• 締切済み

火鉢の手入れ

古道具屋さんで火鉢を購入しました。 銅(真鍮?)製のものです。 全体にくすんでところどころ緑青のようなものが浮いています。 ピカピカに磨き上げてから使いたいのですが、どのような手順でどのような用具を使えばいいのか、ご存知の方おりましたら教えてください。 ・レリーフのような装飾(凸凹)はなく表面はつるんとした円筒形です。 ・錆びは表面だけで内側まで侵食はしていないようです。 ・目に付くような傷等はありません。 以上よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

大きさはどのくらいなんでしょうかね? 本当にピカピカにしていいなら化学反応です。 重曹を水に混ぜて、火にかけます。加熱後の炭酸ナトリウムは強アルカリなので、漬け込むと酸化を還元します。 アルカリで皮膚が溶けますのでゴム手袋は必須です。 あとは研磨剤のピカールですね。ホームセンターで必ず売ってます。面白いくらいに光ります。

noname#76961
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Φ25くらいの小振りのものです。下に熱が伝わらないための木の台が付いちゃっているので薬品処理は無理みたいですね。 当面は汚れを落とすだけにして、コンパウンドは奥の手に取っておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

仏具屋さんや荒物屋さん、もしくは楽器店で真鍮磨きや、なめし皮製の布を購入され、錆び落としと磨きを実施されてはと思います。 また、特に銀製品では骨粉(灰状にしたもの:入手は困難かも)を利用して手入れをしていましたが、銅・真鍮製品も基本的には同じだと思います。 尚、銅の錆び:緑青は見た目の色は毒々しいですが、無害ですので、錆びの目立つ所だけを磨けば、余りゴシゴシと他の場所を傷つけるまでは研磨をしなくとも良いと思います。 knghjis.com/accessory/sintyu%20migakikata.html

noname#76961
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず表面の汚れを落とすに留めておきたいと思います。 緑青っててっきり有害なものだと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

仏具屋さんで真ちゅう磨きが売っています。 布に塗って根気よく磨きます。 でも、さびがあった所は腐食でザラツキが出ているかも知れません。 本当は一度強酸に付けて、表面の汚れた被膜を落した方が良いのですが。 しかし、古く汚いままの方が趣があって良いかも知れませんよ。 ピカピカに磨かないで、そのまま布きれで磨く程度にして。

noname#76961
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >古く汚いままの方が趣があって良いかも知れませんよ。 それも良いかもしれないですね。(汚いのはいやだけど) とりあえず汚れ落としするだけに留めておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅のサビを取るには?

    昔の万博の記念メダルに銅のサビ(緑青)がちらほら出てきました。 TVで放っておくとどんどん侵食していくと言っていたので、除去したいと思っています。 表面に傷が付かないように、サビを取る方法はないでしょうか?

  • 電気銅の表面を緑青にしたいのですが…

    楽器を外観的に装飾しようと考えました。 ネットで調べた所、部品の材料は電気銅と呼ばれる物の様です。 表面を緑青にしたいのですが、塩水につけて空気に晒すという様な時間のかかる方法ではなく、工業的に薬品で処理したいのですが、どの様な方法があるでしょうか? 楽器の表面の銅色が何年経っても変化しない事から、クリア塗装加工を施されている様ですので、とりあえずはサンドペーパーで磨くつもりです。 塩基性炭酸銅「CuCO3」「Cu(OH)2」(他にも塩基性硫酸銅や塩基性酢酸銅)と迄は調べたのですが、じゃ、どうやって時間を掛けずに出来るのか?というのが判りません。 自宅近くのメッキ屋さんに相談しましたが「クロムメッキや装飾メッキ(古美術風な)は出来るけど、わざわざ素材を荒らす様な事はしていない」と断られてしまいました。(安定すると思ってましたが、荒らす事になるのかな?) 其処で質問ですが… 1,銅を緑青にする為に使う薬品(一般市民で手に入る物) 2,その他緑青以外の無害な外観装飾 3,その際、クリア塗装を剥がす為のサンドペーパー(400番台)後、   鏡面にする為に1000番等のペーパーが必要か? 以上、出来るだけ簡単に教えて戴けないでしょうか?

  • 銅合金の腐蝕の修復材

    いつも勉強させてもらっております。 タイトルに書いております通り、銅合金(砲金、真鍮)の表面腐蝕 をある程度きれいに修復するもの、たとえばステンレスの錆や溶接 焼けを除去する粘着酸のようなものをご存知ないでしょうか。 客先現場での作業になる為、表面に塗布して、しばらく後、洗い流す ようなものを探しております。 対象は砲金が多く、環境の悪い場所に半年以上放置していて、表面 を緑青のような腐蝕?が覆いつくしています。 持ち帰って切削なりブラスト加工なりを施せばきれいになるのですが、 できれば現地で対処できる方法を模索中です。 ピカピカにならなくともよいので、ある程度の効果があるものを ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 真鍮の表面処理

    真鍮を材料にして工作をしました。最後に表面処理を行って表面を黒褐色,または褐色に仕上げたいと思っています。簡単な方法として,丹ぱん酢(硫酸銅,酢酸,緑青,食塩の混合溶液)にひたす方法があるホームページに書いてありました。しかし,具体的な溶液の調製方法については記載されていませんでした。そこで,方法をご存知の方,「具体的な操作」をご教示ください。

  • 水栓の錆、どうして起きる?

