• 締切済み

子供が手放せない物

rem1981の回答

  • rem1981
  • ベストアンサー率37% (115/309)
回答No.1

こんにちは。 ガーゼがお友達になっているんですね^^ 私自身の話ですが、 私も幼いとき、お友達がおりました。綿毛布かな。 もう、これがないと安心できないという感じで ボッロボロになるまで片身離さず持っておりました。 母親も、あまりにボロボロだし汚くなるので別の布を 与えたようですが、そのボロボロ毛布以外は拒否してたようです。 で、どうやってその毛布を卒業したかというと・・・ 強制でした^-^; もうこの毛布とはお別れするからねー といって、強制的に捨てられちゃいました! で、ボロボロ毛布がないと大騒ぎしたようですが 母が、新しい毛布を与えたようです。 私は仕方なく、その毛布をもっていたようですが 愛着がなかったせいか、すぐに執着心がとれて、 毛布を卒業できたようです。 幼稚園にいけば、周りのお友達と自分が違うことに気づき(ほかの子がガーゼがなくても大丈夫)、すくなくとも 幼稚園では大丈夫になるとおもいます。 私は指がフニャフニャになるほど、指しゃぶりしてましたが 幼稚園ではしてませんでした。 なぜって恥ずかしいから・・・、わかるんですよね。子供心に^^; 質問者さまのお子様もうまく卒業できますように。

timazirou
質問者

お礼

自分だけ他の子と違うと言うのが分かり、 自然に取れるといいのですが。 気長に様子をみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生になってもガーゼが離せない子供の心理

    40歳  主婦(会社勤務)です 私には小学1年生の甥がおります 私には子供がいないのでかなりかわいがっております 甥は小学生になっても眠るときにガーゼが離せません 弟夫婦の子供ですが 弟夫婦は離婚調停中です 嫁は離婚したら甥の親権は弟へ渡すといいます 以前にも離婚暦があり 子供を3人置いてきています そういった母親なので 子供への接し方に対して何かが足りないのだと 感じ、離婚することになって甥の心がこれ以上、傷つくことが不安です 甥がインフルエンザに感染したときも 嫁は仕事だからと言って 私と母が甥の面倒を見ていました  弟は1時間かけて様子を見に来ますが 嫁は来ませんでした そんな時 母親を呼ばずに ずっと我慢してガーゼを握りしめている甥。 そのガーゼもかなり汚れていて ばい菌だらけ。 それでも鼻にあてて寝ます そのせいか夏にはばい菌で飛び火になることもしばしば。 健康面の心配とメンタル的な心配があります。 実家の母は無理にでもやめさせたいようですが 私は何かの信号に思えてガーゼを離すのは かわいそうに感じます 私は甘いのでしょうか? ガーゼが離せない原因はやはり家庭環境からの寂しさでしょうか? プロの心のケアが必要な状態でしょうか?(普通ではないですか?) どうしたら 少しでも不安を取り除いてあげられるでしょうか? 叔母としてはどんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか? 甥が少しでも安心できる環境を作ってあげたいのです 長くなりましたが どなたか お時間がありましたらご意見をお聞かせください よろしく御願いいたします

  • 子供が物を投げるのですが・・・

    いつもお世話になります。 もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。 食事中に自分が食べたくない物を投げ落とします。 スプーン、フォーク、飲み終わったマグカップ、ガーゼなど取り合えず投げます。 落とした後は下を見て「あ~あちた~(落ちた)」みたいな事を言います。 この場合どこまでしつけを教えるのですか? 私は「いけないよ。食べ物は大事だから(コップは大事。痛いって泣いてるよ)落とさないのよ。」と「いけない」というベビーサインと 怖い顔と低い声で言います。 その瞬間子供は「アーン」と泣いたり泣いたふりして、その場はなくなるのですが またすぐにケロリとして同じ事をします。 主人が言うとヘラヘラしています。 最近は食べたくなくて投げたら「ハイ。もういらないのね。おしまいね」と普通に言って食事を切り上げるのですが イスから降ろしたら大泣きしてすがるように寄ってきます。 今日実家に帰っていたのですが、子供のそんな姿を見て両親は「怒りすぎだ。仕方ないじゃない」といいます。 私だって食事中の説教ってご飯がまずくなるし、嫌なものだと分かるのですがどうしたらいいのですか? ご飯が終わってから教えるのですか? わざと投げているのではない、投げて面白いとかそんな気持ちなのでしょうが、やはり1歳児に対して厳しすぎるのでしょうか? そのほかの事に対しても厳しいのではないかと思っています。 何でもいうことを聞く子=いい子にしたてあげたいつもりはないのに そんな風になると言われ、このままいくと曲がった子になるのでしょうか。 先日イライラを抑える方法で沢山の方にアドバイスいただいたのですが、 どこまでしつけなのかどこから私の感情なのか分からなくなってきました。 子供がする子事の何が正しくて何が悪いか分かりません。 危険な事に関係なければぜんぶ笑って済ませるのですか? 3歳まで叱らず育てる、3歳までにしっかりしつけをする・・・もう分かりません。 (体調が悪いのでお礼が遅くなるかもしれませんがスミマセン)

