• 締切済み

「歌帆」と名付けたいのですが

lerajieの回答

  • lerajie
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

 「歌」の字にも「帆」の字にも、そのものにはこれといって「変な意味」というものはないように思われますが…  分散はあると思います。どちらもその読みの多い文字ですし。  名づけは、要は、何を重視するかだと思います。  「こんな子に育って欲しい」、「この画数がいい」、「この字は親類のだれそれさんの名にあるから」、「この名の人に恩を受けたから」…様々な理由を考えて、最終的にひとつの名前を子供につけてあげれば良いのではないでしょうか。  悪い意味づけは、しようと思えばいくらでも出来るものです。  字は道具ですから、そこに良い意味をもたせるかどうかはあなたがお決めになることです。  …ちなみに、私にその名前の知人はいませんが、名前のバリエーションを考えるとそれもあって当然のことと思います。  よく考えて、いい名前をつけてあげてください^^

関連するQ&A

  • 果保という名前、漢字。

    子供の名付けについてご意見願います。 果保とかいて かほ という名前。 響きや漢字のイメージはどう感じますか? 漢字の下部分に木が続くので少し気になっています。

  • 子供の名前ランキング「翔」が人気の理由

    2010年の子供の名前(男性)ランキングを見ると、 1位と3位に「翔」という漢字が使われています。 ▼生まれ年別の名前調査 名前ランキング2010 http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/best100/ これって、なぜその漢字や名前が人気になっているのでしょうか? 一昔前は、皇后 美智子様がブームになって、美智子という名前が多くなったり、 荒木大輔さんがブームになって、大輔という名前が多くなったりと、 子供の名前につけるのに理由がわかりやすかったのですが。 何かしら理由があるかとは思っているのですが、 思い当たらないので、分かる方がいましたらぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 子供の名前を生まれる前に人に言いましたか?

    女の子の名前を考え中で候補が1件あります。 当て字でなく読み間違えられない漢字で画数や意味も問題なく女の子に使う漢字なのですが、口頭だけだと区切ってはっきり言わないと男の子の名前に間違えられそうです。 また苗字も同じくで聞き取りだけではたまに間違えらるように感じます。(私は日が浅いのでまだ未経験ですが、2回ほど主人と外食した時に間違えられてました。) なので子供が自己紹介をする時に「聞き間違えた名であだ名をつけられからかわれそうだし、子供が将来フルネームを区切って言わないといけないからイライラしそう」と言う点が心配です。ネットで検索すると同じ読みの子はいました。(皆女の子で芸能人でもいました。) 以下質問です。よろしくおねがいします。 1.主人の両親に子供の名前を聞かれました。 「え?もう報告するものなの?」と驚いたのですがどうなのでしょうか? 生まれる前に親族や友人に話しましたか? よくネットで「○○と△△のどちらが良いですか?」など見かけるので生まれるまで内緒にしているものなのかと思っていましたが親族や友人には言いましたか? 2.上記の名前を報告すると義母に「えぇーー??」っと本気で驚かれました。 同じように聞き間違えたようです。 漢字を説明すると納得はしてくれたのですが「聞き間違えられそうね」と言われ、ひどく驚かれたことと同じ感想だったことに「やはりダメかな・・・」となんとなくショックでした。 でも事実だと受け止め子供の為に止めたほうが良いのかなと悩んでいます。 ちなみに主人は気に入っています。でも同じ名前の芸能人のファンだからではありません。 3.余談ですが気になったので質問します。 名前を検索していると驚愕の名前を集めているあるサイトが出てきます。 確かに友人の中に当て字や変わった名前の子は数人いますがサイトのトップページのランキングの名前ほど凄くないです。 信憑性はあるのですか?あのランキングにいる子供がいるとは思えないのですが・・・。

  • 名づけのサイト

    もうすぐ子供が生まれるのですが、名前が全然決まっていません。ネットで検索してみたんですが、有料のものばかりで・・・。 漢字の意味が出ているような無料で名づけの良いサイトがあればおしえてください!!

  • 名付けで季節外れのものを付けてよいか悩んでいます

    来月女児を出産予定で 「メイ」「スミレ」が名前の候補にあがっています。 どちらも気に入っているのですが、春っぽい名前なので秋に合うかどうかで迷っています。 親戚にもちょっと話した所、五月生まれじゃないのにメイって?と言われて気になってしまって。 スミレも色は秋っぽいのですが、春の花のようなので、、、 最近の人気名前ランキングではさくらちゃんなど季節感がでているものが多い様ですが、みながその季節生まれの子なのでしょうか? あとから季節が合わなくておかしいと周りに言われたら悲しいので、率直なご意見お願いします。 また、二つともまだ漢字が決まっていません。 すみれはひらがながいいかなとも思いますが、いい漢字の当てがありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 先日、女児を出産しました。命名に悩んでいます!

