絡先に問い合わせてください。」 と書いて。 (すでになさった事でしたら、スルーして下さい)

noname#74469
質問者

お礼

携帯からかけ直してなんとか繋がり解決しました。 ありがとうございました。

noname#74469
質問者

補足

ありがとうございます。 留守をしていてお礼が遅くなりました。 FAXは考えたことがありませんでした。それができればいいのですが、FAXの番号は書いてなくて、 電話をかけた際にもそのままお話中になるのでFAXを送る手だてがありません。

関連するQ&A

  • 履歴書の返送

    今月18日、一次面接を受け、本日28日まで選考結果が連絡なかったので メールで問い合わせてみました。 結果は不採用でしたが、企業側から、『上記通知書類とお持ち頂きました履歴書を2月22日に履歴書のご住所宛てに投函させて頂いております。』とのこと。 28日現在、まだ手元に届いていませんのでこの旨をメールしたところ、 『郵送の手続き方法ですが、履歴書に記載されている下記住所宛てに定形外の普通郵便でお送りさせて頂いております。郵便局より返送等ありましたら、再度ご連絡をさせて頂きます。』 ここで住所が抜けていることに気づきました。 私はマンションに住んでいるのですが、部屋番号まで書いてません。今まで不採用でも返却されることはなかったので、そこまで気にしませんでした。 6日たっても企業側に返送されてないということは、どこか間違って届けられたのでしょうか。 マンションの規模は小さく、苗字だけの表札があります。 同じ苗字はいません。 こんな時、まずどうすればいいでしょうか… もし、企業から返送の連絡がこないとなると、不安です。 自分の致命的なミスなんですが…

  • 契約書の返送がない。

    母の死去により、祖父の代からの借家を相続しましたが賃貸人との連絡が取れずに困っております。 一度、母の死亡と家主の変更を伝えたく連絡した時も、なかなか連絡が取れず、母の電話帳にあった、弟さんに連絡したところ、夜中に折り返しの電話があり、その場で、母の死亡と私が相続した旨を伝え、近々契約書を送付すると伝え、了承を得ました。 そして、契約書を送付し、期日を設けて返送のお願いと、振込先の変更をお知らせしたのですが、期日を過ぎても返送はなく、母の口座に振り込まれ続けています。 電話、ファックスをしても連絡もなく、弟さんに連絡すると、一方的に契約書を送られてきた。と憤慨していた。とはいうのですが、こちらには、何のアクションもなく、弟さんの話も2転3転し、よくわかりません。僕に言ってこられても困るとも言われます。 近所でしたら時々様子を見に行くこともできるのですが、片道2時間ほどかかるところなため、無駄足承知で出向くのは、厳しい状況です。 両親ともに他界した今となっては、どのような人かもわかりません。年齢は多分60前後の一人暮らしの女性です。 この場合、どのように解決するのがいいのでしょうか?契約書は、母の時代のものと同じです。 ただ、私としては、この借家に住んでいる方は、この方含めもう一方も手間のかかる方でして、この借家を手放したい気持ちではありますが、現時点では、出ていく気がないのなら、契約書をきちんとかわし、連絡のつくようにしたいのです。 どのような方法がいいのでしょうか?