  • 子供の歯のケア

    10ヶ月の子供がいますが、いまだに夜中2・3回おきて ミルクを飲んでいます。 ミルクを飲ませたあと、お茶を飲ませようとしても嫌がって おしゃぶりをしてそのまま寝てしまいます。 歯が生えてるので、虫歯にならないかとても心配です。 よだれがとても少ない子なので、きちんとしておかないと 虫歯になってしまいそうなのですが、ミルク以外のものだと 泣いて寝てくれないので、ついミルクをあげてしまいます。 飲んだ後、ガーゼでふこうと思っても、嫌がって暴れます。 無理矢理でもガーゼなどで拭いたほうがいいのでしょうか

  • 子供を望んでいますが

    タイトルの通り、現在子供を望んでいる既婚者です。 最近体調によって濡れにくくて痛くてなかなかできないことがあります。 痛いかも、と思うとよけい痛くなるんですが・・・。 痛みをなくして安心してしたいのですが、妊娠を望んでいる時にローションなどを使って大丈夫なのでしょうか? 今まで使ったことはないのですが、成分が心配です。 どういったものなら大丈夫かご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

  • 子どもが友達の物を盗ってきてしまいました

    水曜日に友達の家へ遊びに行きました。 その時、友達のカードとゲームソフトが無くなり 家に、お母さんから電話がありました。 その夜と次の日も子どもと話しましたが 【知らない。】と言うので、私は信じてました。 でも、実際は子どもが盗ってしまってたんです。 今日になり、【外で落ちてた・・・。】と言って ソフトを持ってきました。もしかしてと思い 話をすると、【怒らないで、本当は盗っちゃった。】 と言い出しました。そのソフトは、外に隠していて ラベルは剥がされていました。 とてもショックでした。 これから新品を買いに行き、相手の子の家へ 謝罪に行こうと思っています。 盗ったソフトと新品のソフトを添えて お返ししようと思います。 (他に、何かお茶菓子なども添えた方が良いと 思いますか?) でも、どうして盗ってしまったのか信じられなくて。 本人は、【欲しかった。】と言っていました。 確かに、ずっとそのソフトを欲しがっていたのは 知っていました。でも、うちは裕福ではないので お誕生日とクリスマスに、欲しい物を与えてます。 その子のお家は、新しい物が出ると 直ぐに買って貰うので、羨ましいのかも知れません。 でも、どうして、人の物を盗る行為をしてしまったのか、どう子どもに向き合って良いのか悩んでいます。 今回の事が初めての事だと本人は言うので 信じていますが、以前もゲームソフトが 家の前に置いてあった事があり、もしかしたら それも子どものした事かも知れません。 (その時は、そのソフトが無くなったという事を 友達(または、お母さん)から聞いていなかったので 純粋に私は落し物だと思って、子供と一緒に マンションの管理人さんに届けました。) 何をどう対処して良いのかアドバイスお願いします。 子どもは、小3です。

  • 子供の喫煙について

    15歳になった中学生の子供がいますが今夜、嫁さんから聞いて驚いたことがありまして、実は数日前にいつもの友達と川に遊びに行ってた時に煙草を吸ってたのを誰かが観てて学校に連絡が入ったらしく、先生も確認したらしいのです。煙草とライターはそれぞれ別の子が待ってきたらしく、学校でも楽しく生活してるらしいのですが、その一言に今夜は大変驚きました。本人は 今夜は仕事帰りが遅かったので子供とは顔を会わせていませんが、明日からどう対処したらいいですか?難しい年頃で来年は高校受験も控えてて男親としてどう接して教えたほうがいいでしょう?ガツンと言う訳にもいかないと思うので相談しました。経験があった方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 親と子供!!

