• ベストアンサー

寒さに強くなる方法

九州暮らしなのでもっと北の方に住んでる方からすれば 「何を贅沢なことを・・・」と言われるかもしれませんが、冬の寒さが苦手で年々ひどくなってきてる気がします。 家の中では割と過ごしやすい程度に設定してあるので(ファンヒーターの温度設定は20~22度くらい)、暖房の前ではてきぱきと動く事が出来ますが、暖房がないところでは動く事が出来ません。寝室には暖房が無い為、朝起きるのも億劫です。さらに日が全然入ってこない部屋なのでいつ朝がきたのかも分からず、ひどい寝坊をする事もしばしば・・・。 また子供を保育園に連れて行かないといけないのですが、それさえ億劫で、今日も寝坊した事と雪が降るほどの寒さに負けて家庭保育にしました(家で仕事をしてるので、その辺の都合は何とかなるのですが)。せめて車で送迎できれば気分的に違うのでしょうが、所持してない為自転車通園です。また土地柄海が近く、海風が強い日は自転車ごと倒れそうになってしまいます。 ちなみに冬は晴れた日も少ない為か気分的にもすっきりせず、早く春がくることばかりを望んでしまいます。睡眠時間も夏よりもたくさん取らないとダメなようです。 よく夏に冷房をかけすぎると冬に弱くなるとか聞きますが、夏はクーラーすらダメで、扇風機もしくは自然風で十分です。(ただ虫が多いので夜だけはクーラーにしますが28度くらいの設定です) 冬でも夏のようにてきぱきと動いて、活動的になりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。寒さのせいでとても時間を無駄に過ごしているような気がします。何もかもやる気が起きず放置状態で、部屋の中もとんでもないことになっています。逆に4月くらいになると嘘のように動き回れるのですが・・・。まるで冬眠してるかのようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.4

こんにちは。 人が一生で自由に使える時間は限られていますし、 一日が36時間あったら良いなと僕も思います。 歯磨き5分その間に新聞読んで新聞読みながら靴下はいて なんてことを一つ一つやったってそんなに時間は違わないのに 熊だって亀だって冬になれば冬眠してリフレッシュして春に目覚めるんだなんてことを考えたら人間ってずいぶんせっかちな生き物だってことがわかります。曇り空が何日か続くと誰しもウツになってしまうそうなんですが それはそれなりに自然の摂理なんですからその気持ちに従って生きて行ったほうが良いんじゃないでしょうか。 寒さに強いのは北海道の人じゃなくって実は東京とかに住む人なんですよ。 北海道は家の中が暖房完備で寒くないですからむしろ反射式の石油ストーブや 電気ストーブなどですごしているところの人が強いんですよ。 九州だって日本海側は結構寒いでしょう。 今は冬眠の時期と思って春が来るのをじっと待つ心の余裕を身に着けましょう。あれもこれもやめて何か一つのことに集中して、やってみる余裕を持ちましょう。不安な心はいろんなことを考えがちですが、考えなくても考えても時間は進むし、春も必ずやってきます。 春は元気になるでしょうからお掃除も子供とのお遊びも春になったらすればいいと思います。家庭内保育は一番理想でしょう。 黙ってたってまもなく小学校に行きますから・・・・ 熊になりたいものからのアドバイスでした。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに人間は熊や亀より長生きなのに(いや、亀はやはり長生きなのでしょうか?)冬眠もせずにフル活動だなんて、ホントせっかちですよねぇ!何でこんなに「やりたいこと」「やらなくてはいけないこと」が多いのでしょう。(前者は自業自得ですが) 北海道の人は意外と寒さに強くないのですか!お部屋の中は暖房が効いているので暖かいとは聞きましたが・・・。こちらも九州ですが日本海に面しているので(特に我が家は海風が吹くので)非常に寒いです。 春をじっくり待つ余裕・・・必要ですよねぇ!毎年「あぁ~冬だ!嫌だなぁ。どうやって乗り切ろう」と思ってるうちに春が来るんですけどね(苦笑)。こうやって質問してからちょっとの間で、こちらのほうは日に寄っては春のような陽気に。随分精神的にも回復してきました。 ホント熊のようにゆっくり冬の間は冬眠したいですね。(本来の哺乳類の姿はそうなんでしょうね。原始的な形に近いのかも!?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yo-yoko
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

