• 締切済み

歳をとるごとに、寂しさは募るもの?

僕は今大学4年の男です。 僕はここ何年か、女性と付き合ったことがありません。それは自分で作る努力をしていないから、ってことはわかっているんです。 僕は以前、ここでも相談したのですが、中学時代、部活の同級生のお金を盗った疑いで、学校で白い目で見られる生活を送りました。でもその時は僕自身も、自分をはめた連中に復讐したくて、周りのことなんてまるで眼中になく、僕は自分から進んで感情やスキを殺して、いつか自分をはめた連中に復讐することを選びました。中学時代の後半は、ろくに人と会話をしていません。 高校時代も、両親の大喧嘩に巻き込まれる形で僕も親戚の家に預けられ、肩身の狭い思いをした上、四畳半の部屋をあてがわれ、そこでほとんどの時間を過ごしました。住んだことのない土地で援助もほとんどなく、心細い、寂しい、と、一瞬思いましたが、すぐに寂しさを自分でコントロールできるようになってしまって、今でもその時の経験から、一人でいることがまるで苦になりません。 今は実家にいますが、高校時代の大喧嘩から僕も本気で怒ったために、アルバイトで生活費と国立大学の学費を落としている以外、両親とまったく交流していません。洗濯や料理も自分の分だけやっているし、実家にいながら一人暮らしとあまり変わりありません。 気がつくと、自分は今まで「寂しい」って深く思ったことがないんです。なので、彼女を作って寂しさを埋めたいって願望もないから、彼女を作るのに頑張る理由がないんです。中学時代の経験からか、僕は無意識に人間不信なのかもしれませんが、今まで好きな人が出来たこともないんです。 それに、僕は中学時代の苦い経験から、「絶対に自分は負けられない。ここから這い上がらないと」という思いを、卒業してからも消さずに頑張って、来年の春から、志望の法科大学院に進みます。 けど、あまりに昔の苦い思い出にとらわれすぎて、恋愛とか、そういうものにまるで興味がわかなかったんですけど。 ちなみに僕は童貞も捨ててます。高校は男子校だったので、周りに流され興味本位のような感情でしてしまったのですが、「もうしたことあるし、もういいや」って感じで、性欲処理とかのためにも、特別恋人を近くに置いておきたいって願望もないです。 これでも一応告白とかもされたことがあるんです。でも、両親と仲が悪いんで、バイトばかりしていて、恋愛に回せるお金もないので断っていました。最近では、自分が法科大学院に行く、って言うと、弁護士になる=金持ちになる、みたいに考える人もいて、急に告白とかされたり…打算が見えて、逆に萎えてしまいます。 でも、最近バイト先の先輩や、色々な人から、「今のうちに女の子と付き合っておけ」って言われるんです。 僕は正直、面倒だし、彼女を作る理由もないと言ったら「じゃあお前、独身で一生ひとりでもいいの?」と聞かれるのですが、今のところ僕はそれでもかまわない、と思ってるんです。既に料理や洗濯、掃除も自分でしてるし、身の回りのことを誰かにやってほしい願望もないし、一人でも別に平気だし… しかし、僕より年の上の人たちはみんな「そう思うのはお前がまだ若いからだ。これからお前が30、35、40、ってなるごとに、寂しいって思って来るんだよ」と言われます。 果たしてそうなのか、まだその歳を経験してない自分にはちょっとわからなくて…でも、そういう風に歳とってからの心変わりとかを考えたこともなくて。 やはり、大学時代の今が寂しくない、と思っていても、歳をとるごとに、独り身がこたえてくるものなのでしょうか?

