• 締切済み

紡錘糸

高校で細胞分裂を習いました。 紡錘糸が、動物細胞では中心体から出てくるようですが、植物細胞ではどこから出てくるのでしょうか? 気になってしょうがありません・・・。

みんなの回答

  • tomi-chan
  • ベストアンサー率54% (51/93)
回答No.2

回答No.1です 2つ申し上げなければなりません。一つは、動物細胞の「中心体」にあたるようなものは、植物細胞にはないこと。 二つ目、植物細胞では、ゴルジ体由来の小胞が動物細胞における中心体のような役割を果たしますが、ゴルジ体由来の小胞が、植物細胞の細胞分裂の際の紡錘糸の起点(終点)になっているかどうかはわかりません。

  • tomi-chan
  • ベストアンサー率54% (51/93)
回答No.1

おはようございます 植物細胞の細胞分裂は、動物細胞のそれとは大きく異なります。動物細胞では、有糸分裂(mitosis)による核分裂と、細胞質分裂(cytokinesis)の 2つのプロセスによります。中心体および紡錘糸は有糸分裂時に観察されます。 しかし、植物細胞では、有糸分裂に先立ち、G2 前期に微小管の再配列によって、前期前微小管束が形成され、この位置に初期細胞板が出現します。中心体の「定義」にもよりますが、植物細胞では、はっきりした「中心体」と呼べるものはなく、ゴルジ体由来の小胞がこの役割をします。 動物細胞の細胞質分裂は、収縮環により、細胞膜に分裂溝が生じ、やがてくびれるようにして細胞質が娘細胞に分配されます。 しかし植物細胞では、動物細胞の細胞質分裂のような、原形質膜がくびれるような挙動は観察されません。 植物細胞では、細胞板の形成により、有糸分裂後の核の隔離、プラスモデスムの形成と、それに伴う細胞質の部分的隔離がおこります。つまり、植物細胞では、細胞「分裂」よりも、細胞「隔離」と言った方が実際のイメージに近いと思います。

aiden
質問者

補足

早々のご解答をありがとうございました。 専門的な言葉がたくさんあり、理解に少々苦労致しましたが、要するに、植物細胞での紡錘糸の起点は、「ゴルジ体由来の小胞」ということになるのですか?

関連するQ&A

  • 星状体

    高校生物の範囲で質問です。 細胞が細胞分裂の前期から中期にかけて紡錘糸、紡錘体を形成しますが、動物細胞では紡錘糸の起点が星状体と習いました。では植物細胞の紡錘糸の起点はどこにあるのでしょうか。そしてなぜ、星状体(中心体)は動物細胞にはあって植物細胞にはないのでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。

  • 星状体を構成している紡錘糸の一部が紡錘体を形成?

    星状体を構成している紡錘糸の一部が伸びて紡錘体を形成するんですか? あと、植物細胞とは五界説における植物界の生物の細胞なんでしょうか? 動物細胞とは動物界の生物の細胞なんでしょうか? たとえば菌界の生物の細胞は細胞壁があっても植物細胞とはいいませんよね?

  • 紡錘体について

    紡錘体とはいったいなんなのでしょうか? 紡錘糸や赤道面をまとめて紡錘体というのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 紡錘体(糸)

    第一学習社の「セミナー生物I 2006」のP45 プロセス問題の2問目の(c)の所なんですけど… まず問題文に、 「体細胞分裂と比べて減数分裂の特徴を(a)~(e)から選べ」 と言う問題で、 「(c)紡錘体を形成する」 とあり、僕は迷わずこの(c)を選んだ(=減数分裂の特徴に当たる)のですが、答えの方にはこの(c)と言う選択肢は正解としては扱われていませんでした。 どういうことか分かる人がいたら早急にお願いします。

  • 微小管とはどのようなものでしょうか?

    生物を勉強しているのですが、細胞分裂のところで躓いております。 微小管が細胞分裂の基礎となるというイメージでよいのでしょうか? 微小管の集まりが中心体であり、中心体が紡錘体極になる。 紡錘体極から紡錘糸(微小管)を出すことで染色体をひきつけ、それをもとに新たな核を生成する。 というイメージなのですが、間違っていないでしょうか? 恥ずかしながら、学生時代生物をまったく勉強していないため、 中学校のときの知識で止まっており、困っております。 ご教示おねがいいたします。

  • 「動物と植物の体細胞分裂における違いを述べよ。」という問題。

    答えには核分裂の際、植物細胞に中心体がないと書かれていてちょっと納得できません。植物に中心体がないと太字で堂々と書いてあるのがどうも腑に落ちません。それは中心体の説明のなかで植物ではシダやコケ類などの細胞で見られ、「細胞分裂」やべん毛の形成に関与するって説明してあったからです。また、この説明中の「細胞分裂」は体細胞分裂のことを指しないのでしょうか。 それともシダやコケ類などの植物細胞の核分裂のときは中心体をどこかになくしてしまうのでしょうか。

  • 倍数体の成長について

    倍数体のでき方についてです。 コルヒチン処理をすると、影響を受けた細胞の紡錘糸形成が阻害され、細胞が分裂せず、細胞内の染色体が倍加した倍数体が形成されますが、 (1)この後、紡錘体形成が阻害され細胞が分裂できない状態なのに、植物は成長し花や実を形成します。どうしてでしょうか。 (2)コルヒチン処理をしていた期間、間期であった細胞についてもコルヒチンの影響を受けるのでしょうか。 (3)コルヒチンの影響はいつまで続くのでしょうか。 「コルヒチン処理を行えば倍数体が形成される」という事実だけが一人歩きして、そのしくみがいまいち分かっていないのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中心体について教えてください。

    高校生物I の宿題で ・植物細胞には見られない動物細胞に特有な細胞小器官を1つ答えよ。 という問題があります。 中心体 しか答えが思いつかないのですが、中心体はコケ植物、シダ植物、裸子植物の一部などべん毛を形成する植物には存在すると習いました。これらの植物細胞に中心体が現れるのはべん毛を持つ生殖細胞が作られるときだけで、恒常的に体細胞には存在しないためにこの問題の答えは中心体で合っているのでしょうか?あるいは問題のように動物細胞特有の細胞小器官が何か存在するのでしょうか?是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 体細胞分裂  減数分裂

     体細胞分裂と減数分裂がわかりません。 植物に見られるのが体細胞分裂、動物に見られるのが減数分裂ということでしょうか? 添付した問題の表なのですが、体細胞分裂に引き続いて減数分裂が起こる、ということが理解できません。

  • 動物・植物について細胞分裂が起こる場所

    動物・植物について細胞分裂する場所を指摘するとします。植物は、成長点がある場所、つまり根の先端の成長点、葉の先、若葉などが細胞分裂する場所と挙げられると思うのですが、動物は、細胞を作れば全身に運ぶことができますよね?そうなると、動物はどこで細胞分裂が行われているのでしょうか?