• 締切済み

個人年金保険の振込みについて

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.4

 保険料の振込みは特別なことではありません。 ご質問の内容から見ると一時払いの個人年金保険だと思いますので振込みはごく自然なことです。むしろ「第1回保険料充当金お振込みのご案内」の書式が怪しい(詐欺ではないか?)という趣旨ではないですか?  怪しいと感じたら、保険会社に確認です。営業の方の不在の時間帯を狙って保険会社の支社に電話しましょう。振込のご案内を汚してしまったので口座番号を確認したいとでも言えばいいと思います。電話で教えてくれた口座番号と手元のご案内の番号が一致したら間違いないと思っていいでしょう。

関連するQ&A

  • 個人年金保険について

    個人年金保険について教えて下さい。 地方銀行で某保険会社の個人年金保険を勧められました。 銀行を通して申し込みをするのと、銀行を通さず個人で保険会社に直接申し込みをするのとでは もらえる金額に差はあるのでしょうか?? また 個人年金保険を申し込むなら、どこが一番いいでしょうか? お願いします。

  • 個人年金保険について

    私は朝日生命相互保険の個人年金保険(5年ごと利差配当付個人年金保険)10年確定年金に加入しようかどうか迷っています。 迷っている理由として… ・年金に詳しくないので不安だから ・保険の担当者が会社に来ておりオススメだと言ってきたから ・メリット・デメリットがよくわからないから といった理由が挙げられます。 なのでこの保険に加入することのメリット・デメリット、そして加入するべきかしないべきかを教えてください。宜しくお願い致します。

  • 個人年金か?終身保険か?

    老後の資金のため 無理のない金額で 夫契約で控除の対象になるので 個人年金を考えてました 東京海上の個人年金を 問合せたのですが 終身保険も勧められました(>_<) 個人年金は 個人年金の枠で控除きくし 60払い込みで 60歳から個人年金で10年間貰うのか 終身保険で 途中亡くなったら 保険金がおりるのでいいのか 60以降は配当金がつくので より金額が増えます 60歳まで払込みして 必要になったらその都度おろすのか どっちがいいか迷っています(>_<) 説明が下手ですいません

  • 個人年金保険料について

    年末に 「保険料控除申告書」を会社に提出するのですが  その申告書の欄に、「個人年金保険料」というのがあるのですが  これは具体的にどういう物があるのでしょうか?  年金保険のことでしょうか?

  • 個人年金保険について

    教えてください。 個人年金保険で、年末の所得控除の対象となるものはありませんか? (年金の最大5万円の控除のことです。生命保険控除ではありません) 保険会社に電話しても、扱ってないとか反応が鈍いのですが・・・。

  • 新規の生命保険及び個人年金の契約

    36歳♀です。 この度、生命保険を解約しまして新規に生命保険及び個人年金を契約するに当たっての質問です。 現在、独身で私が死んでお金に困る人はいませんので、死亡保障より入院や病気に対応できる保険を考えています。 がん保険は別で入っています。 掛け捨てで良いのですが保障の充実したお薦めがあったら教えていただきたいです。 もう一つは「個人年金」と会社の「財形年金」どちらにしたら良いか分らないのです。 個人年金は税金控除の利点、財形年金は550万まで非課税・・・と言う事までは分ったのですが漠然としていて利点がよく理解出来ません。 23年間2万円財形年金をした場合と個人年金をした場合どちらが良いでしょうか? 生命保険と個人年金に出せる金額は月額あわせて4万円くらいです。 2つ質問しましたが、教えていただけるならどちらでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 個人年金保険は入ったほうがトク?

    年末調整の用紙を書くにあたって教えていただきたいことがあります。 税金の控除に関して個人年金の控除というものがあり、少し自分なりに調べたのですがいまいちよく分かりません。結局のところ税金を払うんだったら少しでも控除を受けて個人年金保険に入ったほうがオトクなのでしょうか? また、私の勤めている会社は退職金制度があり、確定拠出年金制度はありません。確定拠出年金制度を会社が導入を決めた場合、個人年金保険に加入していたら解約をする必要があるのでしょうか(確定拠出年金に一本化するため、解約は可能でしょうか?) 念のため、少しプロフィールを。 私は現在27歳、独身男性です。結婚の予定はありますが、いまのところいつになるかわかりません。年収は税込みで約420万円です。

  • 個人年金の控除について教えてください!!

    個人年金の控除について教えてください!! 私は現在専業主婦で、独身時代から加入している個人年金があります。 契約者=私 受取人=私です。 結婚してから、保険金の支払い口座を夫名義のものにしました。 (専業主婦になり、収入が0円になったため) なので、保険金の支払い者=夫 なので、夫の会社の年末調整に 私の個人年金の控除の用紙を提出し、控除を受けました。 しかし、これでは、保険金を受け取るときに贈与の対象になると 知人から言われ、心配になったので、また私名義の口座からの 引き落としに変更しました。 しかし、私は専業主婦で、この先もずっと専業主婦の予定です。 独身時代の貯金が入っている口座ですが、 個人年金の支払いだけで、いずれは0円になってしまいます・・ 万が一のためにも、残高が0円になっては困るので、 実際は、夫の給料をいくらか私の口座へ移すつもりです。 なので、夫の会社で、私の個人年金の控除を受けたいのです。 (夫は個人年金に加入していないので・・) その場合、実際に保険金を受け取るときに贈与の対象になりますか? 一応、予定では 60才時  払込総額 475万  一括で受け取る金額 563万。            10年年金の場合  601万。 どれくらいの贈与金額がかかるのでしょうか? 控除を受けたほうが得? 控除を受けないほうが得? よろしくお願いします。

  • 個人年金保険について

    夫婦共25歳で、旦那は会社員で厚生年金に加入しています。 私は専業主婦です。 将来年金もあてにできないので、個人年金の加入を考えています。老後のための貯蓄目的です。 今は日本生命の掛け捨ての死亡保障の保険に加入しています。 私は個人年金について何も知りません。それでこれから長い間老後用に貯蓄をコツコツするより個人年金をかけた方がいいのかな?と考えたのですがどうでしょうか? どこの会社のどのプランなどオススメも教えていただきたいです。

  • 個人年金保険の解約について

    N生命の個人年金保険に加入しています。 60歳払い込み満了、年金年額は60万円です。 月5,400円の掛け金で、15年ほど払っています。 (単純に計算して合計97万ほど払っています。) これを解約するとしたら、解約払戻金は どのくらいになるかだいたいでいいのでお分かりの方 いらっしゃいませんか? 生命保険会社に聞けばいいのですが、先日他の 保険を解約したばかりで、知り合いなのでなかなか 聞きづらくて・・・。 だいたいの金額でいいので、お願いいたします。

専門家に質問してみよう