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

寂しく…なるね、確実に。 だって、今だってすごく「寂しいひと」に見えるもの。 我慢すれば済む問題ばかりじゃないでしょ?。 慣れればそれで良いや、って、そういう世界ばかりじゃないでしょ?。 法の道に進むらしいけど、裁判にだって「温情」はある。 法の道に進む人が、その「意味」をきちんと理解できなけりゃ、それは被告人にとっては「不利」以外の何物でもないよね。 公平さに欠けてくるのも考えないといけないのと違うかな?。 こういうと怒るかもしれないけど、君は少しも「偉くない」よ。 我慢する事がうまいだけの子供を、社会が温かい目で見てくれると思うかい?。 君はまるで「人間」を知らない。 すぐ変えろ、って言っても、それは難しいし「習い性」というものもある。 だから急かせる気は無いけど、今のままの自分を「よし」としないことだ、とアドバイスはしておくからね。 そうしないと…あまり楽しい人生は送れないはずだよ。

AT_field
質問者

補足

「?」 すみません、要領をまったく得ないんですが…法の話を持ち出されるつながりも、自分にはあまり理解できない… 僕は別に、寂しさに鈍感なだけで、別に冷酷無比な人間ってわけじゃないですよ。「寂しさ」と「温情」はまったくの別物でしょう。それに、別にそういう彼女を作って結婚して子供作って幸せな家庭を作る、っていうことに、偏見を持っているわけでもないし… 元々、自分が偉いだなんて言ったつもりもないし、別に人と交流を今でもまったくしないわけじゃないですよ。友達と飲みに行ったり、遊びに行ったりはするし… すみません、こう言ってはなんですが、僕には理解不能です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

寂しいと感じる人は女がいないと充実しないと思い込んでいるんですよ。一人イコール寂しいではなく、本人の人生のあらゆる事がどれも中途半端であり、その結果を恋人がいないからだと責任転嫁している本人に問題があるのですよ いつかは人は必ずひとりになります

AT_field
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうものですか。まあ人は最終的には一人だっていうのはわかりますけど、誰かに支えてもらいたいって気持ちはあって当然だと思うんですけどね。僕の場合、そういう助けを求めるってのが下手だったのかもしれないです。 僕の場合、一人でも立っていられるように、精一杯頑張るって道を選んじゃいましたしね。助けを求めたら負けみたいな気がしちゃって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haroon
  • ベストアンサー率33% (23/68)
回答No.4

その人によるのだと思います。 あなたの場合は早くから複雑な家庭環境と職業経験とを持ったために、周りが幼く見えたり人の裏表に敏感になったりしているんでしょう。 私の周りでも家族や友人など大勢の人に囲まれて過ごすのが当たり前という生活を送ってきた人は概して1人になることを恐れたり寂しがったりするような気がします。 私個人としては30代も後半の1人暮らしですが別に1人で年末年始すごしてもどうということはないし。恋愛以上にやりたいことは多いし面倒なので特に決まった人を作る気もないので、どうでもいいという感じですね。 時には話し込んで徹夜飲みに突入するぐらいの相手は男女問わずいますが、別に毎日誰かと過ごさなければならないほど寂しくはない。むしろ年々、自分の時間を使いたい時に介入してこられると面倒だな~ぐらいの感じで。 でも中には寂しいだろう辛いだろうでせっせと気配りしてくれる人もいます。彼がいわゆるかまってチャン型の×1独居なので自分の身に照らし合わせているのだと思いますが。 ただこの先のことはわかりません。やりたいこと以上に好きな人でも現れて、その時我が身を省みて寂しいなと思うことがあるかもしれない。 年齢じゃなくその時その時によるのではないかな。。。

AT_field
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですねぇ、結構それわかります。僕の周りでも東京で一人暮らしを初めて、初めて家族から離れたから、寂しくて人を家に呼びたがる人をたくさん知ってます。 う~ん、僕もまだ23なんで、大きなこと言えないんですけど、僕はひとり身の気楽さが結構気に入ってるんですよね。やりたいことをやる時間を作りやすいし、お金も自分のために使えるし、誰かに気を使わなくていいから気楽です。 人は誰かのために生きられるのが幸せ、っていう人がいるのもわかりますけど、僕はまだ、自分の全てを賭けて守りたい、とか思える人にまだ出会ってないからわからないですね。確かにこれからの出会いで価値観は変わるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