  • 楽天オークッション返送トラブルについて

    質問させて頂きます。 長文で申し訳ございませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。 楽天オークションで送料無料のブランドバッグを落札し、楽天安心決済にて支払いをし、商品が届きました。 落札後の質問で本物保障か尋ねたら、本物保障と返事がありました。 商品がなかなか届かないので発送業者名、伝票番号を教えて下さいと連絡したところ、 既に発送済みであり、ゆうパック便である事と、伝票番号を知らせてきました。 すぐに追跡をしてみると番号は見当たらないとの事。 先方にその旨質問すると、到着までに4日から5日かかるから待って!と返事が来ました。 不振に思っていると、5日目になんと中国からEMSで届きました。 開封してみると明らかな偽物でした。(ビニールが一緒に縫われていたり、異臭がしていたりと) そこで配送方法も嘘で商品は偽物であることを出品者に連絡し、返金申請する事を伝えました。 その後、出品者からは何も言ってきませんでしたが、返金同意の通知がきて安堵しておりました。 が、ここからが困っております。 出品者に返品方法、返品先は送付元情報の住所・氏名で良いか3度と尋ねているのですが、返事がありません。 電話もしてみましたがピピッ、ピピッとの音がして繋がりません。 そこで元払いでも良いので商品を送り返してしまいたいと思い、念の為 郵便局に送付元に記載されている出品者の住所が存在しているのか、その場合の苗字を 確認したところ、住所は存在するが、住んでいる人の苗字が違いますとの事でした。 (私は東京に住んでおり、相手の住所は広島なので直接出向くことは出来ません。) 上記の事から、私が元払いで商品を返送しても、受取人が存在しない(違う)ので戻って来てしまいます。 中国から送られてきた住所は判読不可能・氏名は中国人の名前です。 相手への評価の期限は明日になっております。 出品者に私の住所・氏名・電話番号が知られています。 返金同意はされたが、送付元の情報が嘘である(返送しても戻ってくる可能性が大)。 出品者に再三、返送方法・返送先の確認をしているが返事がない。 お金が戻ってきても、商品が返品できないと私が詐欺になってしまうのでは?と困っております。 このような状況の場合、どのような対応をすれば良いかお知恵をお借り出来ますでしょうか。 何卒宜しくお願い致しますm(__)m。

  • 商品を返送したのに返金されません

    落札者です。 文章が長くて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 昨年、液晶テレビを落札しすぐに支払いを済ませ、商品も届きました。 その後、当方の事情により、1ヶ月半程度開封、 動作確認をせずにそのまま保管し、 12月末頃に開封。画像は真っ暗で全く映りませんでした。 すぐに動作確認をしなかった当方にも落ち度があると思い、迷いましたが、 報告という形で、全く映らなかったので残念と出品者の方に連絡をしました。 (返送や返金の依頼などは一切しておりません。) その後、出品者の方から「返送してもらえれば商品代金を返金します」 と連絡がありました。 返送する旨伝えたものの、すぐに動作確認しなかったため 申し訳ないという思いがあり、 出品者の方が負担している落札手数料や、 返金の際の振込み手数料を差引いた金額を返金お願いしますと連絡しました。 商品はすぐに返送したのですが、その後、連絡が無くなり、 何度かこちらからの連絡の後、やっと返送から1週間後位に 「商品受け取りました。」「返金はもう少々お待ち下さい。」 と連絡がありました。 その後2週間程度経ちますが、連絡も返金も無く、その間、何度か連絡をし、 返金の期限を1週間後に区切り、●月●日までに返金が無い場合は オークションサイトへの連絡と警察に相談し、 ご返金頂けない旨評価も入れさせて頂く(非常に悪い)と 連絡しましたが、連絡も返金もありませんでした。 期日までに連絡も返金もありませんでしたので、連絡した通り、 オークションサイトへ報告後(ほとんど期待はしておりませんが)、 連絡のやり取りなどの必要書類を持って、警察の相談窓口へ出向き相談しました。 警察の相談窓口の方が仲介のような役割で出品者の方に連絡を取り、 電話で話して下さいました。 最後に本人と、と言われ、当方も直接話し、明日までに返金するという約束を その場では頂いたのですが、 帰宅してみると、ネットより連絡があり、 「1ヶ月程度は(返金に)余裕をもって頂けると思っていた」 「評価にも書き込みされていて驚いた」等、記載があり、 このまま返金には応じられないということでした。 弁護士や行政書士などを立ててて。。。と記載があり、 専門家と連絡を取り連絡しますと記載されておりました。 出品者の方から「返送して頂ければ返金します」と連絡を頂いたので 送料を負担して返送し、先方では商品を受取っているのに 理由をつけては返金に応じてもらえない、 というのがどうしても納得いかないのです。 こちらから返金を要求するつもりはありませんでしたし (到着後、日にちが経っていたためそのような要求はできないと思っていたため)、 「返送して頂ければ返金します」と言われなければ、 わざわざ商品を更に送料を払ってまで返送などはしませんでした。 金額は1万円未満です。 内容証明の送付や小額訴訟なども調べましたが、 これ以上手を尽くしても、逆に出費が嵩むだけかも知れないので 勉強代と思って諦めようかと思う気持ちと、 このままでは悔しいと思う気持ちと、両方の思いがあります。 まず、こちらに相談しご意見を伺ってから これからの対応を決めたいと思いました。 お手数ですが、ご意見等ございましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 年賀状の返送が減少したように思いませんか?