こんにちは! 実は寒さに弱い(笑)北海道の住人です。 私も冷え性で、特に冬の朝は辛いですよね~(TT) 私も毎朝起きてから、寒さでしばらくは動けないです。 私が実践しているのは、『腰・首・足を暖める』です。 熱は首・腰から逃げていくらしいので、 ババシャツに大き目の下着を履いて(毛糸のパンツなら尚良し) ババシャツのすそは下着の中に入れる! そしてパジャマの上着も、パジャマのズボンの中に入れる! 首にはタオルを巻いて寝る。 足は靴下を履く(大きめの靴下の方が、寝るとき苦しくないですよ) これで、翌朝体は暖かいままなので、起きてすぐ行動できると思います。 かなり見苦しい格好なので、あまり人に見られたくはないですが(笑) あとは、寝るときに電気毛布or電気シーツを使う。 これもかなりあたたまりますので、 翌朝も楽かと思います。 あとはゆたんぽもいいですよね。 春になるのが待ち遠しいですよね♪ あと少しの辛抱ですから、 お互い冬を乗り切りましょうネ(^^)

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。北海道の寒さはこちら九州とはきっと比較しがたい物があるんでしょうね。 やはりポイントはその3点のようですね。寝る時はいつも湯たんぽ愛用でコレがないと眠れないほどなのですが、下着のほうはあまり気にしてませんでした。ババシャツも今年初めて購入したくらいですので・・・。やはり毛糸のパンツは暖かいのでしょうね!最近可愛い物も見かけますので今度使ってみようかな・・・。 首にタオルも1回風邪を引きそうな時に実践したのですが、そのあたたかさに驚きました。確かに人に見られたくない格好でしたが(苦笑)。 やはりこちらは冬が短いのか、すでに春のような日差しの時もあります。それだけでもありがたい物です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raphy
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

私は極度の冷え性で、夏場でも手が氷のように冷たいんです なので、冬場よりも夏に冷房がかかっているところに行くほうがつらいですね (職場とか) 冬の対策としては、もちろんババシャツは必須アイテム でも、なんといっても一番効果があるのは、ホッカイロ! 場所は、他の人が書かれているように、肩甲骨の間のちょっと上辺り 寒いときに力が入るところに貼る! これは、本当にいいですよ あと、寒いなっておもったら手をお湯で温めると少しあたたまりますよ

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。 私は「冷え性」とはちょっと違うようで、割と冬でも手とかは暖かいんです。でも夏場の冷房は全然ダメです。30度ある日でも扇風機で充分なくらい。 ババシャツは今年初めて着ましたが手放せないですね!暖かい上に着膨れしないし。何故今までこんないいものに手を出さなかったんだろうと(笑)。ホッカイロの貼る場所、いつもこっててひどいと頭痛・吐き気までしてくるんです。寒さで力が入ってるんでしょうね。是非その場所に貼ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4187
noname#4187
回答No.2

こんにちは!!私もなれない雪国で冬眠中の熊みたいになってます!! つい数ヶ月前に今のところに引っ越してきたんですが、外に出ると涙が出そうになるくらい寒いの~(泣)最近家にいっぱなしで、行動もとろく…m2_mさんと同じ状況ですぅ。部屋の温度はちなみに20度くらいかな?(あまり暖まらないんですよね、部屋自体が) いくら南の方にお住まいでも、やはり地域によってその場所独特の寒さが あるんですよね。そちらの、海風っていうのは相当身に応えそう… 私が、寒さを克服するために使ってる、必殺アイテムはズバリ、 「婆シャツ」です! 昔は、「あんまり着膨れするのもかっこ悪いし、動きづらい」と全然来ていなかったんですが、食わず嫌いでしたね、結局(笑) 実際着てみると、薄いのに温かく、保温効果は本当にばっちりですよ! 薄手7分丈のカットソー二枚重ねくらいでは寒い寒い!! あんまり寒い格好していると、身体がこわばって、筋肉痛みたいに痛くなってきちゃいますよ。 あと私は保温効果のあるタイツをはいたりしてますよ。 そういうものは、通販で購入してます。 ホッカイロもおなかに巻いたりしてますよ(腹巻に忍ばせてます…ちょっと恥ずかしい!?) あと、首の後ろの骨が出てるところ、ありますよね? そのあたりが冷えると全身が冷えてしまいやすいようですよ。 お風呂などではよくその部分をあっためて、外に出る時にも必ずその部分を覆う(襟を立てたり、マフラーしたり)するようにします。 あたりまえといえば、あたりまえのことしかしてないんですけど… お子さんを送るときにはこんな防寒グッズで身を固めてみてはいかがでしょう? そうだ、ユニ○ロから出てる、日光を熱に変えて保温する効果があるとかいう フリース素材の服もおすすめですよ! あとは、家の用事や自分の用事は、気温の高い時に行動しまくるようにする! 寒い時は無理せずおこたで温まる!! ちなみに、私は家に居る時いつもちゃんちゃんこ着てます(*^^*) あまり参考にならないことばかりでごめんなさい! お互いがんばりましょ!

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今年はとうとう購入してしまいました、ババシャツ・・・(苦笑)。この上にTシャツを着てる感じです。部屋の中で暖房が入ってるときや、お天気がいい日の昼間はこれで十分なんですが、肩こりがとてもひどいのはやっぱりまだまだ寒くて筋肉がこわばってる証拠でしょうか(冬中頭痛に悩まされます。それも動きたくなくなる原因のひとつかも) タイツなども履きたいのは山々なのですが、肌に合わないらしくてすぐ痒くなってしまいます。 首の後ろは外に行く時は防寒してるんですが家の中では無防備かも。今度家の中でも温めるようにしてみます。それなら動くのにも邪魔にならなそうだし。ちなみに外に行く時はダウンにマフラー、手袋、帽子と完全防備です。マフラーも今時マチコ巻きとかですし(笑)。 >あとは、家の用事や自分の用事は、気温の高い時に行動しまくるようにする! やっぱこれにつきますかね。冬は気温の高い時間が短いから、行動する時間も限られてしまって、元々「動きたがり」の私はそれが悔しくて悔しくて。もっと寒さに強くなれば動ける時間も多くなって時間も有効に使えるのになぁ~といつも思ってます。(おこたも入ったら二度と出てきそうに無いのであえて置いてないほど・・・)寒さに負けず動いてる人を見ると羨ましく思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumeeeee
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

室温、高すぎませんか? 私も寒がりですが・・ 以前は室温20度に設定していました。でも のぼせたり、なんだか具合が悪いんです。 今年は なんと16度。これでも室温18度位までは細々と暖めますので。あと、肌着で調整します。人にもよると思いますが、ランニングのような肌着を日中着ています。半そでや長袖だと、保温しすぎて倒れそうになるんです。 でも寝るときには長袖の肌着を着ます。 ランニングのような肌着で 寒い場合は、使い捨てカイロを背中にはります。(肌着の重ね着だと血液の循環が悪くなるようです)あとは靴下を2枚履くとか。 そういう感じで、室温の調整だけでなく、自分の方の調整も考えないと・・ って思うんですが・・。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 室温・・・高いんでしょうか。20度でも随分低くなった方なんです。昔は30度くらいにしてました(!)。余所のおたくがどのくらいか分からないのですが、大抵人のうちに行くと寒いと感じます。 ただ、室温設定は6畳用のファンヒーターを12畳ほどの部屋で使用してるので、実際の部屋の温度はあまり高くないようです。 ちなみに家では薄手の7分袖の物を2枚程度着ています。それ以上着てしまうと動きづらくなってしまうので。もっと寒い時はその上に半袖のTシャツを着る程度です。靴下は小さい頃からの習慣で履いてると気持ち悪くなって。外出時も1枚以上履くと気持ち悪いです。本当はその辺を調整すれば良いのでしょうが・・・。 でも重ね着は血液の循環が悪くなるのでしょうか。ならあまり着込まない方が良いですよねぇ。温かい飲み物を飲んだり、お風呂にゆっくりつかったり、運動したり、自分なりに内から温める工夫はしてるのですが、気分的に寒いと動けなくなるんです。なので1回外に出てしまえば意外と平気なので、俗に言う寒がりとはちょっと違うかもしれません。精神的に寒さに弱いというか(苦笑)。雪が積もったりしたら嬉しくてドンドン外に出ちゃうんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏に冷房の効いた部屋に入るのと、冬に暖房の効いた部屋に入るのは、どちら

    夏に冷房の効いた部屋に入るのと、冬に暖房の効いた部屋に入るのは、どちらが快適ですか? 私は、夏に冷房のほうです。 冬に暖房の効いた部屋に長時間入っていると、のぼせてきて気分が悪くなってきます。 みなさんはどちらが快適ですか?

  • 同じ設定温度での暖房と冷房の違い

    同じ設定温度での暖房と冷房の違い 冷房は28℃、暖房は20℃と聞きますが、 もし、冬の寒い部屋で冷房28℃と設定したり、 夏の熱い部屋で暖房20℃としたりするとどうなるのでしょうか??