今がそうであったとしても、環境が変化するそれに従って心も変化します。人間の言動一つよりよっぽど環境変化の方が心に影響を与えます。(確認のために言っています。おそらくそれはあなたは経験上理解できているはずです) そうであるならば、あなたの今の環境で女の子と仲良くなれと言うのは少し厳しいと正直自分も思います。しかし、職を経験し、生活の足元という現実面に対し取れる時間がなくなった時に女性という現実面に男性より優れるパートナーが欲しくなってくるように思います。(今のあなたの立場に対し女の子が寄ってくるということからも女性の現実面の優位性は理解できるでしょ。その優位性に対して現状は質の悪さが目立つだけで、質のいい女性を選べばいいということですよね) 現代はモノの性能的には変化があっても、人間環境的には変化に乏しい時代と言えます。(身近に戦争があるわけでなし、路頭に迷う人が急に国民の30%をこえるわけでなし...)そういう意味では、今置かれた環境で将来を読んでしまうクセが現代人にないとはいえません。(戦国を生きた人々の環境や状況の読みのいかにすばらしいことか、しかしこれはその当時の人間環境のなせる業です。一瞬先は死なんですから、それこそ必死に読んだということです)そういう意味で現状の生活で困ることがなくても発想的に、あなたのその生活能力が余裕のない中でできるかを考えてみた方がいいように思いますね。 今、あなたが女性を必要としなくても、先の環境で必要とすることは必ずあると思います。実際、自分は40代半ばで独身ですが、今だに結婚願望はあります。住んでる部屋は本以外はごちゃっとしていませんし、洗いものもできますし、ご飯を炊けばおかずは確保できます。それでも環境的にそう思ってしまいますよ。仕事がそれらを面倒と思わせる時がある程度は発生しているからです。

AT_field
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。まだ結婚願望や恋愛願望はないですが、仕事に追われていると、段々と癒しのようなものを求めるのかもしれません。 これは今就職活動をしている友達の話を聞いて思っているのですが、今不景気で、家族を養うことが困難な時代でもあり、ニュースでは連日失業者のハローワーク通いが報道されてますけど、なかなかその相手を一生養っていくって自信を持つには難しい時代のようですね。 友達も「もし自分に好きな人がいても、自分が失業して、奥さん子供にご飯を食べさせてやれなくなったら、俺は多分死にたくなる」って言っているし、僕も死にたくなると思います。 こればっかりは、僕も友達も働いてみないことにはどうなるかわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

>歳をとるごとに、独り身がこたえてくるものなのでしょうか? 単純に年金生活者の独り暮らしを想像すればよいです。 不労所得がタンマリある優雅な生活では無いですよ。 まぁ不労所得がタンマリ有ったとしても後期高齢者じゃ関係ないかもしれません。

AT_field
質問者

お礼

ありがとうございます。 う~ん、というか、自分がどれくらい生きるかわかりませんが、一人暮らしの場合、介護が必要になる前に死ななくちゃいけない、とは思いますけどね… ただ熟年離婚が増加傾向の昨今だと、定年超えてもひとりで気ままに過ごしたい、って考える人も増えているってことだろうし、筵何十年も連れ添った人が、定年になったらもう自分は用なし、とでも言わんばかりに離婚請求してきたら、その方が僕は嫌ですけどね。 そういう意味での歳とってからのことは、あまり心配してないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

