• ベストアンサー

資産運用の資金は全資産の何割を占めていますか?

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.6

>この場合、あなたなら現時点でいくらまで資産運用に回しますか? 銀行預金に回します >また、現金として持っておくべき金額はいくらをメドにすればいいですか? 自宅なら20万円程度?、預金という意味では100%すぐ引き出せるようにします 運用のご検討ごもっともです。但し、年間生活費おいくらですか?保険は?ご家族は近隣ですか、そして健在ですか? 資産はまず、不急の分から運用が良いのですが、現状突発的出費に耐えられるか検討しましょう。総額300万円を5%で5年運用できても堅実な節約と収入upの方が着実ではないでしょうか?当然その額面以上の損失の可能性もあるのです。 ・現状の生涯プランを想定する HP参照 ・金額を貯めて、ある程度の人生リスクに対応する ・必要+流動資金分以外の費用を運用する の順序では? ちなみに総資産を増やしたいなら、ある程度ハイリスク商品でないと回りません(ギャンブル的商品はNGですが、自己判断でトライしなければ!つまり、カウンターや電話センターの人を頼っていたら今の日本で総資産は増えません) 必死に、絶対増やす覚悟でがんばりましょう

参考URL:
http://www.ifinance.ne.jp/learn/lifeplan/lpl_1.htm
-comaco-
質問者

お礼

まず、よいサイトのご紹介ありがとうございます。 以前、自己流で85歳までのライフプランを立ててみて 普通に働いているだけじゃキツイなぁと思ったことから 資産運用を考えるようになりました。 でも、計画を立てるだけ立てても、分析ができなくて。。 紹介して頂いたサイトでまずは家計の自己分析の勉強しますね。 今は一応 >・金額を貯めて、ある程度の人生リスクに対応する ↑の段階(のつもり)なんですが、 >・必要+流動資金分以外の費用を運用する の順序では? ↑も同時並行できないかなぁ、と欲が出てきた次第です(^_^;) >年間生活費おいくらですか? コミコミで350万円です。 >保険は? 今の所、主人分の生命保険400万円、主人の医療保険だけです。 ガン保険の高額医療費?をカバーできるものを検討中です。 家を買ったら、もっと大きな保障の生命保険に入ります。 >ご家族は近隣ですか 私の実家か近いです。もし、主人に何かあったら実家に転がり込みます。 人を頼らず、自己勉あるのみですね。 自己判断できるまでには、まだまだ道は遠いですが、 必死な覚悟でがんばります!

関連するQ&A

  • 資産運用について教えてください

    子持ち、持ち家に住んでいる会社員です。 給料は手取りで24~28万円位。 他に同居の親族から10万円をもらい、それを基本的な生活費(こづかい・食費・雑費等)にあてています。 毎月の貯蓄額は、財形を含めて6万円から7万円を目標にしようと思っていますが、 普通預金だけではなく、いろいろと運用していきたいと考えています。 なるべく安全な方法で運用するにはどのようにしたらよいでしょうか? その他に、資産運用を考える上で、 みなさんは年間何%での運用を目標としているのでしょうか? (現在の貯蓄状況) 普通預金:115万円 定期預金:20万円 外貨預金(ドル):10万円 一般財形:72万円(月2万円、ボーナス月+4万円) 住宅財形:30万円(月1万円、ボーナス月+2万円) よろしくお願いします。

  • 資産運用について

       自己の資産運用について、ここ最近になってようやく真剣に考えるようになった39歳の冴えないサラリーマンです。  僅かばかりの資産ですが、2つの案件についてご教示賜りたいのでよろしくお願いします。    (1) 10年程前から、職場で財形貯蓄(毎月積み立て、385万円までは非課税)を始めて、現在積  み立て額が330万円程になりました。     この財形貯蓄の利率は、1.85%であり、退職を迎える60歳には概ね580万円程になる見  込みです。     今までは、この財形貯蓄は安全資産としてそのままにしておけば良いと考えていましたが今   後のインフレ上昇や日本円価値の低下(場合によっては暴落)、日本経済の危機等が予想され   る状況であり、この財形貯蓄を解約して、新たに株式投資をした方が良いのではないかと考える  ようになりました。    途中解約した場合は、非課税メリットは受けられず、課税されることとなります。      (2) 3年程前から、メットライフアリコで、貯蓄型終身保険(利率1.85%、16年間払い込み)に加   入し、現在も払い込み中であるが、払込期間があと13年もあり、正直、もっと運用利回りも良い   商品に変えたほうが良いのではないかと考えるようになりました。    しかし、途中解約の返戻金は、振込み総額の50%程度になり、大幅に損失する計算です。       そこで、上記(1)、(2)について、どのように今後対応していった方が良いかアドバイスをお願い致  します。    なお、それ以外の資産としまして、預金20%、海外EFT(VTI,VOO)30%、投資信託(ニッセイ   先進国株インデックファンド等)20%を保有している状況です。    今、ピケティ教授の本が世の中に広く知れ渡っていますが、もっと早く株式等への投資をしてお  けば良かったとつくづく思っている今日この頃です。  

  • 資産運用?について詳しくないので教えていただけませんか??

