• ベストアンサー

銭湯での子供の行動。

violet-sherryの回答

回答No.5

まあ、お子様達の騒ぎ具合にもよるのでしょうが、、、洗面器を泡立てるくらいなら私はまあ許容範囲と思います。でも鏡にボディソープを塗って遊ぶのはちょっと。。。かな。 周りがガラガラであるとか混んでるとかそういうことではなく……。鏡って、わりとすぐ腐食したりするんですよ。なので、公共のものが損なわれる可能性があることは、やめさせた方がいいと思います。私も時々銭湯は利用しますが、鏡に石けん塗ってる子は見たことがないので(おもちゃを一つ持ってきて浮かべて遊ぶくらいはいますが)、どちらかというと非常識な圏内に入るような気がします。たぶん、そのおばさまはそのことを言いたかったんじゃないでしょうか。注意のしかたもあるとは思うけど、基本的におばさまの言ったことが間違いとは思わないです。 お金を払って入浴しているのだから、という言い訳は通用しません。お金を払っているのは入浴のための施設料金であって、それを払っているからといって入浴中のマナー違反が免罪になる訳じゃないですので。なんか、まかり間違えば今はやりの「モンスターなんとか」と呼ばれちゃいそうな勢いですよ、これ。 一番問題なのは質問者様の対応ですね。どんな理由があれ、少なくとも自分より年上の人に向かっていう言葉とは思えません。いくらあなたに非がなくても、そういう口調、態度はいただけません。 子供のことで何か文句や苦情を言われたら、少なくとも子供の行為が目立っていて不快感を与えたということは間違いないので、その場では「お騒がせして申し訳ありません」と謝るべきです。その上で、「家では普段こういうことしないんですけど、広い銭湯なのでついはしゃいでしまったのかも、すみません」とか言えばよかったのでは。 子育てしていると、いろんな人がいろんなこと言ってきます。内心では「なんでこんなこと言われなきゃならないの」「こっちの事情も知らないくせに」と思いながらも、「すみません」って言う場面だってたくさん経験してきました。時に真摯に受け止め、時にうまーく聞き流しつつ、周りとうまくやっていくようにしないと、全部自分の価値観だけで押し進んでいっちゃうと、社会的に孤立してしまいますよ。子供は母親だけが育ててるんじゃない。周りのいろんな価値観にもふれつつ、大きくなっていくんです。 今回は、おばさんたちの「浴場で遊んではいけない」という新たな価値観・考え方があることに質問者様とお子様達は触れた訳です。それを受け止めて反省するのか部外者のたわごとと受け流すのかはさておき、「自分と違う考え方もあるのだ」ということを考える好機だったのだと思います。

関連するQ&A

  • 東京の銭湯

    家にある給湯で水漏れがあったので10年ぶりに銭湯に行きました。 シャンプーとボディーソープがありました。 東京の銭湯では、どこでもシャンプーとボディーソープがが置いてありますか?

  • 銭湯というものに行った記憶がない

    銭湯というものに行った記憶がない (物凄く小さい頃にしか行ってない)者です。 このたび、アパートの風呂が壊れたようで、 一時的に銭湯を使うことになったのですが。 私が行こうとしてる銭湯は、ホームページを見たところ シャンプーやボディソープが100円で売られているんです。 http://shiawasenoyu.co.jp/eigyou.html ということは、それが嫌なら自前で シャンプー等を持ち込んでもいいのでしょうか? 旅行用の小さいものなどではなく、 普通に家で使うでかい容器なんですが……。 こんなもの持ち込めるんでしょうか?? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 赤ちゃんと銭湯

    2つ質問があります。 私自身、銭湯が好きで、出産前はよく行っていました。 しかし、今は子供がまだ小さく、子供にとっては銭湯のお湯が熱いのと、いつウンチやおしっこをするか分からないので、連れて行っていません。 よく行っていた銭湯の脱衣所にはベビーベッドがあるのですが、使っている人を見たことがありません。 みなさんのお子さんは、何歳で銭湯デビューしましたか? それと、昔、家にお風呂のない家庭が多く、みんなが銭湯に行っていた時代があったと思うんですが、その頃の赤ちゃんは、どうやってお風呂に入っていたんでしょうか?

  • スーパー銭湯とオムツの子供

    スーパー銭湯などに まだオムツをしてる子供と一緒に行くのって どうなのでしょうか? 入浴、というより、 「広いスペースで思いっきり湯を使って 体や髪を洗いたい」が目的なので 子供自体はオムツをしたまま そこらで湯遊び程度しかしないと思いますが・・ その旨等、番台?さんに言った方が良いのでしょうか? それとも、公衆衛生?上というか常識的には 遠慮すべきなのでしょうか?

  • お風呂のお湯を入れるか銭湯か・・

    こんにちは。ちょっとお知恵を貸してください。 私はアパートに一人暮らししています。 毎日お風呂に入りますが、 毎回浴槽にお湯をためています。 一回に150L溜めます。 ちなみに水道代は1ヶ月に17回ほどお湯を溜めて 7000円を少し切るくらいです。 残り湯で洗濯やトイレの水をまかなっています。 ボイラーはガスで追い炊きできません。 ガス代は月5500円位です。 一方銭湯は車で5分の所にあり 回数券を買うと一回310円で入浴できます。 温泉で露天風呂もあります。 銭湯に週に3回行き、後はシャワーで済ますのと 銭湯に行かずにお湯を溜めるのと どちらが経済的でしょうか。 しょうもない質問でゴメンナサイ。

  • アメリカのバススタイルについて*

    まだずっと先のことかもしれないんですが 将来マイホームを買ったら、お風呂は 洋式にしたいなーって憧れてます。 洋式バスは洗い場がなくて 髪も体もぜんぶバスタブの中ですます ということですが、 ちょっと想像がつきません。。。 バスタブにお湯は入っているとしたら、 髪や体をあらっちゃったらシャンプーや ボディーソープが混ざったお湯になっちゃうし、 はじめにお湯が入っていないと寒いし。。。 (これはわたしが湯舟につかる派だから でしょうか??) 勘では、最初バスタブにお湯は入ってなくて、 バスタブの中でシャワーを使って髪や顔体を あらって、その後お湯をいれてゆっくりつかる のかなって思うんですが、当たってるでしょうか。 ご存じの方よかったら教えてください*

  • 銭湯におもちゃを入れる

    先日、銭湯でお湯に浸かっていると、おばあちゃんと孫が湯船におもちゃを4個も入れて遊んでいました。おばあちゃんの方に「こんなところにおもちゃを入れないで下さい」と言うと、おばあちゃんは「嫌なひともいるんだねーあの人はお風呂で遊ぶの嫌なんだって。だからやめようねー」とか孫に言っていました。その後、子供のお母さんがやってきて「誰に注意されたのさ!」とすごい剣幕。私は「こんなところにおもちゃを入れて遊ぶのは非常識です」と言ったのですが「子供はみんなおもちゃを持ち込むしダメだなんて聞いたことがない」と言われました…世間一般的に、公衆浴場におもちゃを入れることはOKなのでしょうか?教えて下さい。

  • 東京の銭湯

    8月に大阪から東京へ夜行バスで1日だけの小旅行に行こうと思ってます。 今まではお風呂とか気にしなかったのですが、流石に夏はキツいのでお風呂に入りたい! 出来れば大阪でいうスパワールドみたいな所がいいのですが、タオルと簡単なシャンプーやボディソープのある所であれば、安い普通の銭湯(汗を流せる場所)でいいです。今回は新宿付近で遊ぶ予定なのでその近辺でいい所があれば教えて下さい。値段は出来るだけ安い所がいいです。

  • どこまで湯船のお湯を使いますか?

    こんにちは。 タイトルにもある通り、お風呂で体を洗うとき、どこまで湯船のお湯を使い、どこからシャワーあるいは蛇口からお湯を出して使いますか? シャワーをなるべく使わないようにと思ったとき、他の人たちはどこまで湯船のお湯を使っているのか気になったので質問しました。 湯船のお湯を使うものには○を、シャワーあるいは蛇口のお湯を使うものには●をお願いします。 体にかけ湯をするとき ボディーソープを泡立てるとき ボディーソープを流すとき 髪を濡らすとき シャンプーを泡立てるとき シャンプーを流すとき リンス、トリートメントを流すとき 顔を濡らすとき 洗顔フォームを泡立てるとき 泡を流すとき おまけ(こちらもお願いします) 洗濯の洗い 洗濯のすすぎ 差し支えなければ年齢と性別も回答して下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • お風呂での子供の洗いかた

    6ヶ月の子供がいます。ちょっと前までは私(母親)が一緒のお風呂はたまに笑顔・主人とのお風呂の時はなぜか号泣だったのですが、私とのお風呂でも泣くようになってしまいました。 それで、洗い場で洗うことをせず、お風呂のふたの上でせっけんをつけ、そのまま抱っこしてお風呂に入れ、中で洗うというようにしてきました。 しかし、私が膀胱炎になってしまい、お医者さんにはこの入り方が原因と言われてしまいました。(そりゃーそうですよね。) そこで、昨日洗い場で抱っこしてお湯をかけたのですが、大号泣でした。足からそーっとかけたんですけどね。 1)子供がのけぞるので、片手は子供の頭を支えます。もう片方の手はお湯をかけるために使うので、お湯をかけつつゴシゴシとできません。普通、皆さんはどうなさるのでしょうか。 2)お風呂好きにさせるコツってありますか? 3)子供を座らせるお風呂用の椅子orマットで、使い勝手の良いものがあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします。