• ベストアンサー

浮かぶ建築

オランダの海面上昇の対策として、建物を浮かばせて水害に備えようという試みが最近話題になっていますが、関連する詳しい記事など、何か知っているかたがいましたら、教えてください。 東京の浮かぶレストランや、大阪湾の浮かぶ家なんかはをネット等で探せたんですが、詳細やどうして浮かべるか等がなかなか見当たらなくて・・ どなたか詳しい方がいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

はじめまして 面白そうな話なので少し調べてみました。 オランダの場合は、水位が上昇すると浮かび、水位が下がれば着地するという「水陸両用」の様です。 http://ecologynews.seesaa.net/article/49897376.html http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2254520/1787488 http://wiredvision.jp/archives/200602/2006020801.html 浮かぶ仕組みなのですが、おそらくいろいろとあるとおもいます。 以下の例ではたぶん地下室を水密構造にして、浮いているようです。 http://www.wired.com/science/discoveries/multimedia/2006/02/70105?slide=7&slideView=6 http://fivenonblondes.wordpress.com/2008/01/30/floating-houses/ >詳細やどうして浮かべるか等がなかなか見当たらなくて googleという検索サイトで「オランダ 家 浮かぶ」をキーワードに探したら出てきました。 http://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80%E5%AE%B6%E3%80%80%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B6&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_enJP302JP302 英語サイトを探すなら、「floating houses Netherlands」をキーワードにしますが、いきなり英語の文章を読むのが大変ならば、画像検索を利用する手もあります。 http://www.google.com/images?q=floating+houses%E3%80%80Netherlands&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_enJP302JP302

hk100t
質問者

お礼

rukukuさん、どうも親切にありがとうございます。 まだまだ自分で探してみる努力が足りなかったみたいです。。 最近の環境問題の本を読んでると、どうやら2100年までに海面が60~100cm上昇するのは、もはや避けられないようで、広島・大阪・東京あたりのデルタに中心都市が位置してる都市では深刻な被害がでるみたいですね。 かといって海面上昇で水没してしまう地域一帯を堤防などで囲って都市機能を維持するには約1300兆円かかるそうです・・現実的な額じゃないですよね。。 最終的に建物を浮かせることが解決策になりうるのではないかと思って調べていました。 教えていただいたサイトを中心に詳しく調べてみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地球温暖化について

    地球温暖化の海面上昇によって、沖ノ鳥島が水没するかもしれないと聞いたのですが、そのようなことが起こらないようにしてる対策などを知っている方いませんか?

  • 「図書館の自由」に関連する出来事・事件(1年以内

    「図書館の自由」に関連する出来事・事件を探しています。 ネットで調べたところ、何件か出てきました。 しかし、最近の比較的新しい記事が見当たりません。 どなたか、最近話題となったものをご存知ではないでしょうか? 詳細なことが不明でも、構いません。 何かヒントをいただけると、非常に有難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 縄文海進は海面上昇だけですか?

    縄文海進(Holocene glacial retreat)に関して調べてみたところ、 ・海面が今より2~3メートル高かった ・縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎えたとされている。 ・日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでおり、香取海や奥東京湾を形成した。 ・気候は現在より温暖・湿潤で年平均で1~2℃気温が高かった。 がわかりました。 また奥東京湾について調べてみると、 ・東京湾は現在の群馬県、栃木県に至るほどに広域であった。 最後に、現在の群馬県に関して調べてみると、 ・前橋市役所の場所は標高 約108メートル ・貝塚で有名な群馬県邑楽郡板倉町は標高16メートル などがわかりました。 平均気温が1-2℃上昇、海水面が2~3メートル高かった、という推定事実と、標高16メートルの板倉町に貝塚があるという事実の三点が私の中で整合しません。 質問: 1.群馬県邑楽郡板倉町の貝塚は利根川でとれる淡水二枚貝(カラスガイ、マツカサガイ、ドブガイなど)ではないのか? 2.縄文海進は水面の上昇だけが原因とされているが、やはり地盤の沈下があったのではないか?(海面上昇3メートル、地盤沈下13メートルであれば、板倉町に海岸線が来る) 縄文時代の地理、海岸線などに詳しい方より、アドバイスをいただければありがたいです。

