• ベストアンサー

樺島勝一の水彩技法

watercolorsの回答

回答No.3

P.S. 日本画の画法を参考にされるのも良いかもしれませんね。 日本画では、膠が、不透明水彩ではアラビアガムが定着剤ですが、特に水干絵の具を使った画法は、類似するものがあるかもしれません。 また、当時は、日本画から転向してきた人達が多かったようです。

palux124
質問者

お礼

たしかに高畠華宵や竹久夢二も日本画を学んでいましたね。 紹介のサイトとリアルイラスト系の参考書を調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コピックで細かい所の塗り方を教えて下さい。

    素朴な疑問なんですが…。 イラスト描きによくコピックスケッチが使われていますが、ブラシの先端がある程度大きいので、 ごく細かい所ってはみ出してしまって塗れないのではないでしょうか? (細ーいリボンとか、細かい模様など、滲みそうで難しいと思うのですが) 水彩などなら極細筆で塗れますけど、コピックはブラシ選択ができないですよね。 スーパーファインのニブはコピックスケッチには付けられないみたいですし、何か他の画材を併用しているのでしょうか。 コピック彩色をするならある程度原画や描き込みを大きくしないとダメなのでしょうか?

  • 水彩画の技法書

    水彩画の技法書籍を紹介してください。 趣味というより、プロなみにうまくなりたいです。 アトリエにもいっていますが、 もっと勉強したいんです

  • 透明水彩の技法の『塩』について

    念願の透明水彩を購入しました。 実際に描いてみましたが、とっても楽しいです^^ そこでいろいろ調べてみて、塩を使って星みたいなのをつくる?感じのがあるみたいでやってみたんですが上手くできません。。。。 やり方が分かる人がいらっしゃいましたら、教えて下さい!! お願いします。

  • 水彩画で境界を塗り残す技法

    (透明)水彩で静物を描くとき、とくに似ている色の境界をつけるために白く残す技法は 何んというのでしょうか。

  • なんという技法というのですか?

    下記の手順で描く技法をなに技法っていうのですか? (1) 待ち針をシャーペンにいれる (2) 透明な下敷きを用意する (3) 透明な下敷きの下に描きたい写真などを置く (4) (1)で用意したペンで(3)で用意したのに削りながら描く (5) 完成した上に墨を置く (6) その上に半紙をおく (7) なにか(名前を忘れたのでなにか)をもちいて絵をうつす (8) 半紙に絵がうつれば完成 一部 あやふやな部分がありますが、中学校の時にした記憶で書きましたので間違っているかもしれません。そこは許してください。

  • 何という技法でしょうか?

    白、薄い灰色、灰色、濃い灰色、黒の5色だけで絵を表現する技法は何というのでしょうか? 学生時に美術の授業でやったのですが、技法が思い出せません。宜しくお願い致します。

  • このような技法をなんというのですか?

    「背景が遠ざかりながら、被写体が近づいてくる」ようなシーンがありますが、あれはなんという技法なのでしょうか? 素人にもできるのでしょうか? どなたかご存知でしたらご教授お願いします。

  • 水彩紙(ブロック)について

    検索しましたが無いようなので質問させてください。 先日、水彩画を始めようと思い水彩紙を購入したのですが 隅を糊でブロックされたものを買ってしまいました。 (ビニールで包装されていたもので中が見れなかったのです…) ペーパーナイフで1枚ずつ剥がして使うようですが、剥がした後の用紙に着いた糊が、ちらちら出ていてとても気になります。 私の仕方が悪かったのか、必ずそうなってしまうのか…。 綺麗に剥がすコツなどありますでしょか? あとペーパーナイフの代わりにカッターなどで剥がしても大丈夫でしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 水彩紙ってどれがいいですか

    ワトソン紙など水彩紙がいっぱいありまして、 どれがいいのか悩みました。 にじみや特にかすれ!が、綺麗に表現できる紙って どれですか?ケント紙は駄目ですよね(^^; 全部買ってもいいんですが、 オススメありましたら教えてもらえると助かります。

  • 水彩紙の・・・

    ネット販売で、水彩紙を買いました。 アルシュ水彩紙サチネ極細。初めての高級紙で「描くぞ~」と、思ったのですが、 これって、どっちが表で裏ですか?文字が型押ししてある方が表と思い、描き始めたのですが、裏の方がすべすべしていたので、逆じゃないかな?と、わからなくなってしまいました。すみません、誰か教えて下さい。