• 締切済み

CDが聞けません!!

noname#3361の回答

noname#3361
noname#3361
回答No.2

外付けのCDドライブということなので音声コードが繋がっていない可能性があります。 ヘッドホン端子が有ればそこにヘッドホンをさして音が出るか確認してみてください。 音が出るようならCDドライブのヘッドホン端子とPCの音声入力端子を繋ぐと出るようになると思います。 (ちなみに取説を詳しく読んでみてください。)

関連するQ&A

  • 純正外付けCDドライブ以外でのリカバリ

    東芝dynabook SS 2110(DS10L/2)を使用しています。 OSの調子が良くないのでクリーンインストールしたいと思っているのですが、ドライブ内蔵型ではないので外付けCDドライブを購入しようと思いネットで検索し探しています。 しかし純正の外付けドライブは非常に高く、対応製品に関してはプレミアが付いているような状態でとても手が出ません。 純正のもの以外でOSのクリーンインストール(リカバリ)出来る、安価なCDドライブはありますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • CDドライブが壊れていても再フォーマットは出来るのでしょうか?

    宜しくお願いいたします。 私、東芝のダイナブックV5を使用していますが、少し前からCDドライブの調子が悪くうまく読み書きが出来ません(日によっては出来たりもしますが)それは故障しているものとして、もうあきらめていますので外付けのドライブを購入しようと思っていたのですが、PCの再フォーマットをしたい場合にどうしてもこのドライブが必要になります。 東芝にも電話して外付けのドライブでPCの再フォーマットできないものか聞いてみたのですが、結局パソコンのドライブを修理に出してくれと言われました、私としてはPCも3年以上使っているし、修理に出すのも時間がかかるので避けたいと思っています、PCのCDドライブを使用しないで(外付けのドライブで)フォーマットする方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください、

  • 音が出ません

    win98、東芝ダイナブックSATELITE2520を 使っています。 CDオーディオプレイヤーでCDを聴こうとしたら 再生されているようなのですが音が出ません。 その後他のソフトでCDを再生したら鳴ったのですが 次の日パソコンの一切の音が出なくなりました。 CDを再生しようとすると「MMSYSTEM004デバイスは 既に使用中です。解放を待ち再度試行してください」 というのがでます。 ミュートはかかってません。 以前の質問の回答のコントロールパネル→システム →デバイスマネージャーで音関係のを見たのですが 「正常です」とあります。 ただ、画面右下のスピーカーのアイコンが 消えてしまいました。スピーカーは内蔵です。 どうしたらいいのか教えてください。お願いします。

  • 東芝dynabook ss6000 の純正外付けCDドライブ

    東芝dynabook ss6000 の純正外付けCDドライブが破損してしまいましたが、既にメンテナンス期限を過ぎてしまいアップグレーードをしたくても出来ない状況です。 どなたか同商品の入手方法をご存じでしょうか?

  • dynabookにXPをインストール

    宜しくお願いします。 1、dynabook SS 2110 DS10L/2に 2、東芝製外付けUSB CDドライブPACDD002(リカバリ用?)を購入し 3、windowsXPをクリーンインストールしようと思います。 東芝外付けUSB CDドライブ http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/cd-rom/cdd002.htm 可能なのか教えて頂けると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ■CDからの雑音■

    検索しても出てきませんでしたのでよろしくお願いします。 iTunesでCDを再生中、ブツっブツっといったアナログ使用のような音が出てきます。その曲は明らかにアナログ使用ではなく、インポートした曲は再生しても正常に再生されています。なぜかCD再生中のみに入る雑音なのですが。どなたか解る人はいないでしょうか。 ちなみにドライブからの音ではありません、スピーカーからの音です。よろしくお願いします。 《状況はよくは伝えられませんが、最近インポートする時に限ってとてもPCが重い気がします。以前はもっと軽く、CDインポート中でも他の作業は出来たのですが、この症状が出るようになってからは重くて出来ません。》

  • PCでCDだけが再生できません(※DVDは再生できます)

    東芝のノート型PCダイナブック(2005年購入)を使用しています。 実は、少し前からCDを再生できなくなってしまいました。 「再生できない」と言うより「読み込まない」と言った印象を受けます。(同じことかもしれませんが)CDを入れると空回りしているような音がして、Media Playerでは「ディスクがありません」との表示が出てしまいます。クリーナーも同様に空回りしてしまいました。 ただ、DVDは問題なく観れます。 どなたか、心当たりのある方・解決策をご存知の方はご回答をよろしくお願いします。

  • Media PlayerでCDを再生しようとしても音が出ない

    こんにちは! 音楽CDを入れ、Media Playerで再生するのですが、音が出ません。 ライブラリの曲はちゃんと音が聴けるのですが、 CDからは聴く事ができないのです。 しょうがなく、取り込みだけでもしておこうと思い、 「音楽の取り込み」ボタンを押すとスピーカーから音が出るんです!!・・・?? 取り込んだ曲はライブラリから再生すると聴けるし、 でもCDを再生しても聴けない・・・なぜなんでしょう? もちろん、ミュートにはなっていません。 Media Player10です。 よろしくお願いします。

  • CDが読み込まない。。。

    東芝製のノートPCを使用しているのですが、最近CD(コンポドライブ)が調子悪く、全然読み込まなくなってしまいました。 故障なのでしょうか? 仕事で使用しているため、例えばメーカーなどに修理を依頼して直るまでの間にパソコンが使用できないとなると、非常に困ってしまうのです。 1、機種は東芝DynaBook A2/580PMCでコンポドライブです。 2、DVDは読み込むのですが、CDはカチャカチャ音が鳴るだけで読み込みません。 3、市販のCDクリーナーを使用しましたがダメでした。 どなたか助けてください!

  • DVDドライブの読み込み

    ノートパソコンのDVDドライブでDVDやCDを再生すると、割れたような震えるような音がします。 PC内に取り込んで再生すると普通に聴けます。スピーカーは正常だと思います。 i-tunesで再生中にCDを取り込むと同じように震えるような音がします。 ドライブ自体の故障でしょうか? パソコンに詳しくないのでどうしたらいいのか分かりません。 東芝のdynabook TX/960LSBです。OSはWindowsXPです。