    先日、女児を出産しました。命名に悩んでいます!是非お力になって下さい! 2011年1月14日に女児が誕生しました。 ・姓は『星野』です。 ・字画は気にしています。 ・名前のイメージは古風さも感じながら、凛として可愛いイメージです。 ・希望の響きは『とうこ』『かほ』が良いのではと考えています。 ・漢字については画数重視ではあります。 が、字面のイメージが良い物が良いです。凛として可愛い。 ・『とうこ』に関しては字画的に難しいのかと思っています。 子を使うと、外画が12画になってしまいます。 『こ』を違う字や当て字にしようとも考えていますが、良い字が思い浮かびません。 ベストを尽くしていますが、時間が迫ってきています。 色々なご意見をご教示下さい。 よろしくお願いいたします。 また、別の名前でも上記希望にあうような名前がありました らそちらもご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「凛々しい」の「凛」の字を男の子の名前に。

    「凛々しい」の「凛」の字を男の子の名前に。 産まれた男の子に「凛」の漢字をつけようか悩んでいます。 自分では「凛」の漢字は男の子に人気の漢字だと思っていたのですが 名前ランキングなどには出てきませんよね? なぜなんでしょう? それにひきかえ女の子の名前ランキングには何度もベストテンに入るくらいの漢字です。 なぜ?やはり響がいいからでしょうか? 「凛太郎」「凛之介」など男だと分かる一目瞭然の名前を考えていますが 呼び名が長いので「凛くん」「凛」と呼び捨てになるかも知れません。 「凛」と呼ぶと女の子に思われそうで悩んでいます。 どのように思います?

  • 漢字を探しています。

    漢字を探しています。 子どもへんに狭の右側をくっつけた漢字。子供の意味らしいのですが。。。 IMEで手書く検索したのですが。 難航中です(-_-;)。 至急お返事頂けたら嬉しいです。

  • 【ひな】という名について・・・

    つい最近【ひな】が隠語だと知りました。 なぜ【ひな】はこんなに叩かれてるのでしょうか? 隠語だから? でもそれならひな祭りはどうなるのでしょうか? 鳥の雛を連想する・大人になっても雛みたいで変とかもよく言われてますが、そもそも漢字が違えば意味合いも違ってきますよね・・・? それなのになぜ↑のような理由で言われるのか・・・当て字とか【みにー】とか【月(ルナ)】とか変な名前ならわかるのですが・・・。 【ゆな】は辞書に載ってるくらいなのでわかるのですが・・・。 人気がある名前だからでしょうか?

  • 変な名前を子供に付ける親はどういう感覚なんですか?

    変な名前を子供に付ける親はどういう感覚なんですか? 同級生にも居ますが、本当に意味がわかりません。 名前読めないし、本人も悩んでいるか諦めているかでイヤな思いをしている人がほとんどです。 どうして変な名前を付けるのでしょうか? イヌやネコなら良いけど、人の名前とは思えないのもあります。 自分達を産んでくれた親にこんなことを言いたくないけど、バカじゃ無いの?と思います。 自分が名前でイヤな思いをしなくても周りで名前でいじめられたりしてることを見たことが無いのでしすか? 仮に無かったとしても想像できないのですか? 子供がこれからの人生で苦労するとか考えないのですか? 少なくとも親は自分達より人生経験が長いはずなのに、上で書いた様なことが経験が無いのか思いつかないのか意味不明です。 子供が恥ずかしいと思う様な名前は、親も恥ずかしいと思わないのですか? 一緒に病院に行くと順番になると名前を呼ばれるけど、そんな時に親は恥ずかしくないですか? 検索して調べると、色々な変な名前が出てきます。 例えば「姫茶」と書いて「キティ」と読むみたいだけど、全く読めないです。 どうしても「キティ」と付けたいのなら、「キティ」か「きてぃ」にしてくれれば読めますが、なぜ読めない漢字で付けるのでしょうか? それも全く意味不明です。 こういう同級生の名前を見ると、自分は普通の名前で本当に親に感謝をします。 でも、これって普通のことですよね。 なぜ、変な親が居るのですか?