    資産運用?について詳しくないので教えていただけませんか?? 極端な二つの話ですが、 例えばまずご自身で (1)今手元にすぐに使わないけど、現金100万円。ただもっておくにはもったいなので、毎月金利が受け取れるもので債券でも何も良いのですが、現状また近況 この金額で何かおススメなもの(具体的な商品)はありますでしょうか?? (2)宝くじ?とはいいませんが、、現金1億または2億の話で、現状すぐには現金の入り用がない場合、(良く金利だけで食べて行ける。などの話も聞きますが、)現状どのような資産運用がリスクヘッジや費用対効果?分散なども含め一番効果的でしょうか?? 資産運用について詳しい方具体的な商品名や方法教えていただけませんか? 庶民的な感覚ではわからないことですが、もしご自身ならどのような方法が現状または近況では資産運用や商品がベストなのでしょうか? 資産運用にうとく知識が少々かけており、しょうもない質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 資産運用で飯を食うには?

    始めまして、私は資産運用を始めようと考えています。 お金を流動的に運用して、増やしていくという、資産運用ですが、 例えば極端な話、その運用だけで月々20万くらいの収入が見込め、 働かなくても生活をしている、という人はいるのでしょうか? もしいたとしたら、どうやってその生活をするに至ることができたか? そして運用資金はいくらくらいなのか?どのような投資を行っているのか? 具体的に教えていただければとおもいます。 簡単な話じゃないことは分かっておりますが、よろしくお願いします!

  • 複利で資産運用の問題です。

    150万円の金融資産を運用します。さらに毎月3万円づつ追加して運用します。150万円に対しての金利は1日750円です。金利は変動しないものと仮定します。 金利が3万円に貯まったら繰返し運用に回します。これを20年間続けた時の金融資産合計と1日にもらえる金利はいくらになりますか?答えと計算式を教えてください。

  • 貯金を増やしたい。 資産運用?

    実家住まいの22歳独身の女です。 正社員で事務職をやっております。 毎月の給与は手取り14万ほど。 ボーナスは毎年2回でます。 毎月の内訳として 給与14万ほど 積立10000円 携帯代12000円(事情があり2台あり) 貯金65000円 残りの金額はガソリン代、食費代、交際費、日用品、家の物etcとなっています。 親からは「家には入れないでいいから将来の為に貯金しなさい」 と言われているため入れていません。 ボーナスは手取り15万 貯金10万円 積立10000円 両親へ40000円です。 今年でやっと200万貯まりました。 積立も10万くらい。 会社の財形は毎月2000円なので5万円ほど。 500円玉貯金や小銭貯金で3万円ほど手元にあります。 1年で100万円貯金と目標にしていますがもっと貯金額を増やしたいと思っています。 資産運用と耳にしますがよくわからないので手が出せません。 手を出したいのですがよくわからない。 それとも欲を出さずにこのまま現状維持がいいでしょうか? 今後の将来のことや老後を考えると今から蓄えておきたい。 なにかアドバイスをお願いいたします。

  • 資金の運用

    不動産の譲渡収入が5400万円あります。10年間使わず運用したいのですが、おすすめの金融商品は何ですか?

  • 資産運用について勉強したいのですが。

    ここ5年は家を買うつもりがないので、分散して貯金を上手に運用したいと思います。(ただ、株などリスクの高いものに手を出すつもりはありません。) 金融に関して全く知識がないので、貯蓄型の資産運用、またはポートフォリオ型の資産運用について、初心者から勉強したいと思う場合のお勧めの本やサイトなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 資産運用

    はじめまして。 45歳(家族構成:妻31歳、娘3歳、娘1歳)まったくの初心者ですが、資産運用を検討しています。 貯金は1600万円(銀行普通預金)、住宅ローンがあと30年、貯金と同じ1600万円残っています。 ローンについては毎月の家賃とみなし、急ぐ必要はないかと思っているのですが。 とりあえず10年間は住宅ローン減税があるので、利子はたいした額ではないです。11年目からは大変ですが。 この1ヶ月で投資信託の本を2冊読んで、概略を理解したつもりですが、まだまだ知識不足です。 現在は企業型確定拠出年金で毎月27000円積み立てています(3年前から)。あとは子供二人分の学資保険に月2万。 本来は、あと少しで子育てを卒業する年齢のはずが、まだまだこれからお金が掛かります。 今年度は、子供の経費にお金が掛かり、おそらく貯蓄は50万円くらいしか増えなさそうです(給料もその程度ということです)。 60歳となるくらいで、今の貯金を3000万円くらいにできれば理想ですが・・・ そこまでいかないまでも、どうにか資産を増やしたいと思っています。 性格的に、FXは無理だろうと思っていまして、インデックス型の投資信託を現在検討しています。ウェルスナビなども良いなと考えています。 とりあえずつみたてNISAをはじめるのが無難かと考えていますが(楽天・全米株式インデックス・ファンドあたりかと・・・)、あと18年くらいを毎年40万となると、それだけで720万ですね。 いつでも使えるお金は置いておきたいのでそれを600万とすると、あと280万円(=1600万-720万-280万)を何かしら他に運用してみようか?などと考えています。 私の現状をご説明させて頂きましたが、どういった運用をするのが良いかご意見お聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ホリエモンの資産運用

    堀江さん自ら、ある番組で 『会社からは年間1億くらいしか貰ってないですよ。でも皆さんと同じように資産運用はしていますけどね。』 と言っていました。 しかし堀江さんの個人資産は700億あると言われています。 彼の年齢×年収を計算しても700億にはまったく届きません。 つまり約600億円は資産運用で稼ぎ出した金額という事なのでしょうか? 彼のしている資産運用はどのような方法なのでしょうか?興味があります。 どなたかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。