• ベストアンサー

エコキュートの適正金額って?

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.7

他電力は良く解りませんが、似た様な物有るかも検索で、 東京電力の別会社 http://home.kths.co.jp/ 審査された協力会社が工事します。

関連するQ&A

  • エコキュートについて

    先日、エコキュートの営業の方が来て、いろいろ説明を聞いて、金額的にトータルでは安くなりそうなので、導入をしようかと考えています。 ただ、提示されて金額の妥当性が分からず、迷っております。 機器:三菱電機 SRT-HP43WZ5 ⇒工事費もろもろ込で850000円(税抜き)(180回<15年>払いで月額6400円程度)とのこと。 このあたりの地域の人たちをまとめて工事するので、月額にすると2000円程度は安くなると 営業は、行っていました。 金額は妥当なのか、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

  • 三菱製エコキュートについて

    三菱エコキュートsシリーズのSRT-S55U型とIHクッキングヒーターCS-T34HNWSRを工事費込の¥961.200円で契約したのですが、この金額は少々お高いように思えるのですが、どうでしょうか?業者曰くエコキュートもIHもいいものですよ!との事。ですが、ネットなどを見ていますと、半額は当たり前とか、工事費無料は当たり前とか、いろいろな情報があるのですごく悩んでいます。定価ですと、二つで税込¥1.560.600なのですが約¥580.000位の値引きをしてもらいました。みなさんの意見をお願いします。

  • エコキュート設置工事費の相場について

    エコキュート導入を検討している初心者です、 業者に見積もってもらいました、 妥当かどうか経験者の方に確認して頂きたいです。 (1)エコキュート本体据付工事費\90,000 (2)基礎工事費\20,000 (3)既存ガス給湯器撤去処分費\10,000 (4)二次側幹線工事\25,000 (5)電材部材費\9,000 (6)電力会社申請費\20,000 (7)諸経費\15,000 (8)お値引き \-14,000 合計\175,000 ちなみに(6)は自分でできる申請でしょうか? なるべく費用を抑えたいので、 自分のできることはばるべく自分でやりたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エコキュートの設置工事ついて

    エコキュートの導入を考えています。 業者さんは1日で設置できますよと言ってますが 基礎工事(耐震基礎工事)を含めて1日で設置出来るんでしょうか?

  • エコキュート設置

    エコキュートの営業がきて薦められたのですが、給湯器も調理器もそろそろ危ないかなと思われましたので、話を聞いてその気になっております。ネットで見ると様々な工事業者が出しているのでびっくりし、また価格もコミコミで60万~100万でだいぶ開きがあります。すでに設置した方おられると思いますが、良い業者さんをご紹介していただけないでしょうか。特に安い業者さんは配線が雑とか言ってましたがそのような事があるのでしょうか。当方築12年で現在LPガスです。地域は神奈川県横浜市です。

  • 施主支給でエコキュート

    施主支給でエコキュートを導入検討しております。 床暖房機能付のものが良いと思い、先日建築業者へ申し入れました。 本体は(施主)支給、施工についても当方で支給が望ましいといわれております。 目下施主支給で購入検討しているものは試運転が見積外となっておりますが、問題なさそうでしょうか? 因みに施工依頼しようとしている業者は工事のみでの契約となりそうです。 導入された方や業者の方からのアドバイス期待申し上げます。