    親と子供!! 私は親に、軽くですが「お前とは波長が合わない」 と言われる始末です。(笑) 確かに親とは話があまり合わないかもしれませんが それでも一緒にいてくれるととても安心感があります。 親の方も離れて暮らしてると、やはり子供なので普通に私を心配してくれます。 別に中が悪いとかいうことではないですが、 とにかく私という人間は今まで家系の中では いなかったニュータイプみたいです。 親と子供は違う人格で生まれてくると言いますが、 自分と同じような境遇の方がいらっしゃるかなと思って、 投稿してみました。

  • 物を投げる子供について。 少し長いです。

    私には、もうすぐ2歳になる甥っ子がいます。私自身には子供がいないので相談の内容が普通かどうかもわかりませんが、気になるので投稿させて頂きます。 甥っ子は、すぐに物を投げます。椅子・食器・おもちゃetc...たいていは、自分の気に入らないことがあった時なのですが、機嫌が良さそうな時でもするんです。そのあと、怒っても泣きもせず、ダメということをわざと何度でもします。物を投げるときの動きは大人の私たちが驚くほど速く、つい最近もガラスのコップを投げて割りました。(ガラス製品を使ったのは大人のミスですが) 他にも、肩や足・指を噛んだり、食器の中身をこぼしたり、ブロックやボールなどが沢山あると必ず箱から全て出して手でガシャガシャ飛ばし、足で踏みつけるという行動をします。何か心に悩みでも持っているような感じです。私は、甥っ子と離れて暮らしているため、半年に一度くらいしか会えないのですが、段々悪い子になっているような気がします。近くに住む姪っ子や友人の子供達にはそういう子供が1人もいないんです。それに、最近一時預かりの保育園に行くようになり、そこで同じようなことをしてお友達に怪我をさせてしまうのではないかと心配です。 私が、これから出産をし、子育てをすることになった時にも勉強になると思うので、どんな些細なことでも構わないのでアドバイスをお願いします。

  • 子供用のガーゼケットを作りたいのですが・・・

    洋裁初心者です。 最近ミシンを購入し、手作りの楽しさを覚えました。 といってもバッグ、製作中ですが子供用ワンピースの2点しか ミシンを動かしていないのですが・・・。 そろそろ暑くなり、子供が布団からはみ出すこともしばしば。 そこで寝苦しくならないようにガーゼ素材で子供用のガーゼケットを作りたいと思っています。 近所に手芸店がなく、生地はネットで見ています。 布の種類に関してまだまだ知識がなく、調べたりしています。 生地の種類について教えてほしいのですが ガーゼというものを買えばいいのですよね? 私のイメージではガーゼ素材で洗濯するたびにやわらかくなっていくような物が頭に浮かんでいます。 トリプルガーゼ、ダブルガーゼ(←両者の違いは3重か2重かの生地の厚みなのでしょうか?) というものもありますがある程度厚みのあるものにするにはトリプルガーゼを買えばいいのでしょうか? それともキルト芯をはさんだほうがいいのでしょうか? ソーイングの基礎知識という本を片手にミシンを使っているくらい 初心者ですので、くだらない質問ですが教えてもらえると 助かります。よろしくお願いします。

  • 子どもを持つこと、持たないこと

    独身のアラフォー女性です。 結婚の予定はありませんし、願望もあまりありません。 子どもも嫌いな性質ですので、欲しくはないのですが、 もし、万が一将来子どもが欲しくなった時、今しかない、 どんなに遅くても40歳か、40歳を少し出た位までが、 子どもを持てる最後のチャンスだ、と考えるようになりました。 今、子どもを持たないカップル(夫婦)、 そもそも結婚しない、生涯子どもを持たない女性、 色々ですよね。 子どもを持っても、何かで事故事件で先立たれることもありますし、 良い子に育てられない可能性もあります。 子どもを持って後悔することだってあると思います。 事実、私の弟が統合失調症です。 普段気丈な母が、弟が病気になって、10数年経ってから、私に 「子どもはあなた一人だけ産んで、二番目(弟)は 産まなければ良かった、と思うこともある」 と、漏らしたこともありました。 もちろん、子どもがいることで得られる幸せ、 人として、子どもを産んで育てたという自信、 子どもが幸せになることで、自分自身も満ち足りたり… 良いこともたくさんあると思います。 今、子どもを持たない選択、 あるいは、子どもを産むことを諦める方向性について考えた時、 子どもを持つことで得られること、喜び、安心…等。 子どもを持つことで失ってしまうもの、不安、心配の種、悲しみ…等。 どんなことが考えられますか? 今後、子どもを持たない人生について、自分を納得させるために、 参考にさせていただきたいと思います。 アドバイスいただけましたら、幸いです。