  • 冷暖房エアコン、夏は活躍するのに冬は・・・

    一つの部屋に6畳用の冷暖房エアコンがあります(2000年製)。 が、なぜか夏はクーラーとして活躍するのに、冬は石油ファンヒーターを使っていて、暖房機能を使ったことがありません。 理由は『電気代がかかり、灯油の方が安くつく気がする』から。 実際はどうなのでしょうか? 上手な電気暖房機器の使い方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 1日6時間のクーラーで暖房を付けるのを止めると電気

    1日6時間のクーラーで暖房を付けるのを止めると電気代は幾ら浮きますか? 部屋の大きさは10畳とします。 クーラーは最新型の10畳タイプとします。 温度は20度設定でお願いします。

  • エアコン(クーラー)が安い時期はいつ?

    かなり早いですが、来年の夏までにクーラーを買う予定です。 冬はガスヒーターがあるので、暖房機能は特にいりません。 暑くなる前までに買えばいいのですが、エアコン(クーラー)って 1年の中でどの時期がいちばん相場が安くなるかご存知でしたら教えてください。

  • 赤ら顔の男をどう思いますか?

    23歳の男です。 地方から東京に就職するんですが、一つ悩みを抱えてます。顔が赤ら顔で、冬場の暖房の効いた部屋にいるとすぐに顔が真っ赤になってしまいます。中学生から悩みをもっていて、顔が赤いけど大丈夫?とか言われてしまいます。 電車に乗ってもちらちらと見られてしまい、社会人としてやっていけるか不安です。夏、秋はクーラーの効いた部屋だとそれほど赤くはありません。 冬と春は本当にやばいです。 赤ら顔の男性をどう思いますか?

  • 将棋駒・盤の取り扱い

    将棋駒・盤の取り扱いについて教えてください。 よく、「温度、湿度の変化の激しいところにはおかないように」とありますが、 どの程度が「激しい」となるのでしょうか。 冬は暖房、夏はクーラーと、そのくらいなら大丈夫でしょうか。 私は栃木在住ですので冬場は暖房をつけると10℃くらい温度変化があります。 保管場所はエアコンのない部屋で、使用する時にエアコン部屋に持ってきます。 また、駒は本黄楊、彫り駒です。 ちょっと神経質な気もしますが、 駒を大切にしていきたいのでどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 冬にアイスを食べますか?

    夏だけでなく、冬に暖房の効いた部屋で食べるアイスは格別!! みなさんは冬に、アイスは食べますか?

  • 壁を早く乾かす方法を教えてください

    和室をリホームしました。十一月中旬、雨模様、外は12度ぐらい相当寒いです。 暖房機を取り付けたいのですが出来ません。 実は、壁を塗り直すので、配管を外して暖房機を壁から外しました。 壁の塗り直しは終わったのですが、壁が乾きません。 暖房機の取り付では位置合わせなどが必要なので、壁に傷が付いてしまう恐れがあります。 その為完全に壁が固まらないと、暖房機の取り付けが出来ません。 家ではボイラーで暖めたお湯を銅パイプで家中を循環させるタイプの暖房機を使っています。 この部屋だけ温水を止める機能は有りません。 その為この部屋の暖房機を早く取り付けないと家全体の暖房が使えません。 今は扇風機で風を当て、クーラーは除湿にしていますがもっと早く壁を乾かす方法は無いでしょうか。

  • 室温を下げる良い方法は?

    私の住んでいる賃貸アパートのことです。 鉄筋コンクリートの3F建ての3F、つまり一番上の階に住んでいます。冬は、天気のいい日は暖房器具をあまり使わなくてもいいくらい室内は暖かいのですが、反面、夏場は直接太陽が3Fの屋根を直撃するせいか、 一日中クーラーなど冷房器具を入れっぱなしでないと生活しにくくなります。 はたして、これからくる夏を快適にすごす方法があるのでしょうか? 当然、住居の改造などは賃貸なのでできないので良い解決策がありましたら教えて頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターpiXUSTS8130の表示がサポート番号1851で変わらず、動作が停止しています。解決方法を教えてください。
  • プリンターpiXUSTS8130の表示がサポート番号1851で変わらず、動作が停止している場合は、解決方法を試してみてください。
  • プリンターpiXUSTS8130の表示がサポート番号1851で変わらず、電源のoff/onを行っても変化がない場合は、解決方法を教えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう