• 締切済み

時々死にたくなる

LeeLueの回答

  • LeeLue
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

私は不安でも何でもないはずなのに死んで消えてしまいたくなることがありました。その時はとりあえず、自分から市立病院の精神科で見てもらいました。診断は慢性的な精神疲れと言うことで、お薬を頂いて指示のとおりに飲んでるうちに、元通り健康になりました。 私は以前、クリニックに通ったことがありましたが、1時間程考えてることしゃべって薬もらっただけで、自分がどういう状態というのは教えてもらえませんでしたので、そういうクリニックだけとは限りませんが、私からは市立病院の精神科にかかってみることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 殺してほしいって時々思います、ヤバイですよね

    別に自殺願望がある訳ではないのですが 生活も平穏で、特には困ってません なのに、時々 今殺されたらどうなるのか?なんて想像してしまします まだ、やってない事もやりたい事も多くあるのに 時々湧き上がるこの感情はなんだろうな~?と困惑してます この考えが浮かんだ後は 絶対に今死ぬ訳にはいかないと身が引き締まったりするのですが この感情はなんなのでしょうか?

  • 時々ひどく落ち込むことがあります。(-公-;)

    統合失調症の持病があり、障害者雇用ではたらいています。 時々ひどく落ち込むことがあります。 楽しいことがあって順調に物事が進んでいても、 急に不安になったりしてしまいます 不安の内容は漠然としたものですね、 虚無感というかそういうのが湧き上がってくるときがあります しばらくすれば落ち着くし、主治医からも気分を切り替えられているので病的なものではなく、普通に生活している一般人でも 日常生活や仕事をしていれば起こりえる心の揺れだと思うとの ことでした。 心の切り替え方を学ぶこと。ゆっくり休む時間をつくること 目標を決めてそれを確実にこなすこと 最近、FPの勉強や簿記の勉強をしてFPは資格をとったのですが なにか燃え尽きたような虚無感を感じたり なにかそういう気持ちになってしまいます 時々、不安になるのはしょうがないですかね? 気持ちなので自然と湧き上がる感情なので 嫌な気持ちをわかないようにロボトミーみたいに感情がおこらないようにすることはできないしそうすべきでもないから 折り合いをつけていくしかないですよね(´・ω・`) 回答よろしくお願いいします。

  • 時々、上手くいかなくなる、おかしくなる

    今晩は。20のおとこ浪人生です。 現在、外国人寮に住んでいます。 少し訳あり家庭で育ち、 7才の時両親が離婚。 母につくも、躁鬱病になったため、訳のわからない所に行ったり、母が入院し、祖母の所へ行ったり、戻ったりを繰り返し、躁の時は、大声と虐待。鬱の時は、放置されたりされ、また児童相談所へあづけられたり、また祖母を頼ったりと、フラフラとした、少年期を過ごしました。その結果軽度の10-18の間は離人症に悩まされていました。 最終的には、17で家を出て、児童相談所に頼み、里親さんを探してもらい、今2回も大学を滑り、今に至ります。 実母とはもう4年近く連絡はしていません。 始めはすごく気が滅入った状態でしたが、いい意味で厳しく里親さんがしてくれたため、立ち直り、幾分強く、また今では世間的なマトモな感じになれたんじゃないかなと思います。 19で家を出て、自立すると約束なので、里親さん宅の近くにたまたま浪人生でも入れる外国人寮があり入りました。そこで大分、16で一度どんぞこに沈んだ気持ちもかなり持ち直して、自然に?というか考えなくても話ができるようになりました。 里親さんの所へは週一でいっていて、よくしてくれます。 でも、ときどき立ち行かなくなり、気持ちが爆発しそうになります。 今までは、そういう我慢出来なくなるような、爆発するようなことはなかったのですが、最近よくなりそうになります。 というより、今日そうなってしまったのですが… また、時々、無性に死にたくなります。 本当に死ぬようなことは、多分ないと思うんですが、特に理由はなくて、 強いて言えば今は里親さんも応援してくれて(それは素直に嬉しいし)それが大学落ちたらどうなるんだろってぐらいの不安感ぐらいです。 離人症も治るか不安だったけど、治り、高校生の時に悩んだふと起きるフラッシュバックももう、夢さえも出ることがなくなって落ち着いたように、 こういう感じも、考え方とか気の持ちよう、経験とかで治りますか? どうしても、色々なところで、一般家庭で育った奴らと差を感じることがありますが、そういった差は消せるようになりますか? 気持ちが爆発してるやつ、我慢出来なくなってる子を相談所でたくさん見てきました。 そういう感じになりたくないです。 ほんとつまらないことで、こっちが一方的に怒ってその場を立ち退き、 寮で仲のいいともだちを怒らせてしまいました。2時間経ったぐらいに謝りにいったら、友達が俺の悪口言いながら、きれてました。知らん!と言われてしまいました。 最近、お互いのこと知りすぎた感があってギスギスすることもあったので、まぁそのことなんだろうけど、今まで互いに喧嘩することもあり、どっちかが謝ってサッパリしてたので結構堪えてます。 …話がそれてしまいましたが… 今まであった色々なことで、起きてくる悪いことが、自分にはないだろうと思っていましたが、思春期を迎えると共に起こってきてしまいました。 こういうものとは、出てくるたんびに、克服しないといけないんでしょうか? それとも、こういうのは、だれにでも起きることなんでしょうか? なんか悶々としています。 アドバイスお願いします。