そうですねー、私はいま30代半ばですが、30過ぎてから急に孤独がこたえるようになりました。とにかく機会があると後輩や弟分みたいのを連れて飲むのが好きになりましたね。 あなたの女性不信の気持ちもよくわかりますよ。私も同性に食事を奢るのは全く頓着しませんが、女性に食事を奢るとなるとなんだかいやらしい打算抜きにはありえません・苦笑。だから同性に食事を奢るほうがよっぽど楽しいです。 ただ、あなたの人間不信というのはそんじょそこらの「恵まれた人たち」とはそもそも次元が違います。もしどうしても偉そうに説教する人を打ち負かしたいなら、「それって奥さんや恋人に身の回りの世話をしてもらわないと生きていけないってことじゃないですか。そういう人が定年になったときに濡れ落ち葉っていわれるんですよ」とでもいっておけばいいでしょう。もちろん、嫌なやつだと思われてしまいますがね・笑。 人間の生き方ってそれぞれです。身の回りの世話を全部自分でできて自立して生きているならむしろ賞賛されてもいいくらいです。あなたは苦労して育っているので、周囲の恵まれた「お嬢様」に興味が湧かないのも当然だと思います。周りの女の子たちは子供っぽくて(というか、実際あなたより精神年齢は下ですが)相手にならないのでしょう。バイトの先輩だってあなたがのべつまくなしに周囲の女の子たちを食いまくればそれはそれで説教してきますよ。 しかし社会に出ればあなたと同じように苦労して生きている女性とも出会うことがあるでしょう。そういう出会いがあればまた人生観も変わってくると思います。

AT_field
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直なところ、女の子といるより、男友達といる方が楽しいんですよね。たまに飲みに行って奢ってくれても、次自分が奢り返したり、持ちつ持たれつでやれますけど、女の子と飯に行ったりすると、当然のように奢らなきゃいけないって空気で、しかも自分に還元されるものは少ないし… 正直女の子と付き合ったことは、5人くらいですがありますけど、そのうちで自分のためになったこととか、自分の身になったことって、正直ないんですよね。わがままに振り回されるし、気まぐれに怒ってたりするから、ご機嫌とりとかしなくちゃいけないし、常にだるいですから。 恋愛って、あれだけ時間とお金を消費する割に、得るものが少ないなぁ、って思うのは僕だけなんですかね?その無駄がいいのかもしれませんが、僕にはまだ理解できませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめの復讐をとめたい。

    私の友人のことです。 彼は現在高校3年生なのですが、小学校と中学校の9年間ひどいいじめを受けていたといいます。彼に両親がいないことをバカにされたのから始まり、ずっと「捨て子」と罵られ、中学生になると暴力も伴うようになったそうです。酷いことには、定期テストの朝に物置に連れていかれ、縛られた上に閉じ込められたせいでテストが受けられなかったということもあったそうです。 彼はそれまでは相手にせず我慢していたのですが、そのことで我慢の限界に達し、いじめをしている人達に殴り掛かる等をしてしまいました。教師は彼が暴力を奮ったことの方を「いじめ」と扱い、つまり彼が悪者にされ、結局中学を卒業するまでいじめを対処して貰えなかったそうです。 高校に進学してからはいじめもなく、友達もたくさんできて楽しい生活を送っていたのですが、最近になって過去のいじめのことを毎晩思い出すようになり、「今ならあいつらに勝てる、復讐してやりたい」と考えるようになったというのです。 私は彼と同じピアノ教室で知り合ったので、それまでのいじめがどのようなものだったのか実際に見たわけではありません。ですから彼の心の傷もすべて理解できているとは当然ながら言えません。 けれども、復讐したい気持ちもわかるのですが、これから大学受験も控えており、今何か問題を起こすのは彼にとっても不利益なだけのように思うのです。 そこで質問なのですが、彼の復讐願望をなくすために、私に何かできることはないでしょうか? 復讐をやめさせる良い方法はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 弁護士になるために…

    自分には弁護士になりたいという夢があります。今、自分は高校一年で、大学が一貫の高校に通っているので、今から頑張れば法学部に入ることはそれほど難しいことではなさそうなのですが…。 やっぱり、法律の事は多少触れといた方が良いのでしょうか??具体的に高校時代にしっかりやっておいた方が良いとか、こんな本は読んどいた方が良いとかありますか?? あと、自分が行くであろう学校には、法科大学院が一様あるみたいでそこに行けば、普通の司法試験より合格率が上がると聞いて行ってみようかなぁと興味を持ったのですが、やっぱり法科大学院を出た後は弁護士やそれ関係の仕事に就くしか就職の選択肢は無くなるのでしょうか? 気になっています、お答えお願いします。

