• 締切済み

Matlab ハイパスフィルタ

sgwjnの回答

  • sgwjn
  • ベストアンサー率70% (47/67)
回答No.1
ioioioio
質問者

補足

参考になりました、ありがとうございます。fdatoolを使ってフィルタを設計してみたんですが、1次元のフィルタしか得られませんでした。fdatoolは二次元のフィルタを設計できますか?

関連するQ&A

  • matlabで指定した周波数帯域だけ返す方法

    matlab初心者です。 matlabで、ある音響データを読み込んだ時、時間領域の波形のまま、 指定した周波数帯域だけを取り出したいのですがやり方が分かりません。 例として、サンプリング周波数44.1kH  16bitモノラル音源の音響データがあったとして、 1kH~1.5kHの周波数帯域を時間領域の波形のまま取り出すにはどうすればいいですか? つまるところ、帯域通過フィルタの設計方法がわからないのです。

  • matlabでのくし型フィルタについて

    matlabでくし型フィルタを作りたいのですがどうしても分かりません。 くし型フィルタをタップ長1024点のFIRフィルタで作成し、くし形フィルタの通過域と阻止域の幅が50Hzごとに繰り返すようなものを作りたいです。どなたかお願いいたします。

  • 低ノイズのハイパスフィルタの作り方について

    一度質問させて頂いたのですが、質問の意図がつかみにくそうなので少し質問を変えさせて下さい。 とくかく、直流成分だけをカットした低ノイズのハイパスフィルタを作りたいと考えています。 アクティブフィルタだと必ず電源のノイズが入るので、パッシブフィルタを考えているのですが、 CRフィルタやLCフィルタはノイズはほとんどないと考えて良いのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ハイパスフィルタ

    ハイパスフィルタに関して質問があります。 発振器を用いた実験をしているのですが、その出力に若干のDCオフセットが乗っており、困っています。ちなみに、発振器の出力は50mV~100mVppの振幅で周波数は2~7kHzの範囲で使用しており、オフセットは10mV程度出ています。 そこで、簡単なCRハイパスフィルタ(ACカップリング回路)を通してDCオフセットを除去することにしたのですが、設計に関して疑問点が出てきました。フィルタのカットオフ周波数はCRの積で決まりますが、ということはCとRの選び方に自由度が出てきます。計算上は、例えば、400Hz程度の設計の場合、R=1kΩ、C=0.4uFでもよいですし、R=100Ω、C=4uFでも良いことになると思います。 あまり回路実装の経験がないのですが、このような場合通常何を考慮してRやCを決定するのでしょうか。また、コンデンサの種類でおすすめのものがあれば合わせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オペアンプによるハイパスフィルタで

    オペアンプによるハイパスフィルタで 下の図は同じ正帰還型ハイパスフィルタですが なぜ、右の図では-入力端子に抵抗R3、R4が付けられているのでしょうか? 抵抗を付けないとまずいことがありますか?

  • エクセルを使用してデジタルフィルタのハイパスフィルタ・ローパスフィルタの掛け方を教えてください。

    タイトルどおりなのですが、エクセルを使用してデジタルフィルタのハイパスフィルタ・ローパスフィルタをかけたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 超低ノイズのハイパスフィルタの作り方を教えて下さい。

    直流~50kHzくらいまでのシグナルを完全に除去してくれるハイパスフィルタを作りたいと思っています。 出来るだけ低ノイズにしたいのですが、どうやって作るのが一番良いでしょうか? どなたかアドバイス下さい。

  • matlabで

    matlab全くの初心者です。matlabでSOM・自己組織化マップをしたいのですが、どうしたらいいのか全くわかりません。 matlabが全く初めてで、周りに詳しい人もいません。どなたか、教えていただけませんか?また、matlabでの、SOM・自己組織化マップについての入門書のようなものがあれば、教えていただきたいのですが、お願いします。

  • matlabについて

    こんにちは。matlabについての質問です。 matlabについてまったくの初心者なのですが、大学のパソコンに入っているmatlabでsymsという変数の指定をしても、エラー表示がでてしまいます。これはどうやらmatlabに追加のtoolが入っていないと使えないということが調べていたらわかりました。この場合たとえば、f=x^2-x-1でf=0をxについて説くという場合どのようにmatlabに入力すればいいのですか?いろいろ調べたのですがよくわからなくて・・・。また、僕みたいな超初心者でもわかりやすいmatlab入門書やサイトで、お薦めの本などありましたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • ハイパスフィルタ

    ハイパスフィルタ回路のゲイン特性を求めたいのですが、 R1=10kΩ R2=50kΩ C=0.001μΩ のとき入出力ゲイン特性を求めたいのですが、 G=20log|(Vo/Vi)|=20log|(R2/R1)(j(f/fc)/(1+j(f/fc))| =20log((R2/R1)/(√(1+(f/fc)^2)) これでゲインを求められるのでしょうか? fは自分で適当な値を入れます。 ちなみに、fc=1/(2πCR1)で求めて、fc=100/π です。