  • 元・躁鬱病の彼氏に、時々わたしも引きずられそうになります。

    元・躁鬱病の彼氏に、時々わたしも引きずられそうになります。 元・躁鬱病の彼氏と半年ほどお付き合いをしています。 4、5年前くらい、学生の時分に彼は躁鬱病を患いました。(当時は友人同士でした) ある時「病気がひどくなったので、ひとまず実家に帰ることになった」と 電話があり、その約一年後に彼が自殺未遂をしていたことを知りました。 自殺未遂後、なんだかんだで彼は仕事を始め その後症状が軽くなり、現在は症状はほとんど出ていない状態です。 ただ、時々特に理由もなく(彼の中ではあるのかもしれません)落ち込んでいたり、気分が不安定になっていたり、そういうことは多々あります。 彼いわく、年末と梅雨時期が顕著だそうです。 こちらもそういった事情はわかっているので、多少気を遣って 喋ったり行動したりはしているつもりです。 ただ、けんか(口論?)になった時など、こちらの言い分を主張しないといけない時もあります。 また、わたしはものの言い方が挑発的らしく(父親に指摘されました)、知らず知らずのうちに彼を傷つけていることもあるようです。 わたしが何か言う度に、彼がまるで絵に描いたように傷付き落ち込んでいるのがわかります(彼のまわりだけ空気が重~くなっているのが見えるのです)。そして、それを見たわたしもなんだか申し訳ない気持ちになってしまい、言った手前あとには引けないものの、彼を傷つけるようなことを言ってしまったことを後悔し、どうしようもなくつらい気持ちになってしまうのです。 そもそも彼を傷つけるようなことを言わなければ良い、という話はさておいて 問題は、彼の落ち込みに引きずられてわたしまで気分が落ち込んでしまうこと。 そしてその気分の落ち込みをごまかすために、わたしがアグレッシブな言葉を彼に投げかけてしまうこと。 そしてそのわたしの言葉によって彼が傷付き、落ち込んでしまうこと。そうするとわたしも彼に引きずられて落ち込み、自分の言動に後悔してしまうこと。 負のスパイラルです。 わたしだけは気丈で天真爛漫にいたいのですが、残念なことにわたしも心が強い方ではありません…(病院こそ行かなかったものの一時期ほとんど鬱病のような状態でした) わたしが一番心配しているのは、彼とわたしで共倒れのような状態になってしまわないか、ということです。 元・躁鬱病の恋人をお持ちの方、自身が気丈でいるためにどんな努力(方法?)をされているのでしょうか? 経験がある方のご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 別れた彼女が、時々脳裏に蘇ってきて辛いです。

    別れた彼女が、時々脳裏に蘇ってきて辛いです。 別れるに至った原因や、自分からして、相手の嫌いだったところとかそういう部分がはっきりしてきて、大分ふっきれたつもりです。 なのに、時々、フラッシュバックしてしまいます。 自分でも特に印象が残っていることばかりが(だからこそ)蘇るんですが、今までこんなにはっきりと残像として現れるようになったことはありませんでした。 多分、好きな部分と嫌いな部分があまりにも強烈すぎたからなんだと思います。 どうやったら忘れられる、蘇らないようにできるでしょうか? ここのところ不眠症の原因になってしまい、体力的に辛いです。 (今もそうです。) また今こんな状態で、次の恋愛できるかなって心配しています。 仕事などで、新たに女性と知り合って、ちょっと好みのタイプでが結婚されてないのが分かると、ちょっと嬉しくなる心がある分、そんなに凹たれてはいないかと思います。 が残像がフラッシュバックする度に同様してしまいます。 どうしたら楽になれるでしょうか?

  • 時々しんどくなります

    以前、過呼吸を発症し病院に担ぎこまれました。 その時は体がしびれ、硬直し始め、手の指が変な方向曲がっていってとても痛かったです。 死ぬかと思い、「まだ死にたくない!」と叫びました・・・ その後、高熱を繰り返しまた過呼吸を発症しました。 そのときに病院から心療内科を進められしばらく抵抗があって悩みましたが、あまりにも心が苦しかったので思い切って受診しました。 うつ病の一歩手前でうつ状態といわれ、パキシルを処方され1錠を1年かけて飲み続けました。 1年後に薬をやめ現在で3年になります。 振り返ってみると、あの時は本当に苦しかったなと思います。 体が重くてなにもできなくて、それに罪悪感を感じ、ずっと下を向いて何時間も過ごしたりしてました。 それに比べたらいまはたいぶ楽になりましたが、やはり日々の生活不安もありやっぱり鬱ってなおらないのかなと思います。 治った状態・・・というのがどういうものかわかりません もともとネガティブでマイナス思考なので・・・ 克服した方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 死にたい

    ここには書き切れません。 友達にも相談しにくい事もありどうしたらいいのかわからなくなってきました。 一度自殺未遂をしたのですが今その気持ちが強くなってきました。 今その気持ちに押しつぶされそうで、、、 誰かに話したい 楽になりたい しにたい

  • 教えてください

    私の彼は喧嘩すると今すぐ死ね、目の前で死ね、階段から落ちて死ねなどを連発してきます 最近はdv早くなりましたが以前は骨折など良くしてました 周りに人がい用とお構い無しにいわれます 私は日に日に自己肯定感がなくなり もう死んでもいいやなどおもってしまい 死にたいと思うようになってしまいました 自殺未遂をしてしまいましたが死ねず 未だに生きています どうしたら楽になれますか

  • 友達と親友の違いって?

    はじめまして。現在、うつと不安の適応障害で2年弱になります。 以前は自殺未遂などしていましたが、最近は薬等のおかげで落ち着いています。ですが時々、無性に不安になります。それは…友人関係でです。私はまだ仕事をしていないので、友人達となかなか会えません。(友人はみんな仕事をしているので会うのが難しいのです) それが、寂しく感じたり不安に感じたりするのです。で、よくHPなどでみると、同じ人が書いていても”友達”と”親友”と書かれているのを目にします。ふとおもったのですが、”友達”と”親友”の違いって何なんでしょうか?

  • 彼女が自殺未遂をしました……

    僕には彼女がいるのですが、先日彼女が自殺未遂をしました…… そして、自分では死ねないので殺してくれと言うんです… もちろん、僕には彼女を殺す事はできないし、自殺なんかしてほしくありません 彼女の気持ちが少しでも楽になるようにしてあげたいのですが… どうすれば良いでしょうか