• ベストアンサー

項目数は英語で

フィールドの項目数を格納する変数を定義したいのですが、 適切な名前が思い当たりません。 項目数は英語でなんていうのでしょうか。 また、変数などを命名する際に参考になりそうなサイトがあればご紹介願います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.2

通常、命名規約は変数のスコープとか型を現す接頭語などを定義しますが名称まで定義するのは珍しいです。 まあ、システムでの項目って業種、業態、業界などで取り扱う物が違いますし物によって同じものでも業界用語で呼ばれるものやその会社独特の名称で呼ばれるものがありますので よくやるのが先頭1文字をスコープとし g:プロジェクト内参照可能(Global、今はPublicと書きますが) m:モジュール内参照可能(Module) l:関数内(Procedure)の変数(Local) p:関数の引数で指定されたもの(Parameter) 次に型 s:string,i:int,l:long,b:bool,d:date... 場合により2文字とか3文字を使う所もあるようです プログラム名やフォーム名もシステムが大きくなると 先頭をサブシステム、次に処理タイミング、日次・月次・随時・年次・・・ の後に連番数字をつけて画面名とか テーブル名も先頭をマスタ、トラン、ワーク・・・などを付ける等等、、、 テーブル等の項目名は最初に名前を付けた人に準じて命名してます。 自分が最初の場合はかなり適当です、極力あとで分かるようにと思ってつけますがやはりテーブルレイアウト参照しながら出ないとPGが作れないですが YahooとかLivedoorの翻訳サイトで翻訳して適当なものを探しますが一般に使わない英単語を使うと後でなんだこれと思う事も良くありますので英語の苦手な私はローマ字表記がやはり見やすい気もします。 長い名前はコーディング時に面倒なので省略しながら。 ちなみに私ならフィールドの項目数位はローマ字にしないで単純にColCountでしょうね(笑)

minnminn77
質問者

お礼

「p_」や「m_」とか何の略なんだろうと思いながらやってたんですが、 スコープの頭文字だったんですね。 yahoo翻訳結果は「an item number」でした。 「個数」を和訳するとnumberでした。 numberってなんだか番号みたいでニュアンス的に勘違いが 起こりそうなので暫定的に「fldCnt」にしてみました。 う~ん、でもcountだとfor文とかで使われる ループの度に 増えていく変数のような気がするんですよね。 数量とかを英訳するのは少し難しく感じてしまいます。 もう少し回答を待ってみようと思います。 他にも命名方法の説明が大変参考になりました。 ありがとうございました。 自分が思っているより、いろいろなものが名前に関わっていたことに驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

> 暫定的に「fldCnt」にしてみました。 「項目の」というのはどこへ行ってしまったのでしょう? Webの翻訳サイトでちゃちゃっと検索して出てきた用語は 誤認識を与えてしまう可能性のある単語を結果として出力 してしまう時があるので、やはりここは「columnCount」などが 適切であると考えます。 行数も必要であれば「rowCount」などとなるでしょうし、 見易さからしたら columnCount rowCount より countColumn countRow の方が見易いでしょう。 変数名などが長いからといってムリに省略する必要はありません。 なぜなら省略した文字列数は大して変化がないにも関わらず 省略しない時より分かりづらくなっているからです。 分かりやすい例が、countをcntとする行為です。 但し、長すぎる変数名もよくありません。 規約もあるのかもしれませんが、最大15文字など、自分の中でも 限界文字数などを持って命名した方が良いです。 規約があればとりあえずそれに従い、ないのであれば色々プログラムを 作っていく過程で自分流を見つけると良いです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0+%E5%A4%89%E6%95%B0+%E5%91%BD%E5%90%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

minnminn77
質問者

お礼

母音を省略するのが美しくて処理の流れが見やすくなるものかと思っていたので、参考になりました。 なるほど、私が上級者だと思ってる人のコードを見てみたのですが たしかに省略はほとんどないみたいです。 http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/04/27/73442.aspx 確かにソースを書いてる時はよいかもしれませんが、時間をおいたり、他の人が見た時はわからないかもしれないです。 ロジカルな反面、文化的な一面があるところがおもしろいと感じました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.3

参照URLを読んでみました。 やはり今は名前も分かり易さが一番で長さは二の次なんですね しかもできるだけ英語表記に 英語の疎い私にはなじめませんです。 私の知識も過去の遺物になっていきそうです。 英語が喋れない私なりの解釈。 Count=個数、行数だったり物を数えた値 Number=数値、単価や金額など計算で求まる値 Numeric=数字、文字としての数字、ひらがな・カタカナ・英字とかと区別する Code=番号、品番、商品番号って英文字も入りますよね製造番号なども > for文とかで使われる ループの度に増えていく変数 これはIndexですかね?