    仕事関連で使っている業務用水栓なのですが、導入後2年ほどで錆びてしまいました。材質はメーカーによれば真鍮、表面にはクロムメッキが施されています。 表面には錆の箇所が0.5mm~1.0mmほど削られたようになっており、それがまだらに水栓に浮かんでいる状況です。また緑青もパイプ根本だけですが、発生しています。 メーカーは過去には錆が発生した事がないので保証の対象外だといいますし、現場で水栓を使用している人たちは劇物などを流した事はないと言っています(私はメンテ担当です)。 どちらの言い分も自分なりにはわかるのですが、あえて原因などを推定するとしたらどのような事が考えられるのでしょうか?

  • モデルガンの仕上げ方

    オークションでモデルガンを落札しました。 「文鎮モデル」と言う鉄の塊の部品が組立前の状態で入っていました。 表面はでこぼこしています。 これを磨いて仕上げるらしいのですが 見本で入っていた写真は綺麗に仕上げてありましたが どんな道具を使ってどんなふうにすればいいのか分かりません。 出品者も仕上げ方が分からずに手放したんだそうです。 サンドペーパーで磨けばいいのかな?とも思うのですが 細かな部分は手が入れられませんし(涙)。 特別な道具や手順があるようでしたら教えてください。 と言っても、鉄工所にあるような専門的な機械ではなく 手作業や簡単な工具でできる範囲のものでお願いします。 材質はステンレスとの事でしたが、ちょっと錆が浮いています。

  • 両面テープをはがすときに一緒にはがれてしまったクロスの修復

    今月、今の賃貸から引っ越します。 それに伴い、壁の装飾を片付けていたのですが・・・ 壁に両面テープで張っていた鏡をはがしたら、クロスがところどころ両面テープに持っていかれてしまいました。両面テープが強かったようで、そっとはがしたのですがダメでした・・・。 画鋲の穴などは、クロスの穴埋め剤でキレイに修復したのに、これでは敷金返還が望めなくなってしまいます。 部分的にはがれたクロスの修復方法をご存知の方、教えて下さい! 白いクロスで、表面はやや凸凹のある素材です。 凸になっている(ちょっと浮いている)部分が、両面テープに持ってかれてしまっています。 パッと見は気づきませんが、よく見るとわかります。 また、はがれてしまった部分のクロスを一面張替えしても、あまり範囲が大きくありません。(1畳程度) この場合も、部屋中張替え代を請求されるのでしょうか。

  • 小さい物に等間隔のピッチで浅い溝をつける道具

    厚み5mm、直径5cm、長さ7cmの円筒状パイプを半分に割った形のポリカーボネイト、または真鍮の材料を加工したいです。 パイプの内側の中心部分に、筒に対して平行になる方向(横方向)に等間隔に複数の溝を入れたいです。 溝の長さ2cm、溝の幅2mm、溝の深さ3mm、溝同士の間隔1mm程度の横溝を等間隔に3個-5個ほどつけたいのですが、1回で複数の溝が同時にできるような良い道具はないでしょうか? 大がかりな機械ではなく、小型のルーターなどに取り付けられるドリルでそういう形のものがあれば一番良いのですが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 小型ルーターのビットではそういうものは探せませんでした。よろしくお願いします。

  • 火鉢を買いたい!

    お正月に実家に帰って、そこで使っていた七輪のあったかさが大好きになってしまいました。 以前からリビングにインテリアの一つとして火鉢を欲しいな~と思っていたのですが、ここへきて本当に使いたいと思うようになり、真剣に探しているのですが、なかなか見つかりません。 欲しいのは陶器製の丸火鉢で、直径・高さともに30センチ未満の比較的小振りなものです。冬は炭を入れて火鉢として使い、シーズンオフにはガラスか木の板を丸く加工したものを乗せて、ソファの脇に置くコーヒーテーブルのようにして使いたいなと思っています。 ネットでいろいろ検索してみたのですが、どんなところで売っているのかわかりません。東京・横浜近辺でどこかないでしょうか・・・? お店でも、ネット販売なら地方でもかまいません。新品でも中古でもいいのですが、できれば1万円前後で買いたいです。 古道具屋やアンティークショップにあるのは青い染め付けのものが多いようなのですが、できれば赤絵のものが欲しいのです。 西荻窪のアンティーク街などもネット検索してみたのですが、具体的にどこのお店がいいのかわかりません。どなたかこういったものを扱っているお店をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか?

  • 火鉢の使い方について

    火鉢で火をおこそうと思っているのですが、 どのように使うかわかりません。 使い方が分かる人は教えてください。 火鉢の下には、何も置かないでいいのでしょうか? 五徳というのは、どちらを上にするのでしょうか? 灰の量が少ないと問題はあるのでしょうか? 空気の入替えはどれぐらいの割合ですればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入テーブルと商品マスタを結合して、直前の商品名を取得する方法について説明します。
  • 適用開始日を降順にソートし、先頭のレコードを取得することで、直前の商品名を特定します。
  • 購入テーブルと商品マスタの結合により、購入日直前に適用されていた商品名を取得することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう