• 締切済み

CPUってさぼりがちでこまってる

100Goldの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

圧縮率の高い動画を再生することで酷使できます。

関連するQ&A

  • CPUについて

    自分はパソコン初心者なのですが、自分のパソコン(Windows2000)がCPUがとても少なくて、DVDを再生しただけでCPU使用率が100%になって、音が途切れ途切れになってしまいます。CPUを増やす方法とかはあるのでしょうか?もし何か方法があるなら、教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに、同じようにタスクマネージャーで見えるメモリ使用量は最大値にはなってません。

  • CPU150MHz以下のパソコンにインストール

    CPU120MHzのパソコンがあるのですが、WindowsMEをインストール しようとしております。 WindowsMEはPentium150MHz以下のパソコンにインストールはできない とありますが、本当に無理なのでしょうか? setup /r みたいにコマンドラインでCPUチェックを外すインストール方法は無いのでしょ うか・・・? from tetu

  • CPUについて

    今使っているノートパソコンをVista HomePremiumへアップグレードし、昔使っていたデスクトップパソコン(NEC VT5000D)をサブパソコンとして使いたいと思っています。そのために、OSをWindowsMEからWindowsXP SP2へアップグレードし、メモリを512MBにアップしました。しかし、CPUの性能のせいか、なかなか安定してくれません。 学生のため安く性能アップさせたいので、オークションなどでCPUを探そうと思っているのですが、どのCPUを買ってよいか分かりません。 どなたか詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • CPUの性能をパソコンの設定で見る個所

    CPUの性能(例:モバイルCeleron 1.06GHz )をパソコンの中の設定でみる方法は どこでみればわかるでしょうか。 Windows95、98、Windows2000のやり方で 教えてください。

  • CPUって、どうすれば分かるのですか?

    とっても初歩的な質問かもしれませんが…(^-^;) 自分の使っているパソコンのCPUが どれぐらいのものかというのは、どこを見れば 分かるのでしょうか? Windows98とMeの場合で お教え願います。

  • 使っているCPUがWindows11対応されるか?

    自作したPCでWindows10を使っています。 CPUはインテルのCore i7-3930K(3.2GHz)です。 このCPUはマイクロソフトのWindows11対応CPUリストにありませんが、スペックとしては6コアで3.2GHzなので十分です。 (メモリー48GB、ストレージはSSDのRAID0なので、Windows10が快適に動作し、Windows11にアップデートしたくはないのですが......) ただ製造中止になったのが10年ほど前で古いです。 マイクロソフトはWindows10のサポート終了までに、Windows11をまだ対応させていないCPUにも広げていくのでしょうか、それとも古いCPUはサポートしないのでしょうか。 どうぞご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • CPUの使用率を調べたいのですが

    FMV-BIBLO NE6/60Cのパソコンを使っているものです OSが windowsmeで CPUの使用率を調べたいのですが どこにありますでしょうか? 

  • AMD Ryzen CPUとWindows11

    AMD Ryzen CPUのパソコンです。Windows11合格の通知は来ていますが、いつまで経ってもWin11のWindows Updateが始まりません。聞くところによるとWindows11にAMD対応のバグがあってスピードが低下するそうですが、それもあってAMDパソコンへのWindows updateが後回しになっているのかもしれません。 AMDパソコンでWindows updateによるアップグレード(手動ではなく)が出来た人はおられますか?

  • CPUの発熱

     困っているというか、疑問なんですが。  Windows8にすると、CPUの発熱が高くなります。  気になり、Windows7に戻すと発熱しません(と言うか警告される程ではない)  高負荷でも低負荷でもおなじです。  最初はCPUのグリスが厚いのかな?とも思ったのですがWindows7では発熱が低いためOSの制御か自分の設定が原因なのかと今は考えているのですが。  まぁ自分が設定するのは、電源設定くらいですけど。  MB用ドライバもちゃんとしたものを入れてます。    MB ASUS P9X79PRO  CPU i7-3820  メモリ 16G 8G(チェック)2  OS Windows8 64bit 発熱がひどいため 今はWindows7 64bit  GPU GeForce GTX660  UEFIに対応しているBIOSなので、とりあえWindos8に対応できる条件になっていると思うんですけど。  Windows8はCPUスピードも制御することがあるとは聞いたことがあります。  同じような経験を持たれてる方はいませんでしょうか?  何が原因なんでしょう。

  • CPU仕様確認?

    オリジナルデスクトップPCのCPUの仕様がわかりません、確認方法をどなたか教えてください。OSは、WindowsME