• ベストアンサー

ストラトのノイズ対策

117xgの回答

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.4

No.2です。 うーんどれぐらいかかるんでしょう。こういうのは自分でやるもんだと思っていたので費用を考えたことはありませんでした。 一応検索したらいくつか出てきましたが、 「少しマシ?」という程度になるのに1万円前後はかかりそうです。 http://www17.ocn.ne.jp/~mguitark/repair.html http://www.music-plant.com/guitar_repair/price/circuit.html http://www.geocities.jp/guitargarage2008/ryoukin2.html >当方はメカには全く弱く、ご指摘頂いた内容については言葉の意味が半分もわからない状況です。 楽器を弾かれるのなら自分の楽器をきちんとメンテナンスでき管理できるような知識も必要ですよ。 私が書いた回答の中の単語や事柄は、ギター弾きがメンテナンスにおいて(ひいては音作りにおいても)ごく普通に使う言葉なので、分からないようでしたらそのあたりのことも多少は勉強されることをお薦めします。 メカと言ってもエレキギターはそんなややこしいものではないのですが、ハンダごても触ったことが無いというような方だとプロに任せたほうが無難かもしれません。 ただ今までもし一度もピックガードを外したことが無いなら、一度外してみてシールド処理がしてあるかどうかの確認だけでもしてください。 業者に出すときにもその有無が分かれば作業内容の相談もしやすいでしょうから。

abeeyroad69
質問者

お礼

ご丁寧に色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノイズ除去の方法

     宅録でボーカル録りをするときに、マイクをプリアンプに通して、コンプを経由しMTR(VS880)にレコーディングする際に「サー」というノイズが発生してしまいます。  このときに、Inputを押さえるとレコーディングをするボーカルがほとんど入力されませんし、Inputをあげると当然ノイズもましてしまいます。  レコーディング時にノイズを除去する方法、またはレコーディング後にエフェクトなどでノイズを除去する方法、その他シールドなどの問題などどんなことでもかまいませんのでお分かりの方、ぜひお教えください。

  • 宅録に必要な機材

    宅録をはじめようと思ってます、 録音方法はアンプ録りで、 MTRにマイクをつないで録ろうと思ってます。 今持ってる機材は、 ギター、アンプ、シールド、MTR、 マイク、エフェクター(コンパクトのものを1つ) です、 マイクは家にあった古い奴なので ダイナミックかコンデンサーかはわかんないです、 宅録する時に持ってないと話にならない、 持ってなくても大丈夫だけど 持ってた方が良いものとか、 宅録のことはまだ良く知らないので、 そろえといた方が良いものとか 教えてください!

  • シールドのノイズについて

    こんにちは、質問させて下さい 今自分はエフェクターボードを組んでいて、まぁ当然 ギター→エフェクターボード→アンプの順で繋いでいるのですが、アンプとエフェクターボードを繋ぐシールドからのノイズが凄くて本当に困っています 特にシールドには不具合は無く、そのシールドでアン直でギターと繋げてもガリもノイズも一切皆無なので、シールドが悪いということは無いはずなのですが、ボードを通すと、そのシールドを動かす度にガリのようなノイズからブーンといったノイズまですごいノイズ乗っちゃうんです。因にエフェクターボード内のパッチはいくらいじっても全くノイズがでませんし、ギターからボードまでも皆無です。なぜかボードからアンプまでの間だけノイズが乗ってしまいます・・・(場所によっては静かになることもあるのですが、ちょっと引っ張るとまたガリって言い出します) 一体何が原因なんでしょうか?もし分かる方いらっしゃったら教えてください

  • マルチエフェクター ノイズ

    1、zoomのg2.1uを購入したのですがエフェクトによって若干ノイズが入ります(アンプの場合)。昔、GFX-707を使っていた時はノイズは全く入らなくマルチエフェクターはノイズが入らないものだと思っていました。 <ギターやシールドケーブルなどの接続端子の劣化、断線、汚れ、照明器具、暖房器具、テレビなどは関係ないとおもいます> 2、アンプではなくMTRを経由しコンポに繋ぐと結構な割合でノイズが出ます。何が原因でしょうか? マルチエフェクターはあまり使わなく無知なのでよろしくお願いします。

  • エフェクターを繋ぐとノイズがでます

    ギターを繋いだだけではアンプからノイズがでないんですが、エフェクターを繋ぐとかなりノイズがでるようになります。 これはシールドとアンプの問題でしょうか? 宜しくお願いします。

  • アンプから「キーン」というノイズが

    1年半ほど前に買ったマーシャルのAVT20から、たぶん10khzぐらいと思われる「キーン」というノイズがつい最近出始めました。 ギターはストラト、エフェクターはOD-1を使っていますが、アンプのinputからシールドを抜いてもノイズが止まらないのでギターやエフェクターのせいではないようです。 ノイズは何の前触れもなく突然止まったり、突然出たりします。Clean でも Overdrive でも出ます。 アンプは今まで自宅でしか使ったことがなく、Gain も Volume も Clean の場合せいぜい真ん中ぐらいで、フルテンにしたこともありません。 電源の取り方も買ったときから変えていませんし、アンプに過大入力を入れたり、倒したりという物理的ダメージを与えたこともありません。 こういうノイズの原因は何が考えられるでしょうか?そして、どうしたら治まるのでしょうか?

  • アンプのノイズ

    カナ○のシールドを2本使って、ZOOMの505(2)とFenderのアンプを繋いでるのですが、アンプからすごいノイズが出て困っています。 505も接続不良みたくなって、バリバリと音をいいながら画面に何もつかなくなったりする事がしばしばありまして。。 ギターのボリュームを0にしてもノイズは鳴ったままでした。シールドに原因でしょうか?何か対策などあれば教えて下さい。

  • P.マッカートニーのベース(While My Guitar・・・)

    ビートルズのWhile My Guitar Gently Weeps をコピーしてMTRで一人録音するのですが、あのベースの音色に少しでも近づけたいと思っています。 ただし当方、ベースはFENDERのプレベ、エフェクターはBOSS GT-8(ギター用)、ベースアンプはYAMAHAの15Wという機材でやっています。 MTRにCOSMが内蔵されていますが、さすがにあの独特の音は見当たりません。 何かアンプやエフェクターのセッティングなど、工夫できることはないでしょうか? やはりリッケンでないと無理でしょうかね。

  • ストラトの選び方

    一度は持ってみたいFENDER-USAのストラト(中古可)を買いたいのですが、なかなかショップに行く時間がなく、ネットで買おうと思っています。ストラトについてはほとんど無知です。色々なシリーズがあるようで選び方がわかりません。宅録に使うことが主です。予算は10万前後です。 ○Power House ○Highway-1 ○Custom Classic ○American Deluxe ○クラプトンタイプ(ミッドブーストのやつ) 安い方からこんなシリーズの中から考えていますが、カタログで見ても 今ひとつ違いがわからない部分があります。 求めている音は、あまり薄っぺらい音は好みません。スペックの詳しい用語も必ずしも意味のわからないものもあります。 こんな感じですがアドバイス頂けたらお願いします。

  • レスポールのノイズ

    エドワーズのレスポールを持ってるんですが、弾いていないときにブーというノイズがなるんです。 弾いてるときは特に感じないんですが、弾いていないときに特に気になります。 手でブリッヂや弦を押さえても変わりません、また、ギターのボリュームを完全に0にしてもなんら変わりません。 歪み系のエフェクターを通すと、酷いです。又エフェクターを通さないで、そのままアンプにつなぐと、かなり少なくなります。 エフェクターやシールドが原因と考え、シールドはプロヴィデンスのシールドを新しく買って試してみたし、エフェクターは楽器屋さんでみてもらいましたが、全然問題ありませんでした。