参考URL:
http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/JavaCodingStandard2004.pdf
minnminn77
質問者

お礼

量単位参考になりました。 この辺は私もなじみがないです・・・ 参考URLじっくり目を通す必要がありそうです。 indexはDBで検索速度を早める「索引」の意味だったような気がします。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=

minnminn77
質問者

補足

参考URLのルールによると for 文のループカウンタは、ネストごとに”i”,”j”,”k”・・・を使うことになっているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindatg
  • ベストアンサー率48% (110/227)
回答No.1

~countなり、~cntでいいんじゃないでしょうか? .netでしたら(VB6でもできたかな?)日本語変数でも可能です。 その辺はソースを客に出す出さない、自社の命名規則がある無いで判断するなり、上司先輩に聞いてみるといいです。 個人でやるなら好きなように 「命名規則」でググれば大凡出てくると思いますので、そちらも参考に

minnminn77
質問者

お礼

社内用のPGでしかも 他に見る人いなさそうだったので 周りの基準に合わせる必要はなさそうでした。 ただ昔書いたやつの変数名が「gyoumu2」だとか「gappei」とかで 見直すのがすごく嫌になってしまったので今回は気をつけようと質問いたしました。 検索ワードありがとうございます。 おかげで参考になるサイトが何点か見つかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数チェック項目に対応したスキーマの定義方法

    個人の音楽に対する嗜好情報を格納する為のデータベースのスキーマを定義するとします。 扱う項目は以下の4項目とします。 1.名前 2.住所 3.好きなアーティスト 4.好きなアーティストをどこで知ったか(複数選択:新聞、雑誌、インターネット、ラジオ、その他) 4の項目に関しては、それぞれの選択項目をチェックボックスで複数チェックできるようになっていて、「その他」をチェックした場合は、そのアーティストをどこで知ったかテキストボックスに書き込むようにします。 このような情報を以下のような定義のテーブルを作成し、格納しようとしました。 CREATE TABLE ONGAKU_INFO (   個人コード CHARACTER(4) NOT NULL ,   名前 VARCHAR(32) NOT NULL ,   住所 VARCHAR(256) NOT NULL ,   好きなアーティスト VARCHAR(32) NOT NULL ,   好きなアーティストをどこで知ったか VARCHAR(128) ); 「好きなアーティストをどこで知ったか」についてはチェックボックスで選択された項目をそれぞれ「/」でつなげてひとつのフィールドに格納し、取り出すときは「/」で分割しようというわけです。例えば「新聞」「雑誌」「インターネット」をチャックしたら「新聞/雑誌/インターネット」としてひとつのフィールドに書き込むわけです。 しかしこの方法だと「好きなアーティストをどこで知ったか」の選択項目が増えると128byteを超え、格納できなくなってしまいます。その度にスキーマの定義を変更したりするのはスマートなやり方ではないと思います。 このように「好きなアーティストをどこで知ったか」の選択項目が増えても対応できるようなスキーマの定義の方法を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • カーソルで取得した項目のサイズについて質問です。。

    カーソルで取得した項目のサイズについて質問です。。 SELECTした項目のサイズが下記の場合、 レコード格納変数.Cの最大サイズは(14)で、それ以上のバイト数値を代入すると エラーになると思ったのですが、エラーになりませんでした。(最大28バイトになった) レコード格納変数の取得した項目サイズは何で決まってくるのでしょうか? この項目を別テーブルのVARCHAR(20)の項目へ設定しようと思っているのですが、 理由がわからないので、このままでいいのか、サイズを考慮した設計にするべきか困っています。 <oracle 9i> TABLE1{A VARCHAR2(4), B VARCHAR2(10)} DECLARE  CURSOR カーソル変数 IS SELECT A||B AS C FROM TABLE1;  レコード格納変数 カーソル変数%ROWTYPE; BEGIN  OPEN カーソル変数  LOOP   FETCH カーソル変数 INTO レコード格納変数;   EXIT WHEN カーソル変数%NOTFOUND;    :    レコード格納変数.C := VARCAHR2(15) --代入可能?    :    INSERT 項目1 VARCHAR(20) TABLE2 レコード格納変数.C;    :  END LOOP  CLOSE カーソル変数 END;

  • テーブルのフィールド名の命名について

    テーブルを作成する際に下記の項目のフィールドを考えていますがいい英語のフィールド名が浮かびません。 ・作成者 ・作成日 ・更新者 ・更新日 申し訳ありませんがご教授いただけませんでしょうか。 また命名で気をつける事がありましたらアドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「入り数」にあたる英語は?

