• ベストアンサー

賃貸借契約解除

Mone-Acnesの回答

回答No.4

司法書士事務所でも相談にのってくれる事務所があります。 家賃を凄く上げるのはだめなのでしょうか? いくら居住権があるとはいえ、迷惑や損害で困っているのなら 話は違うと思います。

h_minowa97
質問者

お礼

なるほど。司法書士に相談して見ます。警察に被害届を出したいところですが、効果はあるかな?

関連するQ&A

  • 賃貸契約解除に関して

    現在マンションの賃貸住宅に住んでいます。 2年ごとの更新契約で3年半住んでいます、定期借貨契約ではありません。 先日、不動産屋からマンションのオーナーが転勤先から帰ってくるので6ヶ月後に出て行って欲しいとの通達がありました。 契約は、来年の4月までありますが、2月までに出て行って欲しいとの事です、文句を言ったら6ヶ月前に言ったので問題ないと言われました。おまけに内容証明付きで契約解除のお手紙が来ました。 契約書の解約の手続きの所には、正当な事由に基づく解約の申し入れをした後、6ヶ月を経過したときと書いてあります。 出来れば、子供の学校の件もありますので出て行きたくありません、もしくは保障をして欲しいと思っていますが可能でしょうか? <疑問点> 1.通常の賃貸契約で上記の事が可能なのか? 2.大家さんが帰ってくるのが契約書に書いてある正当な事由に当たるのか? 3.契約期間内で6ヶ月前に言ったからと言って一方的に契約解除出来るのか? 4.更新を1度10万でしているのですが、契約期間を 満了していないので更新料は返ってくるのか? 宜しくお願いします。

  • 賃借人死亡で、その長男に契約解除等を伝えたいが…。

    家屋を賃貸している者です。 賃借人が家賃を滞納してきたので、調べたら、病気で入院後、死亡していたとのことです。 空いた部屋の家財等を運び出したく、賃貸借契約書に記載のあった長男とされる人物に連絡を取ろうと、電話や手紙でその旨を伝えようとしたのですが、全く、連絡がありません。 長男の住民票を入手して、その住所にも内容証明で手紙を送りましたが、届きませんでした。 契約書の直接の相手先が死亡したから、自動的に契約解除となるのでしょうか? いったん、長男等の法定相続人を相手に契約解除となるのでしょうか? この場合は、公示送達等の手続を踏むことになるのでしょうか? どなたか、ご教示いただけたらありがたいです。

  • いきなり契約解除(退去)通知!?

    いきなり契約解除(退去)通知!? 昨年12月から今のマンションに引っ越してきました。 先月、夜中の1時半ごろマンションの駐輪場で友人と話していると大家さんからうるさいと怒られ謝りました。 そんなに大きな声ではなかったのと思うのですが・・・ そのとき、別の日に騒がしかったことも私たちのせいにされたので、「それは違います」と言うと、気に入らなかったらしく、全室分の家賃を払うか出ていけと言われました。 怖くなり不動産屋さんに相談するととりあえず良い悪いは関係なく謝りに行った方が今後のためにいいのでは?と提案されましたが納得いかずそのまま放置していました。 約1カ月後、ドアにゴミの分別を促す文書が貼ってありました。 その日に大家さんに注意されその後はちゃんと分別しております。 (大家さんは常に住人のゴミを開けて中を見ています(@_@) ) 数日後、夜に家の掃除をして11時半ごろに2回と12時過ぎに1回ゴミを出しに行きました。 すると、大家さんが怒鳴りこんできて、うるさい出ていけと怒られました。 大家さんの声があまりのうるさく「中に入ってもう少し静かにしてください。」と言うと 「俺は管理人だからいいんだ!」と怒鳴られました。 お金が無いから出ていけないと言うと、親からお金を借りればいいと言われました。 その後、無視していると今日、手紙がきました(@_@) 内容は 9/30日をもって契約解除という内容 理由は、 1・午前3時(実際は1時過ぎ)に友人と大声での会話による迷惑行為  (大家さん以外からは一切苦情は来ていません。不動産屋さんにも確認済み) 2・2回にわたり私のごみ袋からペットボトルと缶が一緒に入っており、2度文書にてドアに貼る(実際は1度)8/5の私の出したゴミ袋からペットボトルと缶が混入してるのを発見し注意する。 (文書が貼ってあることに気付いたときに注意された) 3・8/10午前0:30、ごみ処分のため借主入居のドアを激しく開閉し大音を発生させ近隣に迷惑行為 (激しくではなく、自然に閉まる音。時間は11:30~0:00過ぎの間) 簡単に書きましたが、上記の理由で契約解除を通知されました。 全て注意されてからはちゃんとしております。 それでも、出て行かないといけないのでしょうか? お金もないし、出て行きたくはありません。 私がココに入るときに支払った金額(引越し代・仲介料など)を大家さんが支払ってくれるなら出て行ってもいいかなと思っています。(無理でしょうが・・・) 今まで何回か引っ越しましたが、1度もクレームを受けたことがありませんし、今回もマンションの住人の方からのクレームは一切ありません。 (不動産屋には確認済・大家もそのことは何も言いません) 一番最初に注意されたときに、不動産屋を通して謝りに来いって言われたのに無視したので嫌がらせを受けているのではないかと思います。 専門の方や詳しい方にぜひアドバイスをしていただきたいです。