  • 高校3年 恋愛が怖くてできない

    こんにちわ 高校3年男子です 受験が迫っているのになにをいっているんだ! と怒られそうですが 自分の学校は付属高校なので8月には推薦で大学にいけます なので怒らずに呼んでください 今までに交際経験が10人います なので顔は悪くないほうだし、自分でもわりともてるほう だとは思っています 中学3年のころに付き合った人がいままでで一番でとてもとても大好きになれた人でした そして高校に入り、その人は別の彼氏と付き合い、今は東京にいってモデルをやっています なのでもう二度と会うことはないかもしれません・・・ その人は一緒にいるだけでとても楽しくて、幸せになれて、とにかく大好きでした 人を好きになるということはこのようなことだと初めてわかりました いままでは女の人から常に告白されていて、 すきでもないのに、「よろしく」といって付き合います そして自分が相手のことを好きになったところで、彼女は急に「やっぱり別れてください」 と必ず言われます だいたい4ヶ月ぐらいです(俗に言う倦怠期?) 中学3年のころ付き合った人とは2年ほど付き合っていました そんな彼女のような存在に出会うために高校では何度と自分から告白をして、付き合うことになりました いまのところ高校で付き合った人数は4人です また、4ヶ月で「スキかどうかわからなくなりました、 別れてください」 といわれました 彼女を引き止めるような言葉をしらない自分はただ素直に「はい」と答えることしか出来ませんでした 高校では遠距離恋愛を2人しましたがやはりうまくいきませんでした そしてまだ本当に好きな人と高校生活の中では出会っていません それでも、自分はまだ諦めずにいろんな人とお付き合いをしていこうと思っています 本題はこれ以上自分が振られ続けると「自分を全否定されているような気持ち」になってこれから先の恋愛ができなくなりそうなことです これは運命の人を待つべきなのでしょうか それとも不屈の精神を持ち運命の人を探したほうがいいのでしょうか? 教えてください また、彼女に振られそうになったときの引き止める言葉 などありましたら教えてください

  • 今日で21才になりました。でも、この年で恋愛経験ゼロってまずいですよね

    今日で21才になりました。でも、この年で恋愛経験ゼロってまずいですよね。 私は大学3年の男です。今日で21才になったのですが、正直言って、一度も恋愛経験がないことに焦っています。高校時代の友人にも彼女ができ始め、またそこまではいかなくとも皆デートの経験がある人ばかりです。 高校時代の私は、もともと第一志望だった高校に合格できなかったことが悔しくて、とにかく大学受験に合格して志望校に入ることだけしか考えていませんでした。なので、周りの友人達のように、女の子と遊んだりすることもありませんでした。なので、女の子を意識し始めたのは大学に入ってからでした。大学に入ったらいい出会いがあるかなと少し期待していたのですが、結局そんなことはありませんでした。一人暮らしをしているため、サークルには入らずにバイトを多く入れるようにし、ファストフード店で現在もアルバイトをしているのですが立地が駅から離れた、どちらかと住宅街に近い位置に店があるためか、バイト先に大学生はほとんどいなく、何の出会いもなく、それ以前に同年代の人がほとんどいないので、正直言ってバイトに行っても何も楽しくありません。 今日で21才になり、正直言って今の自分がなんだかすごく情けないなと感じています。今思えば、高校時代にもっと勉強以外のことをやっておけばよかったと思うこともあります。 でも、せめてこれから大学卒業前に、一度でいいからいい出会いが欲しいです。 なので思い切って新しいバイトを始めようと思うのですが、今までとは違うバイトをしたいと思っています。もちろん仕事はきちんと行いますが、学校での出会いがないため、やはりバイトで出会いがほしいと思ってしまいます。どのようなバイトがいいのでしょうか。 不純な質問になるかも知れませんが、でも卒業前に、一度でいいから恋愛したいんです。いろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 大学1年です。 おれって何がしたいんだ。。