    <質問の背景> 毎年、年賀状の中に数枚(数件)が「あて所に尋ねあたりません」とのスタンプを押して返って来ます。 <ショック>急いで調べ直して、再度、出すのですが、おそらく、先方には3が日を超えて届くのだろう・・・。 折角、元旦に届くよう、期日前に出したのに、これでは頂いた賀状に慌てて出した様な感じでチョッピリ後ろ暗い&不義理な思いがします。 住所や名字が間違っているわけでもなく、推察するに ◇郵便番号の枠からのズレ? ◇丁目・番地や部屋番号の数字が一・二・三の並びで見難い&見誤り位しか理由がない? <質問> それが、今年は返送が1枚も無かった。(例年通りのパソコンソフトによる、ほぼ同じ相手への年賀状) 貴方の場合はどうですか? また、何か理由を推測出来ますか? (1)これって、市町村合併が一段落して住所変更や郵便番号の変更(おまけに個人情報の関係で住所録も不備)が少なくなった? (2)郵政民営化や機械化が進み、人為ミスの減少や読み取り精度の向上? (3)その他

  • 住所不明で返送 支払い完了前に発送されている

    11月末に、ヤフオクにてPCパーツを落札し、通常通り振込み、発送先等連絡 ここまでは良かったんですが、支払い後1週間以上たっても物が届かないため、出品者に連絡してみたところ住所不明で出品者へ返送されているとのこと 住所は確実に伝えましたが住所不明で返って行きました 玄関にかかっている表札と、あて先の苗字が違う場合は住所不明で返送されてしまうのでしょうか? 現在、母方の祖母の家に事情により居候しているために表札と自分の苗字が違います さらに、不思議な事に支払いが完了する前に荷物が発送されています 支払いが完了したのは11月29日夜10時前後(銀行の記録を再度確認しました) しかし、ヤマトの記録を見ると28日の午前中に受付られています ヤフオクの商品情報ページには 発送方法 ・落札者が送料を負担 ・支払い終了時に発送 とあります ヤマトに問い合わせをした所、このような状況でした 個人情報が漏れるところは伏字にしました - - - - - - 伝票番号  *** お品物は転送されております。 商品名 クロネコメール便 荷物状況 日 付 時 刻 担当店名 投函予定日 発送 11/28 **:14 U宅急便センター         投函予定 --/-- --:-- H宅急便センター   12/01 持戻(住所不明) 12/01 **:31 Hメール便センター      返品 12/02 **:36 H宅急便センター          返品 12/06 **:29 Uメール便センター         返品 12/07 **:15 U宅急便センター          転送 12/18 **:22 U宅急便センター    - - - - - -   全くもって理解ができません 最初は、ヤマトのメール便配達バイトが配送を間違えたんだと思っていましたが、徐々に出品者に対しての不信感が募ってきました     

  • 賃貸アパートの保証人解除

    離婚した元夫が、結婚当時に借りたアパートにそのまま住んでいます。 その部屋の保証人は私の実兄のままです。変えて欲しいと頼んでありますし、不動産屋からも保証会社への申込書類を郵送しているみたいです。大家さんも事情を知って私に協力的な事を言ってくれています。 が、如何せん本人が書類等を無視して全く返送して来ない上に電話番号も変えて私から連絡取れなくなりました。 なかなか動かない本人、不動産屋、大家さんを放って簡易裁判所に保証人解除の申し立てをしたら良いと人からアドバイスをもらいました。 直接、簡易裁判所に出向いて事情を聞いて貰えるんでしょうか?

  • 裁判所からの呼び出し状が届かない?