  • 司法書士との契約解除

    知人の事でおたずねします。相手側から常識的に理解できない、返答の繰り返しのために、司法書士に頼んで、相手側に文書での回答書(返答)を求めるために、「内容証明」で、その要求依頼を致しました。依頼当初は「至急やっときます」・・軽い引き受けの言葉でした。 しかし、その後「いそがしくって」とか、「相手に電話したけど留守だった」とか「やっとくから・・」そんな単純な言い訳を繰り返し、1か月以上経過しています。相談料:着手金等は「後でよいから~~」との、繰り返しを言っていますので未払いです。本人に代わり相手に要求(回答書)の為、知人は委任状を司法書士に渡してあります、司法書士との解約方法を教えて下さい、お願いします。

  • 大家さんからいきなりの契約解除(退去)通知が来ました!?

    大家さんからいきなりの契約解除(退去)通知が来ました!? 昨年12月から今のマンションに引っ越してきました。 先月、夜中の1時半ごろマンションの駐輪場で友人と話していると大家さんからうるさいと怒られ謝りました。 そんなに大きな声ではなかったのと思うのですが・・・ そのとき別の日に騒いでいた人がいたらしくそのことも私たちのせいにされたので、それは違いますと言ったことが気に入らなかったらしく、全室分の家賃を払うか出ていけと言われました。 そのことで不動産屋さんに相談するととりあえず良い悪いは関係なく謝りに行った方が今後のためにいいのでは?と提案されましたが納得いかずそのまま放置していました。 約1カ月後、ドアにゴミの分別を促す文書が貼ってありました。 その日に大家さんに注意されその後はちゃんと分別しております。 数日後、夜に家の掃除をして11時半ごろに2回と12時過ぎに1回ゴミを出しに行きました。 すると、大家さんが怒鳴りこんできて、うるさい出ていけと怒られました。 あまりのうるささに「中に入ってもう少し静かにしてください。」と言うと 「俺は管理人だからいいんだ!」と怒鳴られました。 お金が無いから出ていけないと言うと、親からお金を借りればいいと言われました。 その後、無視していると今日、手紙がきました(@_@) 内容は 通知書 9/30日をもって契約解除という内容 理由は、 1・午前3時(実際は1時過ぎ)に友人と大声での会話による迷惑行為  (大家さん以外からは一切苦情は来ていません) 2・2回にわたり私のごみ袋からペットボトルと缶が一緒に入っており、2度文書にてドアに貼る(実際は1度)8/5の私の出したゴミ袋からペットボトルと缶が混入してるのを発見し注意する。 (文書が貼ってあることに気付いたときに注意された) 3・8/10午前0:30、ごみ処分のため借主入居のドアを激しく開閉し大音を発生させ近隣に迷惑行為 (激しくではなく、自然に閉まる音。時間は11:30~0:00過ぎの間) 簡単に書きましたが、上記の理由で契約解除を通知されました。 全て注意されてからはちゃんとしております。 それでも、出て行かないといけないのでしょうか? お金もないし、出て行きたくはありません。 私がココに入るときに支払った金額(引越し代・仲介料など)を大家さんが支払ってくれるなら出て行ってもいいかなと思っています。(無理でしょうが・・・) 今まで何回か引っ越しましたが、1度もクレームを受けたことがありませんし、今回もマンションの住人の方からのクレームは一切ありません。 一番最初に注意されたときに、不動産屋を通して謝りに来いって言われたのに無視したので嫌がらせを受けているのではないかと思います。 専門の方や詳しい方にぜひアドバイスをしていただきたいです。

  • フランチャイズ契約解約のトラブル

    ハンコ販売を行っている個人事業主です。 フランチャイズ加盟店として経営してきたのですが、本部の経営指導とか全くといっていいほどなく、このままフランチャイズ契約を履行していても無意味と思い、「解約する場合は6ヶ月前に予告すること」という規約に従って昨年12月に解約の申入れをしたのですが、本部は「解約されたは困る」の一点張り。6ヵ月後に解約の通知ととともに保証金の返還を請求したのですが、本部は「駄目だ!」の一点張り。 仕方なく、保証金返還請求訴訟を本人申立で行いました。 結局、相手方である本部は期日に欠席し、勝訴判決が下りました。 判決確定後に、本部に連絡を入れると、「保証金は返してやる。但し、契約の中に競業禁止義務条項があることを忘れないように!もし、このままハンコ屋を続けるのなら、競業禁止義務違反として逆に訴えてやるからな!」と言ってきました。 本当に訴訟を起こす気でいるのかどうか定かではありませんが、本部の言い分は通用するものなのでしょうか? 権利の濫用とも思えるのですが・・・。