    大学1年男です。 何がしたいか分からず、一応普通の大学に入りました。 高校3年ぐらいからずっと何がしたいか考えてきました。 高校時代はサッカーばっかりしてました。とても充実してました。 今、将来やりたいことに賭けたいです。自分はなにか一つのことをするのが好きです。 でも、何もないからサッカーサークルいって、友達に誘われたら遊びにいって、一人の時は、何か資格でも取ろうか考えたり。また本気でスポーツするか考えたり。 将来のことを考えていたら友達と遊んでいるときも、こんなんでいいのか?このまま何もなくいくのか!?って考えてしまいます。 それとも普通に流れにそって生きていくのも大切なのかなとかいろいろ考えます。本当にきついです。遊んでても、実はあんまり楽しくないんです。悪循環です。 皆さんは大学時代なにをしましたか?? 自分より年上の人の意見がききたいです。何でもいいので回答してもらえるとうれしいです。 わけのわからない文章ですみません。

  • 19歳になって彼女が一人もいないのはおかしい?

    私にはよく遊ぶ4人の友人がいるのですがそのメンバーは今まで一人も彼女がいないのです。 その連中とは中学の時からの付き合いで私は中堅の進学私立の男子校それ以外の連中は地元の高校に進学しました。 もちろん高校は違いましたが中学生のころと変わらずよく遊びました。 それから高校卒業後フリーターのやつもいれば地方の大学の行ったやつもいれば専門学校にいったやつもいます。 私は理工学部目指して浪人中なのですが気晴らしに友達とドライブ中突然19歳になって彼女がいままで一人もいないのはおかしいよなと言い出しました。 私はほぼ男子校(少し女子がいる)に通っていたのでその手の話は疎く 彼女が欲しいなんて思ったことがないので別におかしくないだろといいました。 たしかに高校時代の友達は彼女いるやつもいましたが別にいいなと思ったこともないんです。 私は高校時代告白されたことがあるのですが彼女が欲しいと思わなかったので断りました。 今は理工学部目指して勉強中なので彼女作るとしたら大学に行ってからなんですが19歳になって彼女が一人もいないのはおかしいのでしょうか?

  • 不登校の過去

    私は中学校の時にほとんど別室登校をしていました。理由は起立性調節障害になって学校に通える状態でなくなり、教室と疎遠になってしまったからです。高校は定時制高校に通いました。高校はちゃんと通い、卒業してから地元の国公立大学に入学して現在就活中です。 両親に近くにいて欲しいと言われているのですが地元の企業を受けることに抵抗があります。 大学に入ってから経験したのですが、どうしても地元だと自分の過去を思い出したり知られることがあり、その度に辛い思いをしてきたからです。また、地元の企業を受け、履歴書に学歴を書いてなぜこの高校に入ったか質問されたら自然と中学のことも話さなければならず、その出来事が採用に不利になる気がします。 元々人と関わることが好きで多くの人と出会い、大学生活を満喫してきましたが、たまに皆が当たり前のように過ごした学生時代を自分は経験できなかったことに悲しくなったり、これからの人生をどこでどう過ごすかについて真剣に考えてしまいます。 本当は今まで迷惑ばかりかけた両親の気持ちを汲んでそばにいてあげたいと思ってはいるのですが、自分の過去と折り合いをつけることができず県外の会社を主にエントリーしている状況です。 過去の経験があるから今の私があると思います。中学の経験から学ぶこともたくさんありました。 しかしいつまでも心のどこかで吹っ切れず、後ろめたい思いをしている自分がいます。 両親にも友人にも話せず、最近本当に辛いです。 私はこれからどうしたらいいのか、過去との折り合いのつけ方など、どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校3年 恋愛が怖くてできない 2回目の投稿です