  • 放射能によって奇形魚が増加しているという噂について

    最近、奇形の魚が増えていると感じる方や何匹も釣ったという方がいらしたらお話を聞かせていただきたいです。 SNSを利用しているのですが、原発事故と関連させて奇形魚が増加しているという記事・話題がチョイチョイ回ってきます。 そういった記事の書き手や、それらを回している人たちは釣りをしない人である事が多いのですが、「釣り人や漁師の間では奇形が増えたと話題になっている」とされている事が多く、奇形の内容としては目のない魚や背骨が歪んだ魚体が多いようです。画像も添付されてます。 例えば下記のようなものです。 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-760.html 私自身は奇形魚が増えたという実感はありませんし、周囲でそういう話しも聞きません。 月イチ程度の釣行(主に東京湾、相模湾)ですが、ごくごくまれに奇形と思われる魚があがる事は昔からありました。 少し前には、「某釣り雑誌で高濃度の放射線に汚染された魚が釣れたという記事が載っている」というデマがあった事もあり、奇形魚の件についてもやや懐疑的です。 もちろん、放射能の影響など無い!というわけでは毛頭ありません。ただ、昔からあったことに対してやや過剰な反応をしている場合も多いのでは、と感じている次第です。

  • この写真の場所が分かる方いらっしゃいますか?

    この写真の場所が分かる方いらっしゃいますか? 大阪湾に面していて、おそらくですが、大阪市住之江区、港区、堺あたりではないかと思われます。 遠くに赤い橋が架かっているのと手前に学校らしき建物があるだけで、他に何も特徴がない写真ですが、写ってる景色ではなく撮影されたポイントがどの辺りなのか知りたいです。 詳しい地域、地名が分かれば有り難いです。

  • 防波堤は津波対策として有効では無いのでは?

    東日本大震災の津波で全壊した釜石港の防波堤の復旧工事が始まったとの報道です。 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120227_3 3.11の映像を見れば解るように津波は波というより、1分間程度海面が5~6m上昇する現象です。 防波堤には船舶用の開口部があるので防波堤の高さが津波より高くとも大量の海水が港内に押し寄せるを防ぐことは出来ません。(多少は防げますが) 従って防波堤より、海沿いの建物を高床式(1Fは壁無しの駐車場)にする方が津波対策としては有効だと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • ブログから本を出版するには

    過去レスで出版関連のものもありましたが改めて質問したいです。 約3年半イタリア、ミラノに関するブログを書いております。訪問者は累計15万人ほどです。イタリア世界遺産44箇所全て回り記事にしております。またミラノをはじめイタリア各地のレストラン情報などを載せております。 質問: 今までブログにした、イタリアの世界遺産やレストランなどについて本にしたいのですが、どのようにすれば出版社などに依頼することができるでしょうか? 私のような一般人でも話を聞いてくれる出版社などがあれば教えていただきたいです。 詳細について: レストランについては全て許可をとって写真撮影、記事掲載をしております。 先日イタリア、ミラノのある団体から依頼があり、ブログ記事にあるイタリア世界遺産やレストランなどについて、まとめをして講演を行いました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 軍用のロケットの推力はどう測る?

    なんだかマニアックな質問を失礼します。 ミサイルや、誘導装置のないロケット弾の動力として使われる(多くは固形燃料と思われる)ロケットですが、英語の軍事関連の記事などを見たとき、そのロケットの推力が(たいていポンド単位で)書かれているのを目にすることがあります。こういった推力はどのように、またはどんな条件下で測定(算出?)しているのでしょうか?いわゆる海面高度のものでしょうか?どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 原発による海水温度の上昇

    最近は、エネルギーといえば、原発の話題に 絡めたものが多いですが、これもそのひとつです。 以前、原発は、海水温度の上昇には、関係ないんです~という ブログを見つけたのですが、、、 http://d.hatena.ne.jp/nyango10/20100507/1273190019 某原発が事故で潰れ、原発停止もあって、こんな記事も見つけました。 http://portirland.blogspot.jp/2012/02/blog-post_7070.html これって、結局は、数値をいくら出しても、実際に実地してみるまでは、 わかんない?ってことなんでしょうかね? となると、原発関連の発表数値って、かなり???な気がするんですけど、 どうなんでしょう。。。

  • 軟弱な土地(諏訪)の地盤改良について

    親戚が諏訪(長野県)で家の建て直しを計画しています。 軟弱な土地(諏訪湖に近い)のため、地盤改良の費用が心配なようです。 諏訪、もしくは軟弱な地盤で改良工事をされた経験がある方、工務店の方、 おおよそでいいので、金額の予想を聞かせてください。 色々な工法があるようですが、素人でよくわかりません。 土地は2、30坪ほどの二階建て、川と建物に囲まれていて狭い土地です。 さらに水害対策で、土地を高くする費用もかかりそうです。 どんな情報でも嬉しいので、よろしくお願いします。