  • 賃貸契約、直前にて・・・

    不動産屋に紹介してもらった物件の中で、保証金40万、解約引き25万の物件に目をつけ、後日いざ、契約!!と思い契約書に必要事項を記入している時に、契約書には解約引き30万と明記されていることに気がつきました。 自分自身も紹介してもらった時に解約引き額を見積書にしっかりと明記させずに口頭による確認しか行わなかったことにも問題はあるのですが明らかな条件の違いに不信感を覚え、契約を保留して帰ってきました。 初めての部屋探しなのですが、こういったことは日常茶飯事なのでしょうか? 不動産屋は25万なんて言っていないの一点張りなんですが、私にとってこの5万の差は大きく、このまま、もやもやしたまま契約するのも不安ですし、この先もまたトラブルが起こりそうで心配です。

  • 賃貸借契約の解除について教えてください。

    20坪の倉庫を2軒貸しています。 もう老朽化し、震災が発生したら、完全に潰れてしまいます。 退去してもらい不動産を売却しようと考えています。 2軒のうち、1軒はは、工務店が倉庫として使用し、もう1軒は、非営利のNPO法人がお弁当を作る作業所に使用しています。 賃貸借契約書では、『賃貸人が明け渡しを申し出る際には、半年前に賃借人に通知する、』となっています。 まずは、賃借人に、契約楷書の旨を通知し、それからどうすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸借契約の解除

    昨日、友達から相談を受けました。 友達はある不動産屋と賃貸借契約を締結しています。 そして、今年3月に一度賃貸借契約が期限満了しました。 しかし、来年3月まで1年間契約を延長しました。そこで友達は『もうこれ以上は延長できない。つまり来年3月には必ず収去してもらう』といわれたそうです。 つまり、解除権は留保したということです。(民法618条)そして今年4月に彼の周辺の事情が変わり賃貸借契約を解除したいということでした。 しかし、不動産屋が『来年3月までには絶対住んでもらう。新入生がもうとれない』と主張して解除できなかったそうです。 ここで、俺は友達に信義即の事情変更の原則を主張できないか? もしくは要素の錯誤があったとして錯誤を理由に契約を取り消せないか。といいました。 そしてよく聞くと、賃貸人は退去勧告を契約満了の2週間前ほどにしてきたそうです。 これは、借地借家法の借地の方の38条に違反してるように思われます。しかも書面ですべきなのに口頭で一方的に電話をきられたそうです。 また26条は期間満了の1年から6ヶ月まで通知しない場合、更新したものとみなす。としています。 そして618条及び前述の通り、友達は契約を解除できますますよね? また620条は損害賠償を妨げない。とあります。通知義務違反をここで適用可ですか? 最後に友達は信義即の事情変更の原則を主張できないか? もしくは要素の錯誤があったとして錯誤を理由に契約を取り消せませんか? とても真面目な質問です。冷やかし等は友達のためにも控えていただけると大変幸いです。

  • 賃料不払につき契約解除&退去して欲しいのですが

    5万円の木造アパートを貸しています。滞納気味の賃借人が入居してからもうすぐ4年になります。2年目の更新前に滞納がありましたが、更新時に精算してくれたので更新手続きをしました。更新後、半年くらいしてからまた滞納がはじまり、ひどい時で6ヶ月分の滞納になりました。が、この賃借人の方は必ず連絡をくれて、2万~3万づつの振込みがありました。昨年末から連絡もなく滞納するようになり、連絡すると必ず振り込みますと言いますが、支払いはないのです。不動産屋さんが、マメに手紙を出したり、電話をしたり、自宅に行ったりしてくれていたのですが、最近では居留守を使ったり、電話で居直るようになったそうです。室内もゴミ箱のようになっているそうです。こちらも気になり眠れない日々が続いています。連帯保証人へ連絡もついているようですが、契約者に払うように言います。と言ってなにもしてくれないとのことです。現在、3ヵ月分の滞納があり内容証明を出したほうがいいのでは、とのアドバイスをいただいたので出してみることにしました。 ここで質問ですが、督促と解除通告を内容証明でだしてから賃借人が滞納家賃を払ってきた場合、契約解除して退去してもらうのは難しいのでしょうか? ゴミ箱のようになっている部屋で火事でも出されて他の入居者の方達が被害にあったらと思うと眠れません。どうしても退去していただきたいのです。 何か対策はないでしょうか?