• ベストアンサー

“勒”という漢字について

 この“勒”という漢字は、弥勒菩薩にも、馬勒という言葉にも使われています。  弥勒菩薩における“勒”は、単なる音の表示だけであって、“弥勒”という字の並びには意味はないのでしょうか? (馬勒について)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2448673.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.2

 弥勒は釈迦在世の頃、南天竺のバラモンの名家に生まれた実在の人物とされる。弥勒は現在、兜率天で菩薩として修行中であり、釈迦入滅後56億7千万年 (太陽系の余命とほぼ一致)後に如来となり衆生を救うとされている菩薩。弥勒菩薩はインドではマイトレーヤとよばれ、インド宗教と兄弟関係にあるゾロアスター教ではミトラ神に対応します。しかし、ミトラ信仰はゾロアスター教よりも古いもので、契約の神・天空神・光明神・冥界の裁判官でもありました。 http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/miroku.htm 調べたらこういうサイトがありました。 ご参考までに

krya1998
質問者

お礼

 早速にありがとう御座います。謹んで快晴の元朝の挨拶を申し上げます  マイトレーヤは確かに、弥勒と音が重なるところもありますね。  そして固有名詞としての弥勒であれば、馬の勒とは意味的には関係ない、ことになりますね。  ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • xagame
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

梵語の音訳ですので、原則的には意味はないと考えたほうがいいと思います。 しかし「弥勒」は悪い字ではないことは確かです。

krya1998
質問者

お礼

 早速にありがとう御座います。謹んで快晴の元朝の挨拶を申し上げます。  弥勒は人物であり、その方のお名前として用いられているようですね。  馬の勒と同じとは不思議ではありますが、これはあくまでも、漢字の意味の問題ではないのでしたか。    ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 漢字“横”について

     http://okwave.jp/qa/q5629388.htmlにおいて、日本語と漢字を含めて、“横”という字と言葉についてお教えを乞いましたが、漢字“横”のことについて、再度質問させていただきます。  “横暴”、“横棒”、“横槍”、 “横着”、そして“横領”という言葉において漢字“横”が使われています。  どれも決してあまりいい意味・状況を表現するものではありません。  (例示したこれらの中には、訓読みのことばもありますが。)    質問:  漢字“横”という文字は、中国においてもやはりあまりいい状況を示す言葉に使われる事は少ないでしょうか?  やはりあまりよくない状況をしめす場合が多いでしょうか。  漢字“横”、或いはこの字の意味はなにかと思わしくない状況を持つものなのでしょうか?

  • 漢字の順番

    ファイルの並びで「名前順」にするとき、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の順番ってどうなるんでしょうか? それとひらがな、カタカナ、ローマ字それぞれは順番が50音などでわかりますが、 漢字の順番はどうやって決まるんでしょうか? また順番が判別できるサイトなどありませんか?

  • 漢字とかが覚えられません……。

    こんにちは! 中1のサク、と言います。 漢字の10問テストが毎回あるのですが、どうにも漢字が覚えられないんです。 10問テストは約20字の中から出題されるのですが、見ずに練習しても、辞書で全て 漢字の言葉の意味などを調べてみても、あまり成果は見られませんでした……。 もし、いい記憶の仕方があれば教えていただけないでしょうか。

  • 「静」という漢字

    「静」という漢字の右だけ「争」ではなく旧書体の「爭」になってて 左は「靑」ではなく「青」のままの漢字ってありますか? 私の三省堂の漢和辞典には出てないのですが、 どなたか、大漢和辞典みたいなのお持ちの方教えて下さい。 ちなみに似たような質問があるのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=366864 私が知りたいのは、パソコンの表示の仕方ではなくて、この字が存在するのか否か。 辞典に記載されてる場合どのように記載されてるのか。誤字なのかどうかです よろしくお願いします。