    こんにちわ. 高校3年男子です 受験が迫っているのになにをいっているんだ! と怒られそうですが 自分の学校は付属高校なので8月には推薦で大学にいけます なので怒らずに呼んでください 今までに交際経験が10人います なので顔は悪くないほうだし、自分でもわりともてるほう だとは思っています 中学3年のころに付き合った人がいままでで一番でとてもとても大好きになれた人でした そして高校に入り、その人は別の彼氏と付き合い、今は東京にいってモデルをやっています なのでもう二度と会うことはないかもしれません・・・ その人は一緒にいるだけでとても楽しくて、幸せになれて、とにかく大好きでした 人を好きになるということはこのようなことだと初めてわかりました いままでは女の人から常に告白されていて、 すきでもないのに、「よろしく」といって付き合います そして自分が相手のことを好きになったところで、彼女は急に「やっぱり別れてください」 と必ず言われます だいたい4ヶ月ぐらいです(俗に言う倦怠期?) 中学3年のころ付き合った人とは2年ほど付き合っていました そんな彼女のような存在に出会うために高校では何度と自分から告白をして、付き合うことになりました いまのところ高校で付き合った人数は4人です また、4ヶ月で「スキかどうかわからなくなりました、 別れてください」 といわれました 彼女を引き止めるような言葉をしらない自分はただ素直に「はい」と答えることしか出来ませんでした 高校では遠距離恋愛を2人しましたがやはりうまくいきませんでした そしてまだ本当に好きな人と高校生活の中では出会っていません それでも、自分はまだ諦めずにいろんな人とお付き合いをしていこうと思っています 本題はこれ以上自分が振られ続けると「自分を全否定されているような気持ち」になってこれから先の恋愛ができなくなりそうなことです これは運命の人を待つべきなのでしょうか それとも不屈の精神を持ち運命の人を探したほうがいいのでしょうか? 教えてください また、彼女に振られそうになったときの引き止める言葉 などありましたら教えてください

  • 高校一年生です。

    高校一年生です。 僕は今地元の高校ではなく少し離れた高校に行っています。 僕は中学時代はいじられキャラでした。 最近ミクシィを初めて中学時代の友達もマイミクになったのですがその友達が僕の高校の友達とマイミクになってました。 その友達がいらないことを言うのかとても心配しています。 今の高校の友達に冗談だといったほうがいいのでしょうか? とても困っています。

  • 完ぺき主義者

    こんにちわ。 大学1年男です。 自分は、完璧主義者だと自分で 思っています。 中学・高校時代は完ぺきを目指して たくさん挫折をしてしまいました。 そして、人と会うことがとてもつらくなり、 まったく人と交わることができませんでした。 今は幾分か楽になり、完璧でなくても、 人と接することができるようになりました。 今は難関資格を目指して日々、勉強しています。 中学・高校時代は苦しかったけれど、今は完璧主義的な 自分でよかったと前向きにとらえています。 僕みたいに完璧主義的で困った人はいませんか? 僕が中学時代は、開成高校を、そして高校時代は 東大を目指して勉強しましたが、結局どれも叶いませんでしたが 別にいいかって今は思っています。 僕は勉強に関して完璧を求めました。そればかりに固執してしまった と思います。 高校時代の理想 東大法学部入学、在学中に司法試験合格、そしてハーバードに 1年留学。 卒業したら、渉外弁護士として働き、 その後、起業して何億円も稼ぎ、29歳で死ぬ予定でした。 29歳で死ぬのは、30歳になりたくなかったという変な考えで。

カラー印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷ができないトラブルについて相談します。
  • 使用しているブラザーのプリンターがカラー印刷をする際に問題が発生しています。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANを使用していますが、依然としてカラー印刷ができません。
回答を見る