    以前、ここで回答をいただいたのですが、簡易裁判所に訴訟申し立てをしたら、期日が決まると原告・被告双方に呼び出し状が届く、とのことでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=195312 ネットで検索しても、やはりそのように書いてあります。 3週間くらい前に裁判所から電話があり、訴状に不備があったところの確認と(提出した方の書類の不備は、裁判所の方で訂正してくれるのでいいとのこと)、裁判期日の決定と、期日請書を送るから届いたらすぐに返送してほしい旨の連絡を受けました。 数日後に期日請書が届いたため、必要事項を書き込んで返送しました。 ですが、その後、裁判所からは何の連絡もありません。 呼び出し状も届きません。 電話では「被告へは明日発送の予定です」と言っていたので、被告へは発送されていると思います。 期日請書を返送したのでそれでOK!と思いこんでいたのですが、裁判が近くなってきて、再度確認をと確認していたら、この呼び出し状のことにいきつきました。 呼び出し状が届いてないということは、何か問題があるでしょうか。 裁判所に問い合わせた方がいいでしょうか。 裁判は結構間近です。 よろしくお願いします。

  • Yahoo!BB解約後のトラブル

    yahoo!BBを解約して10ヵ月後に突然業者から電話がかかってきて インターネット接続代8ヶ月(47,000円ぐらい)を請求されました。 全額支払うべきか悩んでいます。 何があってこうなったかと言いますと、昨年の春に引越しを した際にyahoo!BBを解約しようと思い、解約する手続きを電話で 行いました。(音声ガイダンスのやたら時間がかかるやつ) サポートからの返答によると電話後の解約の手順は以下の通りでした。 1、モデムを指定した場所に郵送すること 2、モデム郵送後、解約手続きの書類が返送されるので必要な   情報を記入後、返送すること 今回の私のケースでは、引越しをしたため、解約手続きの書類は 引越し先に送ってもらう必要がありました。そのため、住所を サポートセンターの人に教え、無事に解約の書類も引越し先に 届きました。 ここからは私の落ち度となりますが、モデムの返送を行った後に、 解約手続きの書類を提出するのを忘れていました。 そして、10ヶ月が経過した頃に業者から電話がかかってきました。 電話をかけてきた業者と言うのもyahoo側に集金を委託された業者 だったようです。業者の言い分によると、3月から10月にかけて インターネット代が支払われていないためにご連絡をした、とのことでした。 業者が言うyahoo側の言い分は支払いが行われていないので 毎月支払いの書類を送り続けていた、と言っているそうです、 がそんな書類には身に覚えもありませんでした。 業者私の住所を確認させてほしい、と言ってきたのですが そのときに相手が言った住所は私が引っ越す前の住所でした。 なんでもyahoo側から伝えられた住所がその引っ越す前の住所 だったらしいです。 つまりyahooは私が引っ越す前の住所に未払いの請求書類を 送り続けていたことになります。 ここまでで私が疑問に感じたのは以下の3点です。 1、yahooは私が引っ越したことを知っており、一度引越し先に   書類を送っているにも関わらず、前の住所に書類を送り続けていた。 2、yahoo側から電話の連絡は一切なく、10ヶ月後に   集金の委託業者から初めて連絡があったこと 3、モデムを返送しているのに(そもそもなんでモデムをこっちが   送らなければいけないのか)、インターネットを契約している   のと同様に代金を請求し続け連絡をとろうとしなかったのか? これらを踏まえた上で、皆さんはどう思われますか? やはり全額支払うべきでしょうか? 私としては3月~5月分は確実に支払いの義務があると感じています。 3月は当然使用していたため。 4月分については3月20日あたりから解約手続きをはじめ、 初めに解約に二週間かかると言われたので4月分も支払いの義務が あったと思われるため。 5月分に関しては自分の住所に書類が届いていたとしても そこまで足が出ると思ったため。 以上長くなりましたが皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 【郵便】相手方不在による返送先について

    既に転居済みの相手(お店の店主)に郵便を出して、転送されればラッキーで連絡を取りたいと思っております(電話番号を記入する予定)。 その店は、ビルのテナントだったのですが、造作が残されたままとなっております。 万が一、お店から転送されずに、変にポストなどに残って差出人の私の所在を、知らない人などに知られるリスクを回避したいと思っております。 通常、所在不明の場合は差出人住所に返送されると思いますが、その返送先を局留めみたいにするサービスをご存知の方、教えてください。←それなら局留めにすればいいじゃん!?だと思いますが、前述の理由で本名を載せたくありません。 本名が載らないと、局に戻ってきた場合、引き取れないので困っております。 なにか良い手はありませんかね?民間で何かサービスがありそうな気がしますが。