    「入り数」(「入数」とも記述します)という日本語がありますが (例:ケース内入り数=12、といった感じで流通業などで使用すると思います) それを英語で言うとどのようになるのでしょうか? ある商品を仕入/販売する際には、必ず単位がありますが、 その1単位にはいくつ入っているか、を表すものです。(たぶん・・・) DBの項目物理名をつけたいのですが、辞書をひいても載っていません。 わかりづらい質問ですみません・・・

  • 名づけに関して質問です。

    名づけに関して質問です。 命名にあたり参考にできる良いサイトをご存じないでしょうか? 各数などは余り気にしていません。 いろいろ参考にしたいので、たくさん名前の例が紹介してあるサイトなどがあればと思います。 よろしくお願いします。

  • ピボットテーブルの項目表示数について

    こんにちは。どうか教えてください。 EXCEL2000でピボットテーブルを作りました。 列フィールドの項目が100件ほどあるのですが、そのうち前から10件だけ表示させたいのです。 「ピボットテーブルフィールド」ダイアログの[詳細]をクリックして、[自動表示オプション]で設定すると10件表示にはできるのですが「使用するフィールド」がデータフィールドの名前しかありません。 それだと列フィールドの前から10件ではなくなってしまいます。 ヘルプとか見ても分からなかったので、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 変数とフィールドの使い分け

    Javaを勉強し始めて半年くらいの者です。最近、プログラムを作成する際に変数とフィールドの使い分けがあいまいになってきました。フィールドとして定義すれば、そのクラス全体で使う事が出来ますよね?しかし、これは変数として最初に適用範囲が全体になるように(要はメソッドの中とかではないところに)定義すればそのクラス全体で使う事が出来ますよね?そうすると、何を変数にして、何をフィールドにすれば良いかがこんがらがってしまうのです。極端な話。。そのクラスで使う変数を全てフィールドで定義してしまえば、変数なんていらないのではないでしょうか?逆に、フィールドをなくして、全て変数で定義することもできるのではないか等と考えてしまうのです。この2つの明確な違いはなんなのでしょうか?みなさんはどういう風に使い分けていますか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 外部テキストファイルを読み込んで変数に格納する方法は?

    外部テキストファイルを読み込んで変数に格納する方法は、どうすればよいのでしょうか?その際、テキストフィールド等は使用しないで、直接変数に格納したいのですが・・・。 ちなみにflash5を使用しています。

  • フォームセレクトに項目を追加したい

    フォームのセレクトの<option>に項目を追加していきたいのですが、どうもやり方がわからないので教えてください。 ここを参考にして<option>の項目の追加はできましたが、valueを定義できませんでした。 http://www.kawa.net/works/js/jkl/form-updown.html 何かよい方法はないでしょうか? 参考になるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • フィールド名の命名にアドバイスをお願いします。

    フィールド名の命名についてアドバイスをお願いします。 下記の意味合いのフィールドを作成する場合、みなさんはどのような命名をしますでしょうか。 (ちなみに変数名の命名にも同様の悩みを持っています・・・) ・○○する/しない (つまりBoolean型です)         例: 表示する/しない ・○○の表示             例: ページ数の表示 ・○○の説明文/解説文           例: リンク先の説明 ・○○の一覧             例: 投稿記事の一覧 ・○○の順番         例: データ表示順 ・○○を経由したかどうか         例: 経由フラグ (これは変数名の命名の悩みです。) 今まで命名に時間をかけてしまったので、この質問で一気に解決できたら・・・と思っております。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SDX1200がメンテナンスモードに入って操作ができなくなった場合には、タッチパネルやLCDのテストが始まるだけで正常モードに戻る方法がわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?もしくは、本体の初期化方法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
  • SDX1200がメンテナンスモードに入ってしまい、正常に操作ができません。タッチパネルで操作したのですが、LCDのテストなどが始まるだけで正常モードに戻れません。お困りの方は、どなたか戻し方をご存じの方からアドバイスをいただけないでしょうか?もしくは、本体の初期化方法がわかる方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけますと助かります。
  • SDX1200がメンテナンスモードに入ってしまい、正常に操作ができなくなってしまいました。タッチパネルで操作してもLCDのテストなどが始まるだけで、正常モードに戻ることができません。お困りの方がいらっしゃいましたら、メンテナンスモードからの戻し方や本体の初期化方法について、ご存じの方からアドバイスをいただけないでしょうか?
回答を見る