  • エコキュートの施主支給

    いつもこちらでお世話になってます。 私は現在中古戸建ての内外装の全面リフォームをする予定で 今週末には工務店との契約です。 そして、前回の打ち合わせの時の見積りの予算オーバー分をどうやって削るか・・・という話をしていたときに 何気に私が 「エコキュートやトイレを施主支給とかしたらどうでしょうかね・・?」 と言ったところ、工務店側も、そうするとかなりのコストダウンが出来るし、いいんじゃないですか?と快く言ってくれてました。 そして、先日ネットで見つけたサイトで発注して昨日入金もしました。 ところが! 先ほど、ネットで色々調べていると、特にエコキュートの施主支給は保障の問題等でやめておいた方が良いという文言がたくさん見つかり・・・ かなり気分が滅入ってしまっています・・・。 工務店側とのその施主支給の話が出たときに 「けれど施主支給は保障の問題が難しくてねぇ」 と確かに工務店側は話してました。 次回の契約の際にはその辺りをもうすこし踏み込んで確認しないといけないな・・とは思っているのですが やはりエコキュートやトイレといった物の保障の範囲を明確にするのは難しいんですよね。。。 今更、どうにもならないのかも知れませんが・・・ 同じようにエコキュートやトイレを施主支給された方のお話や、何かアドバイス等があれば是非頂きたいです。 宜しくお願いいたします。 ちなみに今回の施主支給の詳細な内容は・・・ エコキュートは本体の貯湯ユニット、ヒートポンプユニット、コミュニケーションリモコンの3点セットのみで、その他の部材や工事は工務店側へ全てお任せです。 トイレも同じく本体とリモコンのみであとの部材や工事は工務店側がやってくれるそうです。 どちらもメーカー保障はあります。

  • 太陽光発電とエコキュートの見積もり価格が妥当なのか、教えてもらいたいです。

    先日、業者の方から貰った見積書なのですが、 価格が高いか安いかわからないです。 よろしくお願いします。 ●機械に関する費用● 太陽電池モジュール (ND-153AU) 24枚 1,320,000 パワーコンディショナー(JH-S402)  1台  213,000 余剰電力販売用電力量計 1台  40,000 シャープ製架台           1式 195,000 配線・配線器具           1式 50,000                  ●合計  1,818000 ●工事費用● 太陽光発電システム電気工事 1式 180,000 太陽光発電システム据付工事 1式 180,000 ●合計  360,000 ●その他費用● 竣工試験立会費                30,000 申請手続き費 15,000 諸経費 40,000 ●合計 85,000 ここからは、エコキュートのみの工事費になっています。 (現在IHクッキングヒータは使用のため) 三菱エコキュート(SRT-HP46WD4)  1台 706,850 工事費(材工共) 1式 198,000 ●合計 904,850 このような、金額になっております。ご指導のほどよろしくお願いします。

  • エコキュート補助金の申請は個人でも可能?

    現在オール電化で建築中です。(上棟を終えたばかり) 以前TVのCMでエコキュートは補助金があるといった感じのCMがあったので2月頃、HMの営業にその旨確認したら、あれは抽選ですの一言で終わってしまいました。営業がかなり消極的でしたので、今日まで忘れてました。 それで、今日ふと思い出し、ネット検索してみたら、4月~6月に申請して、6月17日から取り付けの人が対象のようでした。 建築スケジュールを見ると、エコキュートを明記しているスケジュールがないのですが、ほとんどの内装工事が7月に入ってからなので多分対象になると思います。 それで、この補助金の申請を個人でやれるのでしょうか? 申請時の注意事項などありましたら教えてください。 当選確率ってどのくらいかどなたかご存知ないでしょうか?(10人に1人くらい??)

  • エコキュートをどっちに置いたほうがいい?

    我が家は6人家族(私、妻、父、母、1歳半の娘、一ヶ月の娘)で母は冬は三日に一回くらいしか風呂に入らないのと、子供達はシャワー量が少なく、エコキュートの寿命10年と考えて460Lのエコキュートを来月中に導入する予定です。 {ガス(プロパン)給油機からエコキュートに変える} 業者に見積もりをしてもらったのですが、今あるガス給油機の場所(玄関の正反対の場所=裏側とします)に460Lを置こうとしたらフタが開かないとの理由で薄型になってしまうとのことです。 裏側ではなく家の側面には角型460Lエコキュートをおけるとのことです。今あるガス給油機の位置(裏側)から家内に配管がつながっています。 そこでエコキュートの配管距離を短くできる薄型にして裏側に置くか、配管距離を7Mほど伸ばして角型を側面に置くのではどちらがいいでしょうか? 配管距離を7M伸ばす工事代は無視とします。 悩んでる理由は薄型にするとAPFが角型3.3に対し薄型2.8になってしまうのと、角型(側面)にすると配管距離が伸びるとお湯の出が遅かったり熱ロスが発生してしまいそうだからです。 APFに関してはあまりよく分からないのですが、どなたか詳しいかたどうかお教えください。