  • 漢字を教えない使わないのですか。

    日本語で漢字を使わないようにしたらと考えますと非常に悲惨な展開になると想像されます。 単純に漢熟語は音よりも字に意義があって字の組み合わせで成り立っていると思いますがそれが表音文字の結合だけで整理が付くのでしょうか。つまりは前衛的と言うか言葉の本義が崩壊して何がなんだか好き勝手に人によって意味が分かれてしまい共通語として話が通じなくなりませんかね。 第一、字体に負っている意味を表音に背負わせる事が成功するのでしょうか。つまり漢熟語だった言葉が暗記しにくくなるのではないでしょうか。 日本語で想像すると末恐ろしくなり質問しました。 韓国の実情を知りません。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 漢字の歴史や読みについて、お勧めの本はありますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1042681 で、米、頁という字は意味だけでなく、読みも めーとる、ぺーじというのは何か変だという疑問に いろいろお答えを頂きました。 この漢字の英語読みの件を含め、 漢字の歴史的変遷など、漢字の 解説本のような読み物があったら 読んでみたいのですが、何かお勧めの 本はあるでしょうか。 参考までに。 私は、事務職をしているサラリーマンです。

  • 弓道のイメージに合う漢字

    弓道のイメージに合う漢字ってなんでしょう? 四ツ矢だと一本目は”○”(漢字一字)      二本目は”○”(漢字一字)… 四字熟語とかは何が弓道にピッタリだと思いますか? 自分は”神経(精神を研ぎ澄ませる)”とか”努力を継続する”という意味を持つ言葉がいいと思うのですが、皆さんはどうですか?

  • 読み方のわからない漢字

    活字はよく読むほうなのですが、読み方がわからない漢字があっても、意味がわかればそのまま気にしないでいます。 ところが、自分がいざその言葉を声に出して使いたいと思ったときに、使えずに汗をかくことがあります。 普通の人は、読み方がわからない字があるといちいち辞書で引いていらっしゃるのでしょうか?

  • “しるし”ということば、そしてその“漢字”のこと

     いつもありがとう御座います。  先日、ある日刊紙の第一面の題字に、旗印という漢字がありました。  辞書でも“はたじるし”は“旗印”です。  どうしても頭から離れていかないのですが、突然にこの漢字ならびで、“はたじるし”という意味対象が思い浮かぶかしら?  という不安です。  読んで、音(おん)に直せば、“はたじるし”かそうか、というのが最初の出会いでした。  しんぶんですから、スペースの問題もありましょうが、どうも“旗じるし”のほうがいいな、という思いです。  やはり、“旗印”が正当なのでしょうか?  他に、いい漢字も思い浮かびませんし。  旗も“はじるし”も、日本のことばですよね。  “はたじるし”では反ってわかりにくいでしょうが、“旗じるし”を無理に漢字に直すと、違和感があるのは私だけでしょうか?

  • 1:言葉・2:漢字の由来??が解るサイト

     当方あまり「学」が無いもので、表現に自信がありません・・・うまく質問の意図が伝わるか不安ですが、コレで解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。  タイトル通りなのですが、1「言葉の~由来」に関しては、例えば「火事場の底力」→「土壇場で普段の力以上の力の発揮」みたいな言葉の意味を知りたいのでは無く、「なぜ、この様な場合に、この言葉『“火事場”の“底力”』を引用する様になったのか・・・?」を、知りたいのです。まぁ言ってみれば、『TV マンガ日本昔話』みたいな事です・・。  もう一つ、2「漢字の~」ですが、コレは、“読んで字のごとく”で、それぞれ漢字そのものが、意味を持って漢字になっていると思うのですが、例えば“思う”の『思』という漢字・・・。「心」の上に「田」  “田”と、“心”の組み合わせで「思」という漢字になってますよね・・。なぜ?どういう意味合いでこの『思』という漢字になっているのか・・・?  では『薬』・『字』・『語』・『木』という漢字は・・・?等。  もっとつっこめば、『言葉』・という漢字の由来は?(“言う”と、葉っぱの“葉”?で、なぜ“言葉”という漢字に?など・・。  といった形で、“言葉・漢字の誕生した由来・・”とでも言うのでしょうか、コレが知りたいのです・・。“言葉・漢字の意味”ではありません。←は、辞典等調べれば解ると思います・・。  ・・・“言葉・漢字が誕生した由来”この様な事がより多く解るサイト等ありましたら、教えて頂けないでしょうか・・・?