• ベストアンサー

飲酒運転。。。

829doragonの回答

回答No.2

罰金は前述にあったとおりですが、 調書がある程度とれ立件されるまでは未決という状態で、拘留されると思います。 弁護士さんにはいてもらえば、保釈金で家には帰れるはずです。公務執行妨害とかがもしあったりすれば、保釈申請できない場合もあるかもしれませんが、物損だけで、負傷がなければ、2週間くらいで釈放されるかもしれません。 御用納めも終わっているので年明けになると思います。弁護士さんに相談されたほうが話がスムーズに運ぶと思います。 とにかく怪我がなかったのが幸いだったと今は思うしかないですよね。

nnn3nnn3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 飲酒運転は現行犯でなくてもいいの?

    友人が酒気帯び運転で物損事故を起こしてしまいました。しかし彼は動転して車を放置し、その場を立ち去ってしまいました。その後別件で警察に通報したため、その時点で警察から呼気検査を受け、酒気帯びについて確認されています。事故については本人の通報ではなく、警察によって発見されたようです。通常であれば酒気帯び運転で物損事故、それに措置義務違反となるところですが、事故を起こした時点で飲酒をしていたという証拠がないのに、酒気帯び運転と認められるのでしょうか。ちなみに本人は飲酒運転の事実については認めているようですが・・・

  • 飲酒運転について教えてください!!

    飲酒運転について教えてください!! 酒気帯び運転(呼気1リットル中のアルコール濃度)が 0.15mg以上0.25mg未満が6点 0.25mg以上が13点とあります その上に、酒酔い運転が25点とあります 酒気帯び0.25mg以上と酒酔い運転の境目ってどこなんですか?? 事故を起こした起こしてないとかですか?? もしわかる方教えてください!!

  • 飲酒運転に関して

    飲酒運転に関して気になったことがあります。 以下のケースの場合どうなるんでしょうか? 車で友人と飲食店に行きました。 周りはお酒を飲んでいますが、 自分は運転があるのでアルコールフリーの物しか頼みません。 でも店員がアルコールフリーとそうでないのを間違えて、 自覚がないうちにアルコール入りのを飲んでいました。 でも酔った自覚は全くありません。 帰り道で飲酒運転(酒気帯び?)で捕まりました。 どうなっちゃうんでしょう? 警察に説明しても無駄そうですが、 店側の責任はどうなんでしょうか?

  • 飲酒運転

     例え話として、停車中に追突され、加害者側が飲酒運転(酒気帯び程度?)だった為、 相手の将来等を考慮し翌日会って、翌日追突されたと警察に届けることにしてその場は別れました。 (その際、免許証のコピー等は頂きます。)  この場合、相手の飲酒を見逃したことに対して法的に責任を問われることはありますか?

  • 飲酒運転のことですが

    先日、不覚にも飲酒運転(酒気帯びか飲酒か現時点では不明)で自損事故を起こして、現場で警察の取り調べを受け、ケガのため入院しました。 本日、警察署から連絡が有り、「後日病院に行ってお話しを伺いますから」と言われました。 バカな事をしてしまい、反省の余地もありません。どのような裁きでも受けるつもりです。 現在は無職ですが、来年一月より他府県での就職の話しが有り、雇ってもらう予定です(今回の件はお話しして許してもらっています)。 そこで質問なのですが 1、飲酒か酒気帯びか判明するのはいつでしょうか。 2、今後、刑事処分や行政処分があると思いますが、処分が決まる前(検察や裁判所、運転免許センターからの呼び出しが来る前)に引越しは出来ますか。 恐れ多いのですがよろしくお願いいたします。

  • 飲酒運転で事故

    友人が飲酒運転で物損事故を起こしてしまいました。 運転していた友人も同乗者も手術を必要とする大怪我で病院に運び込まれたため 警察の調書が取れたのは翌日でアルコール検査もしていないそうです。 病院でも看護婦に確認したところアルコール検出の血液検査をしていません。 (現時点ではカルテにアルコールの明記もないそうです) 再度、警察に問い合わせたところ物損事故で処理済との事でした。 同乗者とは示談で交渉し人身事故にしなければこのまま物損事故として処理されそうです。 壊したものは車両保険でまかなえるそうです。 この場合、飲酒運転の罪は問われないで済むのでしょうか?

  • 飲酒運転

    飲酒運転にもかかわらず、相手方に過失がある事故 (例:酒気帯び運転の車が赤信号の前で停止中に、他の車が追突(因みに追突された方は過失なしで、反射速度的にも物理的にも回避は無理なことが確認されている) の場合、飲酒運転を理由に当方の過失にされることはないですよね。 また、極端な話、相手が死んだとしても、賠償は無しですね?

  • 飲酒運転を見逃しました 示談金は

    友人が 飲酒運転の相手に追突されました 怪我は打撲程度、車も3~5万程度で済みそうです 警察には届けないで欲しい 示談金は出すからと言われ信用して帰ってきました 50万との提示がありました 実際は 飲酒運転撲滅という心を大切にするということで 警察に行かせるつもりなのですが この程度の被害で50万はありえないとの指摘があり 受け取る・支払うは別にして 飲酒運転での検挙を免れ 社会的制裁を受けずに済むなら50万は安いと思うのですが、私自身はお酒を飲みませんので 今ひとつ実感が無いので お酒を飲まれる方 いかがでしょうか?  

  • 飲酒運転で亡くなる、保障はどうなる?

    飲酒運転で死亡したら、どうなりますか、保険は出ないと思いますが、怪我さして保障どうなります? 無免許運転や飲酒事故無くなりませんが、被害者はどうしていますか、また被害者の家族はどうしていますか

  • 飲酒運転での交通事故

    初めて、質問させていただきます。 先日、飲酒運転をした状態で、追突事故を してしましまいました。 幸いなことに、私も被害者の方も大きな怪我は ありませんでした。 私は、飲酒運転で減点13点で、被害者が 人身事故扱いにすれば、さらに減点され 免許取り消しとなります。 全面的に私が悪いのですが、仕事上免許取り消しとなると、非常に困ってしまいます。 相手の怪我の状況にもよりますが、さほど長引かないようであるならば、相手の治療費などを私が自己負担にし、人身事故扱いにならなければ、非常にありがたく思います。 相手方に交渉しようかと思っていますが、 そのこと自体、どう思われますか? また、示談してもらうとして、示談金としていくらほど用意すれば よろしいのでしょうか? 御意見お聞かせください。